見出し画像

育児生活〜夫との子育てのすゝめ。里帰り出産はオススメしない

最近の娘は一日14時間程度寝るようになりました。
朝は6時半〜7時半頃に目覚め、夜は21時〜22時には夢の中。なんと規則正しい生活でしょうか。本来大人もこうあるべきよね。
お昼寝もしっかりしてくれているので、その間に綴っています。
今日は、夫との子育て事情について。

里帰り出産はオススメしない

まず、私はいわゆる里帰り出産をしていない。というかできなかった。7ヶ月で妊娠が発覚したため、とにかく一日でも早く産院を決めて分娩予約をしなければならなかった上に、今までの検診をすっ飛ばしてきていることから大きな病院を進められたからだ。妊娠発覚から一週間後には産院にて分娩予約をしていた。
でも結果として言えば、この選択は正しかったと思う。

なぜなら、「夫と同じタイミングで育児を始められたから」である。

令和になって早4年、今でも男性の育児休暇取得率は低く、女性は出産前後実家でお世話になるいわゆる里帰り出産をする方が多い。出産後そのまま1ヶ月〜3ヶ月ほど実家で世話になり、子育てに集中して幾分慣れてから夫の元に戻るのだ。
出産後は夫婦仲が悪化する産後クライシスに陥ってしまう夫婦も少なくないようだけど、この里帰り出産が一つの要因なのでは?と育児をしながら感じた。
急にコミュニケーションの取れない生き物が生活に入ってきて、だいぶその生き物になれた母親と、1ヶ月〜3ヶ月ほど後にスタート位置についた夫が同じように出来るわけも、考えるられるわけもないのだから。

我が家の場合は、床上げの産後3週間の間は実母に来てもらい、育児以外のことをメインで手助けしてもらった。その間夫はもちろん仕事だが、帰宅したらオムツ交換やミルク、沐浴など、育児に参加していた。
この、産後すぐの右も左もわかっていない夫婦2人で、下手をするとすぐに死んでしまう可能性がある生き物を、授乳間隔が短く慢性的な睡眠不足になる時期に一緒に育児をするということが、その後の夫婦関係の良し悪しにかなりつながると思う。

初めてのワンオペ、睡眠不足地獄

そして、床上げの三週間が終わり実母が帰った後、ワンオペの時期が何日かあった。正直めちゃくちゃきつかったし、私がひとりの間に娘に何かあったらと思うと不安で仕方なかった。
慣れない育児(しかも睡眠不足)に加えて、自分のためにも家事をやらなくてはならないのは言ってしまえば地獄。育児の何が辛いって、ベースが睡眠不足なところ。やること自体は作業(というとなんだか冷たい気もするが)としてペースを掴んでしまえばそこまで大変なことはない。けれどそこに睡眠不足が乗ってくることによってかなり辛いものに変化する。三大欲求の中で、一番睡眠欲が強いと言われている理由を身をもって体験したね。「寝れてない」。これだけで全てが狂う。
日々試行錯誤。とにかく娘が少しでも寝てくれたタイミングで自分も寝て、ご飯は週末にまとめて作り一週間同じもの食べる。洗濯機は乾燥機付きで負担減。掃除機は3日に一度。
母である私の余裕のない気持ちは娘にも伝わってしまうし、仕事へ行って頑張ってくれている夫に当たってはならない。(当たることもあったけど)
とにかく育児に手抜きはできない分、家事はとことん手抜きした。ワンオペはキツかったけれど、娘との貴重で大切な時間だし、こうすれば楽かな、ああすれば効率いいかもなどと考えられるきっかけになったので結果良かった。
今も日中は絶賛ワンオペです。外で仕事してくれている夫、ありがとう。

夫、二週間の育児休暇

辛かったワンオペ期間の後、夫が二週間の育児休暇を取得した。たった二週間と言えど、夫に「赤ちゃんがいる一日の生活を把握してもらう」という点では非常に有意義な二週間だった。
夫婦お喋りしながらゆっくりと食事をとるのは不可能に近いこと、大人2人では10分で済むことがその何倍もかかるということ、そして、2人で育休を取得しているからできることも、1人だとなかなか難しいこと。
育児休暇は夫も絶対に取った方が良い。けれど正直、かなり生活に余裕がある家庭以外は、夫の育児休暇はそこまで期間を取れなくてもよいのではないかと感じた。どうしたって子育てにはお金がかかるからね。ひとりでの育児は大変だけど、将来娘にお金で困らせたくはないし。
今回たった二週間の育児休暇だったけれど、得るものは多かった。
夫は育児に対して仕事とはまた違う大変さを感じられていたし、取得して良かったと言っていた。私としても、夫とあーでもないこーでもないと話しながら育児ができたことがとても嬉しかったし、今までの2人の生活とはまた違う夫の一面を見ることができたことがとても大きかった。

精神的にも体力的にもしんどい妊娠中や産後の夫の対応は、妻はしっかり覚えているもの。2人の大切な子どもを授かったのだから、夫婦仲良く成長していきたい。

個人的には、
里帰り出産はせず、出産〜床上げの期間は実母(または義母)、とにかく母が気疲れしない相手に手助けに来てもらう。(夫は仕事から帰宅後育児に参加する)
少しの間ワンオペを体験してみる。
夫は育児休暇を少しでもいいから取得する

というのがベストなのかなと。里帰り出産って、その時は確実に楽なんだけど、結局一番長く一緒に生活するのは自分の家族だから。
スタートの足並みは揃えておいた方がいいと思う。
もちろん、色んな人間関係があるからこれがうまくいかない場合もあるというのは理解してます。
けど、子どもの父親である人とずっと家族をやっていく予定なら、里帰り出産はあまりオススメしないし、しても早めに帰ってくるのがいいんじゃないかな。


ちなみに写真は暗闇の中娘を寝かしつける夫。女性の小さな手より男性の大きな手の方が安心するのか、私より上手かもしれない…と少し凹んでいる私です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?