ニューQ編集部

新しい問いを考える哲学カルチャーマガジン『ニューQ』創刊 🎊 http://amzn.asia/d/cDXi2yN

ニューQ編集部

新しい問いを考える哲学カルチャーマガジン『ニューQ』創刊 🎊 http://amzn.asia/d/cDXi2yN

マガジン

  • ニューQ - 哲学カルチャーマガジン

    19本

    新しい問いを考える哲学カルチャーマガジン、ニューQのnoteです。創刊号は2018/12/20頃より書店にて販売開始予定です。

記事一覧

    • 『ニューQ』書店イベントのお知らせ

      新しい問いを探す哲学カルチャーマガジン『ニューQ Issue03 名付けようのない戦い号』刊行にともない、7月より書店でさまざまなイベントを開催予定です。 それぞれ「名付けようのない戦い」という軸をもちながら、イベントごとに異なる角度での探究をめざします。みなさまの参加をお待ちしています! ※ 感染対策のため、今回はオンライン中心なので、遠くの方もぜひご参加ください 【全3回 7/21,7/28,8/6】ニューQ:問いを立てる読書会 @SPBS TOYOSU、オンライン

      『ニューQ』書店イベントのお知らせ

      • 哲学カルチャーマガジン「ニューQ Issue03 名付けようのない戦い号」本日発売!

        新しい問いを探す哲学カルチャーマガジン『ニューQ』のIssue03がついに完成です。 創刊号を「新しい問い号」、Issue02を「エレガンス号」として、2019年から毎年少しずつ刊行してきましたが、今回は「名付けようのない戦い号」となりました。 本日2021年6月16日より、徐々に全国書店にて販売開始です。 インディペンデントな出版のため、ぜひご注文いただけますとうれしいです。書店の方で、お取り扱いのご希望がありましたら、H.A.Bookstoreさんまでご連絡ください

        哲学カルチャーマガジン「ニューQ Issue03 名付けようのない戦い号」本日発売!

        • 哲学カルチャーマガジン「ニューQ」エレガンス号を刊行しました。本日より全国書店にて順次発売!

          ついに完成しました!その名も『ニューQ Issue02 エレガンス号』。 前号の次回予告で「2019年春発売!」と謳っておきながら、あれやこれやで気がつけば冬になってしまいましたが、11/19より全国の書店で発売が始まります。 内容は... エレガンスってなんだろう? という問いをテーマに、哲学者の梶谷真司先生と一緒に、ファッションデザイナー 中里周子さんのエレガンスワールドを読み解く巻頭特集に始まり、NYを拠点に活躍するアーティスト 野村康生さんに訊く自然科学のエレ

          哲学カルチャーマガジン「ニューQ」エレガンス号を刊行しました。本日より全国書店にて順次発売!

          • 社会が見える英単語 by Lena Morita

            「多様性」にまつわる英語圏のキーワードを取り上げながら、日本ではあまり馴染みのない概念を紹介していくシリーズ。異なる社会の問題を知ることで見えてくる、日本社会のこれからとは。 白人が着物姿になってはいけないのか数年前、娘のために「日本風」の誕生日パーティを開いたアメリカ人がネットで炎上したことがある。お茶会というテーマまではよかったものの、白人の娘に舞妓のような格好をさせ、顔に白粉を塗ったのが「文化の盗用(cultural appropriation)」だと非難された。

            社会が見える英単語 by Lena Morita

            • 【6/16開催🎉】哲学で文章はうまくなるのか?!問いから鍛える文章講座 ゲスト : 梶谷真司さん 紫原明子さん(ニューQ STUDY Vol.1)

              哲学カルチャーマガジン『ニューQ』編集部企画のイベントを開催します! その名も「ニューQ スタディー」第一弾は、「哲学で文章はうまくなるのか?!問いから鍛える文章講座」です。 参加申し込みはこちらからお願いします。 作家・エッセイストの紫原明子さんと、東京大学教授で哲学プラクティスの第一人者である梶谷真司さんをゲストにお迎えして、話題や話の切り口を見つけるための「問い」の選び方や、選んだ「問い」とじっくり付き合うための文章の書き方など、「問うこと」と「書くこと」の関係に

              【6/16開催🎉】哲学で文章はうまくなるのか?!問いから鍛える文章講座 ゲスト : 梶谷真司さん 紫原明子さん(ニューQ STUDY Vol.1)

              • 哲学お悩み相談室 「映画の観方がわからない」 by 持地秀紀

                Q. 映画の観方がわかりません 映画を観るとその映画について語りたい気持ちになりますが、なかなかうまく解釈して語ることができません。パンフレットの解説や雑誌の評論などを読むと、こういうふうに観ればよかったのかと納得する反面、自分で考える前に答えを見てしまったようで少し悔しい気持ちになります。映画を観たあとにもっとうまく映画について話せたらきっと人生楽しいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? A.  映画について語るのって意外と難しいですよね。何かの賞を受賞した映画だか

                哲学お悩み相談室 「映画の観方がわからない」 by 持地秀紀