見出し画像

国際協力NGO・JVCインターン生の1日※インターン募集中

みなさんこんにちは!国際協力NGO・JVCインターン生の阿見美乃です。国際協力NGO・JVCのインターン生の1日を紹介したいと思います。JVCでは現在インターン生(2024/2/19〆切)を募集しておりますので、こちらの記事などを参考にぜひご検討いただけたらと思います✨

1980年以来、JVCは世界各地の困っている人々に、足りないものをあげるのではなく、つくる方法を一緒に考えてきました。紛争で傷ついた人を助けるだけではなく、紛争を起こさない道をつくる。「問題の根本にこだわる」。この思いを貫き活動しています。

現在は、ラオス・パレスチナ・イエメン・スーダン・コリアなどで活動を行っています。現在は
ガザ緊急支援も実施しております。

https://www.ngo-jvc.net/

JVCではインターン生の勤務形態は柔軟で、地方の大学生や海外から応募したインターン生は、完全フルリモートでも働ける!そんな環境が整っています。勤務時間も、半年以上勤務していれば相談して短縮なども出来ます。

私は神奈川在住でJVCに2年以上主にテレワークで働いていますが、先日、東京・御徒町にある事務所に出勤しました。毎日違うタスクを行っているのですが、事務所で勤務したある1日を一例として紹介します。


国際協力NGO・JVCインターン生の1日

10:00 事務所出勤

10:00時点では少なめですが、時間が過ぎると職員の方が大体4人ほど、ボランティアの方が2,3人、インターン生が数人いるのが日常風景です。事務所では、cafeミュージックが常に流れていてスタッフ・インターンともにフリーアドレスで働いています。

流れるcafeミュージック
隣の席に座るインターン生の萌音ちゃん

10:30 インターン定例ミーティング

10:30から木曜定例のインターンミーティングが始まります。インターン生の面倒を見てくださる広報担当の下久禰さんと一緒に個人的な近況報告などもしつつ、1週間のSNSのリアクションの傾向やインターン企画の報告・共有を行います。※木曜出勤できない方もいますが、情報を共有できる環境は整っています。

会議を終えるとラオス事業担当のごみきさん(後藤美紀さん)から出張時のお土産・ラオス・セコン地方のお茶をいただきました。事務所で勤務していると、こんなふうに出張時のお土産をお裾分けしてくれます!ほのかに蜂蜜の味を感じる美味しい紅茶でした!

かわいい猫ちゃんのメモ付き

11:30 職員さんから頼まれたタスクをこなす

インターンの仕事は、多岐にわたります。中には職員の方から直接頼まれるタスクもあります。詳細に教えてもらっていたり、マニュアルが整備されているので、テレワークや初心者の方にも安心だと思います。

11:50 JVCHPのWebサイト更新

JVCの会報誌Trial ErrorのPDFを文字化して、Web記事としてJVCHPに掲載する作業を行いました。JVCのHPがリニューアルした影響で最近のWeb更新は、プログラミングなどの知識は必要なくノーコードで掲載できる環境になりました!慣れれば簡単にできる作業だと思います!
Web更新作業では記事を掲載するので、現地の方の現状やJVCの活動の詳細をいち早く知れます。こういった作業を通して現地の現状を考え、心を痛めることも多々あります。

12:30 ご飯タイム

この日は、同い年のインターン生中村萌音ちゃんとラオス事業担当のごみきさん(後藤美紀さん)とインターン生の同僚おしゃべりしながらご飯を食べました。4年生ということもあり、ごみきさんが当時卒業旅行でアメリカのディズニーワールドに行った話を聴きながらお弁当を食べました。アトラクションが日本のディズニーとは比べ物にならない程とても怖いらしいです。

13:30 午前中やり残したタスクをやる

14:00 動画について話し合う

インターンの中で「もっとリール動画のような短い動画をSNSで流すとユーザーがJVCにリーチしやすくなるのではないか」という提案があり、インターン生が主体となって、動画編集を進めています。ラオス出張の際に撮ってきてもらった動画をみながらどのような動画を作成するか萌音ちゃんと一緒に考えてました。

素材の動画を一緒に見てアイデアを出し合ってます。

14:30 クラウドファンディングのお礼状デザインのミーティング

インターン生をしていると、忙しい海外事業担当の方に代わってこういったお礼状やイベントのチラシ・youtubeのサムネなどデザインをやることが多々あります。私は情報デザインの授業を大学で少し受けていたので、思いもよらずこういった場面で生かせたりします。国際関係にかかわらず色々な学部の方にインターンをやって欲しいなと思います。一見関係なくても学んでいることは多々あると思います!

ー15:00 勤務を途中で2時間抜けて、事務所近くのカフェで学校の授業を受けましたー

17:00 Note記事の投稿

このNoteという媒体は基本的にインターン生で運営しています。17時が一番アクセス数が多いとされているという先輩インターンからのアドバイスもあり、この時間に投稿することとしています(笑)

17:00-18:00 クラウドファンディングのお礼状デザイン

クラウドファンディングのお礼状デザインをcanva(グラフィックデザインツール)で行いました。デザインやSNS広報の際は、きちんと事業や現地の思いが伝わり、「はじめてまたは再び」支援をしたいと思われるように心掛けています!

クラウドファンディングのお礼状デザインの件で連絡を取り合っていた
イエメン事業担当の今中さんからチャットで褒められたー!うれしー!
も、もちろん褒められるためにやってるわけじゃないですけどね!

18:00 退勤


おまけ

ここからは、私がインターンに入る前に思っていた疑問点に回答していきたいと思います。国際協力NGO・JVCでインターンをしてみたいという方の参考になれば幸いです。

Q.必要なことはなにがありますか?

個人的な主観にはなってしまいますが、最低限のPCスキルのほかには、コミュニケーション能力が重要だと思います。分からないところを質問できる等が重要で特別なスキルは必要ないと思います。

Q.英語力は必要ですか?

なかには留学経験のある人や海外からの留学生も所属しているので、そういったタスクは他の人に任せられることが多いので心配する必要はないです!

Q.JVCのインターンに入りたいのですが、具体的になにをやりたいかがきまっていません。

決まっていなくても大丈夫!インターンを担当してくださる職員さんと相談しながら方向性が決められると思います。逆にやりたいことが決まっている方も職員の方と相談しつつもインターン企画として進めることが出来ます!このNoteも過去所属したインターンの方からの発案で出来ました!

Q.インターンを通して何が身に付きますか

私個人としては
・国際情勢(特にJVC活動国)
・PCスキル
・テレワークでのコミュニケーション力
・タスク管理
・SNSでの広報のやり方
・チラシ・広報における簡単なデザイン・動画編集
(・NGOでのインターンをモチベーションとして学んだ英語力)

が身についたと思いました。またこのほかにも、
ある職員の方から「自分の将来のために、JVCのインターンの経験を存分に使ってほしい」と言われたのがとても印象に残っています。一般企業志望だった私の就活の面接において、インターンは過去の経験を語る上でとても役に立ちました。
また、国際協力に興味を持つ同世代のインターン生に出逢えたことも財産だと思っています。事務所出勤が被った時はご飯を食べに行ったりしています。

Q.期間はどれくらい必須ですか?

半年以上の参加が可能な方(社会人経験者は3か月~応相談)です。

Q.どんな学年の人が働いていますか?

私のように大学2年から働いている人もいれば、大学院になって始めた人、就活の時期と同時に始めた人など様々な人たちがいます。あまり時期などは気にする必要はないかと思います!


募集説明会を開催します!

現役インターン生のリアルな声も聞ける少人数での説明会を開催します。
ぜひご参加いただいて、具体的な業務やJVCの雰囲気などについて聞いてみてください!

インターン経験者の声

【現在活動中のインターン生の紹介記事】
中村萌音さん「少しでも、社会が良くなることに貢献したい」
沓掛里美さん「またとない経験もたくさん積むことができる」
佐野萌香さん「学んだことは、全部!裏に込められた想いを考えるように」
アリシア・ターナーさん「現地の人の声を反映させた支援を行うことの大切さを学んだ」

【卒業したインターン生の紹介記事】
窪田葉那さん「『国際協力』は現場のみで行われていることじゃない」
池内梨紗さん「自分の頭で考えて、業務の優先順位を決めていく」
岸井薫奈子さん「新しいことにどんどんチャレンジしていきたい」
三田明絵さん「コミュニケーション方法や責任の持ち方を学べた」
竹林完太さん「多くの方々が連携して、ひとつの「国際協力」になっている」
神山愛梨さん「活動や現地の抱える課題に関心がない方々にも届くような広報を考えることは難しくもあり、楽しい」
山崎栞理さん「たくさんの人の支えの基に成り立っているのだということを学んだ」


この記事が参加している募集

仕事について話そう

最後までお読みいただきありがとうございました。少しでも国際協力・支援に興味を持っていただければ幸いです。 サポートだけでなく、スキ・フォロー・シェアなども国際協力の輪は広がる糧になります。ぜひよろしくお願いします。