見出し画像

【読書記録】汝、星のごとく

おすすめ度 ★★★★★

本屋大賞の作品を初めて読んだ。
これが本屋大賞か、と納得した。
夜9時前に読みはじめて3時間、一気に読み切ってしまい、読後も色々考えてしまい寝付けなかった。


物語の力が強い

私は日頃から小説への(めんどくさい)こだわりが強く、文章の美しさとかリズム感を大事にしているのだが、そんなものをぶっ飛ばすくらい物語の力が強かった。文体は現代的で若者っぽい、登場人物もそれなりに多く、関係性も複雑、会話も多い。だけど、没入できる。

あらすじを書いてしまうと、とっても軽薄でゴシップな印象になってしまう。週刊誌の格好の餌食になるようなネタが満載だ。
不倫、浮気、略奪愛、ヤングケアラー、うつ病、LGBT、SNS炎上、性犯罪、教師との恋、などなど…言葉だけ書くとキャッチーで、話題性重視なのかと思ってしまう。

「正しくない」って何

でも読んでみると、この物語は、そういう第三者からみた「正しさ」に苦しんでいる人を描きたかったのだとわかる。
第三者から見て「正しくない」人の言動や心理描写がすごく緻密で、執拗なまでにじっくりガッツリ描かれている。
「あぁ、ヤングケアラーね、はいはい、そういう系ね。」と一歩引いて読んでいたのが、いつの間にか登場人物側の視点に移って、一緒にしんどくなっていく。

きっと、すごい量の取材や調査をしているんだろう。
そこいらのノンフィクションやドキュメンタリーより、生々しい現実味がある。主人公の男女二人が、とてもしんどい人生なので、「頼む、救いがあってくれ…!」と祈るような気持ちで読んでしまう。途中で止められない。

重さ比較

私の知る数少ない女性小説家で比較するなら、西加奈子さんの「夜が明ける」に近いものがあるけど、もう少しグロテスクさ控えめ。
瀬尾まいこさんの「夜明けのすべて」よりは重厚感多め、という感じがした。(どっちも夜明け系)

噂話の怖さ

話の舞台は、瀬戸内海の小さい島だ。そして、主人公の一人は若くして人気漫画の原作者になる。
島の人達の噂話や、SNSの無責任な正義感が、怖いくらいリアルに描かれている。攻撃されたり炎上したり筋違いの同情をされたり。怖い。

だけど、自分はどうだろう?
私はこの本を読んで、登場人物の人生をなぞっているから、攻撃する側の人たちに批判的でいられるけれど、現実ではそっち側じゃないだろうか。

今話題になっている、あの人やこの人のことが頭に浮かんだ。
もちろん直接攻撃したりはしないけど、よく知りもしないくせに「あぁそれはあかんわ、最悪」と勝手に脳内ジャッジしていることはある。

炎上は収まるどころか、翌日も大きくなっていった。正論を武器に他者を叩くことが楽しい連中、尚人というより男全体を標的にしている連中、LGBTに絡めて物申したい連中、流行りの話題にとりあえず一言触れておきたい連中が四方八方から薪をくべる。

当たり前だけど、ごくごく当たり前のことだけど、どんな人だって人間なのだ。体があって心があって、これまでの人生がある。
ゴシップに載るもの、SNSでの言葉、写真はその人のごく一部、点でしかない。だけど人生は線で、とても複雑に絡み合っている。
主人公の人生をずっと追っているとわかるけど、そんなことは週刊誌には載らない。

読後に省みる

物語にはどうしようもなくダメな母親が出てくる。その人は最後までどうしようもないままだ。一方で、立ち直って前向きになる人もいれば、最初から愛情深く素晴らしい人もでてくる。それが物語の闇にも光にもなっている。

でも、これもどうなんだろう?
「素晴らしい」と「ダメ」の境目はどこなのか。そもそもそんなこと他人が勝手にジャッジしていいのか。何様なん?私。

作品のテーマとしては、男女の恋愛や家族の愛といったものが挙げられると思う。

でもそれ以上に、「正しさとはなにか」「正義のもつ暴力性」のようなものを作品全体からひしひしと感じる。
それが、読後にも心に引っかかって、頭に渦巻いてしまう。結果、睡眠不足。

本屋大賞は、すごい。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?