小山田【ピッチャーにお薦めのプライオメトリクス種目とピッチャーなら絶対避けたいECSSパターン】

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下投稿は「NEOREBASEオンラインサロン」内で投稿された記事になります。
サロンでは、この様な記事を月額4,000円(学割/女性割2,000円)で月16本以上更新しております。過去記事もご覧になれます。
ご入会を希望される方、詳細はプロフィールをご覧下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



今回は上記のテーマで投稿致します。
まずはお薦めのプライオメトリクス種目の紹介をさせて頂きます。
フロアーキップ/Floor Kip


(動画1,2)
分類としては、上半身でも下半身でもなく全身を連動させて行うプライオメトリクスになります。
背中を丸めてローディングする際には脊柱屈曲のモビリティ、飛び跳ねる時には胸椎伸展、肩甲骨のスタビリティ、肩甲骨上方回旋と挙上方向へ素速く押す筋力、浮遊している時には腹筋群を一瞬で屈曲させる筋力とコーディネーション、着地のバランス能力など、速い球を投げる為に必要な要素がかなり入っています。

ここから先は

1,606字

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?