見出し画像

中村郁さんの発達障害についての講演をきいて

8月10日土曜日 17:00〜
「Safe Spaceほっこり」さんのイベントにて
にしぐり、歌わせていただくことになりました☺️

場所は京都の一乗寺エリアの
「焙煎処 桃栗」さん

クラブハウスでお友達になった
たかや ともこさんが

「にしぐりさん、シンガーソングライターなんですか?よかったらうちの、ほっこりのイベントで歌いませんか?」

と言ってくださいました。

実はそれを言われる前日ごろ
ともこさんの、ほっこりのイベントは
個人的に気になってて、
行きたいなと思っていたこと、

このライブの告知など、

そのお話は後日改めてお知らせしますが、
(あ、席数、スペース限られてますので、
もしご興味ある方はお早めにお声がけください
🙇‍♂️


本日は、ともこさんが主催された

中村郁さん出版記念講演会&
阿部ひろ江さん弾き語りライブ

を見に行きました。

郁さんが声優でいらっしゃること
また講演だけでなくひろ江さんの弾き語りライブもあることも含め、
内容もとても興味のあるもので申し込みました。

こちらでは郁さんのお話を聴いて感じたことを書きます📝


郁さんが発達障害だと大人になってからわかったこと

でも学生時代に、周りの人ができてることが自分はできなくて辛い思いをしたこと

今は、苦手なことは工夫して乗り越え、
得意なことはとことん活かす、
そんな風にして自身の特性と向き合っていること

などなど話してくださいました。

かつて人前では緊張しぃだった…と言われても驚くぐらい、お話がお上手で楽しかったです‼️

楽しいだけでなく、郁さんの経験されたこと、思ってることはどれもこれも興味深いものでした…。

発達障害のグレーゾーンの人が今は
7人に1人いると、言われているそうですが、

私も何かしらあるやろうから、
すごくわかる〜と、………

………とくに、診断されたこともないのですが…(^◇^;)
でも、そんなこと思いながらきいてました。

「これができないのは、発達障害じゃなくて甘えじゃないの?」

やはりそういう言葉も言われてきたそうです。

(私もよく言われるんですよねぇ…🤤
(普通は○○できるのにあんたは、って…🤤

でもそうじゃない。

(これは発達障害あるなし関係なしにですが)

できるものはできる
できないものはできない
できないなかでも自分がやろうかな?と思うものに手をつける

それがいいんだと、郁さんの公演きいて思いました。

郁さんもできないものは無理にできるようにするのではなく、

きちんと自分のできる・できないを把握する
はっきりしっかり把握することで
時には正直に伝えて周りの人と支え合ったり
自分でできる対策をする

そして
自分の得意な所は人一倍活かす‼️

時間を、
できないことを"無理して"できるようにするためではなく、
自分の好きなことに注いで、得意を伸ばす、
好きの気持ちを大きくする

そうすることで、人生が輝く

ということをおっしゃってました。

うんうん🙂‍↕️


最後に「蓮の花」という詩を朗読されました。

実際の蓮の花も、泥水を吸って育ち
しかも泥の成分が濃いほどお
花が綺麗に咲くんだそうです。

そして蓮の花がそうであるように、
人生に辛いこと、悲しいこともたくさんあるけど
それを乗り越えた先の幸せが輝くから
悲しみや辛さはあるんだよ

たくさん辛いことはあるだろうけど
その分人生は輝くから


そういった内容を、力強く芯のある声をまっすぐに、そして優しく包み込むように
私たちに朗読してくださり

涙が…🥲
いろんなことが思い浮かんで、涙を流しました🥲


私も、好きなことをして生きていこう
って思います。

お写真もありがとうございました❣️🥹


余談①

何年か前に実はYouTubeで
郁さんご出演の動画を拝見してました…!
外郎売を何か動画で参考にしたかったのか
たぶんその過程で見たんだと思います😳

余談②

郁さんのおられるナレーター事務所に
知り合いが2名ほどいるので尋ねた所、

「教え子ですよ〜!お二人とも素晴らしい才能をお持ちでいらっしゃいますよね☺️」

とおっしゃってて、まぁ❣️素敵🥰

生徒さんをしっかり見てらっしゃるんだなぁと思いましたし、
そのお二人は、私にとってもとても素敵な人間・役者・声優さんだと感じていたのもあり
なんだかとっても嬉しくなりました🥰

気に入っていただいた方、よければサポート頂けるととっても嬉しいです🍀100円からできます💯日々の活動、愛、喜びにどんどこつなげていきます☺