見出し画像

保育士の『働きがい』も『働きやすさ』も。-Part1-

今回は、nexusが運営するmemorytree保育園で働くすべての保育士が、
本来の仕事である『保育』に集中でき、『働きがいと働きやすさ』の両方を手に入れられる仕事環境や制度についてお話をしていきます。


1. nexusが作り出す『働きがい』

【キャリアアップしやすい環境】
一般的な保育園の役職として園長・主任のほかに、部長・副部長等の役職を設けています。
園長だけでなく、エリア担当の部長・副部長・SVが各園を回り、個人個人のキャリアを把握します。そして、人事部と連携してキャリアアップを実現できるようサポートしていきます。

【独自の福利厚生】
《ナノ・ユニバース完全プロデュースのコラボ制服》
女性としてオシャレを楽しみ、毎日明るく前向きに仕事(保育)が出来るようにと、ナノ・ユニバースと共同で製作しました。
《美容手当・カフェ手当の支給》
オシャレもプライベートも楽しめる環境を会社としてバックアップしています。

2. nexusが作り出す『働きやすさ』

【各園に事務専任スタッフを配置】
保育士が事務作業のために残業することの無いよう、事務専任スタッフ(連携推進員)を各園に配置しています。
通常、保育士や園長が担当する、おたよりやシフト作成などの事務作業を、事務専任スタッフが担当することで、保育士が行う事務作業を軽減します。

【SV(スーパーバイザー)の配置】
保育園全体の管理を、経験豊富なSVが幅広くサポートします。
定期的に園を巡回し、面談やミーティングの場を設けることで、保育園の運営に関することから保育の相談に至るまで、気軽に相談できる体制を整えています。

【生涯雇用の確立】
一人一人の生活環境や、ライフイベントに柔軟に対応し、安心して生涯働ける環境づくりを行っています。
家庭の事情で引っ越しをしなければならない時も、全国にmemorytree保育園があることで、働き続けられる環境を用意します。
また、身体的な課題(ヘルニア等)や家庭の事情によって、現実的に保育士を続けられない状況でも、ご自身の事情に合った働き方を提案します。

3.最後に

nexusはこれまでに、保育業界では当たり前とされてきた残業や、持ち帰り仕事を生まない仕組みをはじめ、保育技能を充分に発揮できる環境を作り上げてきました。

これからも、「保育士が一生涯安心して働ける会社をつくりたい」という
代表の想いを実現させるため、生涯雇用制度の確立に向けた挑戦を続けていきます。

次回は、
「保育士の『働きがい』も『働きやすさ』も。-Part2-」更新予定です。
次回の更新も楽しみにお待ちください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?