ゴニ

ただただお笑い賞レースを見て熱く語りたいだけです。 あわよくば語り合える友だちが欲しい…

ゴニ

ただただお笑い賞レースを見て熱く語りたいだけです。 あわよくば語り合える友だちが欲しいです。 よろしくおねがいします。

記事一覧

「MAGMA!」見てきた

チケットを購入した時点では、 「吉住・かが屋加賀翔によるコントライブ」 程度の情報しかなく、面白そうな2人なので見てみよう。くらいの気軽さで見に行きました。 しか…

ゴニ
3週間前
2

ニッポンの社長のネタについて語りたい

キングオブコント2023、ニッポンの社長の1本目のネタを見た後、僕の口から発せられていた言葉は『偉い!偉過ぎる!』という謎の上から目線な感想でした。 この『偉い』と…

ゴニ
5か月前
12

書いた方がいい

10代の頃の自分に言いたい事があります。 「何か書け」です。 僕にはお笑いを見た時、特に「面白い!!」と思ったネタを見た後は、頭の中でそのネタを延々と反芻してしま…

ゴニ
8か月前

郡山に行ってきた

お笑いのイベントを見るために郡山に行きました。 「爆笑お笑いフェスin郡山」 4/9(日)第1部:11:30〜 第2部:15:30〜 このイベント、なんと知れっとアンタッチャブルが出…

ゴニ
1年前
14

4/23に見たバカリズムライブの感想の記事やっと書けました。よかったら読んでください。

ゴニ
2年前
1

バカリズムライブ「信用」見てきた。

バカリズムライブ「信用」 見てきました。すごい面白かったです。 バカリズムライブを見に行くと、なんだか自分もセンスが良いような気分になれるので人類はみな見に行っ…

ゴニ
2年前
4

男性ブランコのネタについて語りたい

キングオブコント2021での男性ブランコのネタがヤバかったので、何がヤバかったのか文章にしてみたいと思い、書いていきます。 男性ブランコ、大活躍でしたね。 僕は一回…

ゴニ
2年前
15

うるとらブギーズのネタについて語りたい

うるとらブギーズのネタが、個人的に大好きでしたので、語っていきたいと思います。キングオブコント2021で一番腹抱えて笑ってしまいました。 飯塚さんのコメントすごい審…

ゴニ
2年前
10

『言い訳』を読んで

この本を読まずにお笑いの感想を書いていた自分が恥ずかしくて死にたいです。 ナイツ塙さんの『言い訳』を読みました。 とても面白かったので、感想などを書いていきたい…

ゴニ
3年前

ラランドの『大阪進出』、マジで新しすぎて打ちのめされてしまった。
おれはこれまでの人生、何も挑戦してないし、何も成し遂げてない。
こんなこと思わせるなんて、やってることロックなんだよな。

ゴニ
3年前

R-1楽しみですね
バレる!がカッコよすぎる😂

ゴニ
3年前
1

オズワルドのネタについて語りたい

2020年のM-1を見て、オズワルドが大好きになったので、面白かった所や胸が熱くなった所を書いていきます。 ■NEO東京スタイル標準語のしゃべくり漫才というスタイルがとに…

ゴニ
3年前
9

ニューヨークのネタについて語りたい

2020年のM-1でのニューヨークのネタが僕の心にぶっ刺さりましたので、胸が熱くなったところや、面白い・かっこいいと感じたところを語っていきたいと思います。 ■「一年…

ゴニ
3年前
1

お笑い平和主義

■自称お笑い評論家お笑いを批評するのって、一番サムいことなんですよね。 M-1の後、無数に現れる自称お笑い評論家たち。痛々しくてうっとうしいですよね。 今年のM-1直後…

ゴニ
3年前
1
「MAGMA!」見てきた

「MAGMA!」見てきた

チケットを購入した時点では、
「吉住・かが屋加賀翔によるコントライブ」
程度の情報しかなく、面白そうな2人なので見てみよう。くらいの気軽さで見に行きました。

しかし、蓋を開けてみれば、
コントが出来上がっていく過程を見る
という、他では絶対に出来ない希少な体験をする事ができました。
そんなコアでアツアツなイベント『MAGMA!』を見た感想を書いていきたいと思います。

ネタ帳を見れる

ダウ90

もっとみる
ニッポンの社長のネタについて語りたい

ニッポンの社長のネタについて語りたい

キングオブコント2023、ニッポンの社長の1本目のネタを見た後、僕の口から発せられていた言葉は『偉い!偉過ぎる!』という謎の上から目線な感想でした。

この『偉い』という表現は、ポケモンの対戦実況を見ているとよく出てくるのですが、
細やかで丁寧なケアが行き届いたプレイングに対して言われていたりします。

ニッポンの社長のネタを見て、磨きあげられたセリフ・構成・演技に、思わず僕は『偉い』と発していま

もっとみる

書いた方がいい

10代の頃の自分に言いたい事があります。
「何か書け」です。

僕にはお笑いを見た時、特に「面白い!!」と思ったネタを見た後は、頭の中でそのネタを延々と反芻してしまうクセがありました。

漫才やコントを1回か2回見ただけで、ボケの前のフリからボケた後のツッコミのセリフが頭の中にインプットされて、延々とリピート再生される感じでした。

お笑い以外でも人との会話が反芻してしまうことは、しばしばありまし

もっとみる
郡山に行ってきた

郡山に行ってきた

お笑いのイベントを見るために郡山に行きました。
「爆笑お笑いフェスin郡山」
4/9(日)第1部:11:30〜 第2部:15:30〜

このイベント、なんと知れっとアンタッチャブルが出ています。

このような形でアンタッチャブルが漫才をするのは13年ぶりだそうです。

え????
そんな激アツなことがこんなに知れっと行われていて良いの????
と思いながらチケットを取って新幹線に乗って向かいました

もっとみる

4/23に見たバカリズムライブの感想の記事やっと書けました。よかったら読んでください。

バカリズムライブ「信用」見てきた。

バカリズムライブ「信用」見てきた。

バカリズムライブ「信用」

見てきました。すごい面白かったです。
バカリズムライブを見に行くと、なんだか自分もセンスが良いような気分になれるので人類はみな見に行ったほうがいいです。

今回は3年ぶりの有観客開催でした。
配信ではなく、『生』で見ることの大切さをとても感じました。

開演前の緊張感

バカリズムライブは結構な期待感が高まっている所から始まります。

バカリズムライブに来るような人は『

もっとみる
男性ブランコのネタについて語りたい

男性ブランコのネタについて語りたい

キングオブコント2021での男性ブランコのネタがヤバかったので、何がヤバかったのか文章にしてみたいと思い、書いていきます。

男性ブランコ、大活躍でしたね。
僕は一回も彼らのネタを見たことがありませんでした。
お笑い好きを自称している者としてはとても恥ずかしかったです。

なので、ここはあえてまるで前から知っていたかのような口ぶりで偉そうに語らせてもらおうと思います。

1st Stage 「ボト

もっとみる
うるとらブギーズのネタについて語りたい

うるとらブギーズのネタについて語りたい

うるとらブギーズのネタが、個人的に大好きでしたので、語っていきたいと思います。キングオブコント2021で一番腹抱えて笑ってしまいました。

飯塚さんのコメントすごい審査員の飯塚さんが決勝進出した空気階段、男性ブランコに続いて、三番目に高い点数である94点をつけている所にグッときました。

コメントで、「迷子センターというよくある状況設定のなかで、慌てて変なことを言うお父さんよりも、アナウンスで緊張

もっとみる
『言い訳』を読んで

『言い訳』を読んで

この本を読まずにお笑いの感想を書いていた自分が恥ずかしくて死にたいです。

ナイツ塙さんの『言い訳』を読みました。
とても面白かったので、感想などを書いていきたいと思います。

■『言い訳』というタイトル『言い訳』というタイトルの通り、自身がM-1で優勝できなかったことや、関東芸人がM-1で優勝するのが難しいということについて、これ以上ないくらい深く考察されていました。

本の中で、塙さんはM-1

もっとみる

ラランドの『大阪進出』、マジで新しすぎて打ちのめされてしまった。
おれはこれまでの人生、何も挑戦してないし、何も成し遂げてない。
こんなこと思わせるなんて、やってることロックなんだよな。

R-1楽しみですね
バレる!がカッコよすぎる😂

オズワルドのネタについて語りたい

オズワルドのネタについて語りたい

2020年のM-1を見て、オズワルドが大好きになったので、面白かった所や胸が熱くなった所を書いていきます。

■NEO東京スタイル標準語のしゃべくり漫才というスタイルがとにかくかっこいい。
それだけで応援したくなってしまうのは僕だけでしょうか。

おぎやはぎやナイツやオードリーなど、これまでM-1で活躍してきた東の漫才師たちと似た空気感がオズワルドにはある気がしています。

そんなオズワルドにナイ

もっとみる
ニューヨークのネタについて語りたい

ニューヨークのネタについて語りたい

2020年のM-1でのニューヨークのネタが僕の心にぶっ刺さりましたので、胸が熱くなったところや、面白い・かっこいいと感じたところを語っていきたいと思います。

■「一年越しのリベンジや!」2019年のM-1ではニューヨークのネタ順はトップ、順位は10位でした。
松本人志に「ツッコミが笑ってるのは好きじゃない」と言われ、それに対し「最悪や!!」という屋敷さんのリアクションがとても面白かったです。

もっとみる
お笑い平和主義

お笑い平和主義

■自称お笑い評論家お笑いを批評するのって、一番サムいことなんですよね。
M-1の後、無数に現れる自称お笑い評論家たち。痛々しくてうっとうしいですよね。
今年のM-1直後の「漫才論争」
「あれって漫才なの?」っていう意見。それに対して顔真っ赤にして反論する人。
ほんとにうるさい。どっちもキモい。
お笑い批評する人って、なんか偉そう。

■漫才論争なんてやりたくない僕が思ったのは
「え、今さら・・・?

もっとみる