見出し画像

方向性

ざっと振り返り

私は毎週土曜日に記事を更新しています。今週は偶然にも大晦日。今年もみなさんお世話になりました。簡単な今年の振り返りです。

今年は小学校正規教員を退職し、中学校で校内居場所づくり事業の支援員として働くことになりました。今までの人生でも大きなターニングポイントになりました。

今まである程度お金に余裕がある一方、時間にゆとりはありませんでした。勤務時間の生産性を高め、定時退勤でもある程度の成果を出せるように努めました。

しかし精神的な余裕は0を通り過ぎて、マイナスです。仕事・家事・育児に追われ、いつ破裂してもおかしくないくらいでした。

それが退職し、お金の余裕はなくなったものの、時間の余裕ができ、ゆとりをもって日々を送ることができます。子どもの話をゆっくりと聞き、一緒に遊べるようになりました。ウェルビーイングを実感するようになりました。

また、小学校の保護者で行うバレーチームに参加しました。PTAバレー。略してピーバレーといいますが、全国にもあるのかは分かりません。どんなものか伝わりますかね。

とにかく、自分の時間というのも作れるようになりました。教師でもなく、親でもなく、夫でもない時間。一人の自分としてスポーツをします。これが思いのほか大きかったです。まだ参加して数回ですが、とても温かく迎え入れていただきました。控えめに言って楽しすぎます。

いろいろ言いましたが、とにかく幸福度が膨れ上がったのですね。仕事が非常勤なので職場の人とのつながりは薄くなりましたが、仕事、家族、趣味、夫婦関係と調和がとれている感じがします。
余裕が出てきて3人目の子どももほしいねという会話もでるようになりました。

2022年はとても有意義に過ごすことができました。来年もステキな一年にしたいと思います。

さて、大晦日と言うことで一年を振り返ってみましたが、振り返りとセットなのが、目標ですね。PDCAでもあります。年始には今年一年の目標を立てる人も多いのではないでしょうか。今回はその目標についてお話しします。

成果がでるには

目標を立てる際、成果をイメージすると思います。時には成果自体が目標になることもあると思います。ここで大切なのは、どのくらいの目標にするのかということよりどの方向を目標にするのかということです。

東京から大阪に向かうときには東海道新幹線に乗りますよね。東北新幹線に乗ってはたどり着けません。

野球では、スタンドまで飛ばせばホームランではありません。フェアゾーンにあるスタンドに入って初めてホームランとなり成果となります。

もっと分かりやすい例で言えば、バレーで活躍したいときにサッカーの練習をしても成果が出ません。

何の成果を出そうとするかという方向を考えることがまず第一歩なのです。その方向を考えることをおろそかにすると、どれだけ努力しても望む成果はでません。つまり、考えるという時間が必要なのです。

ちまたには行動することこそ意味がある、アウトプットをするからインプットが生きるという論理がまかり通っています。大いに真実でしょう。

ただその理論の前提には、正しい方向の行動、アウトプットというのは隠れています。方向付けを無視して、アウトプットしてもそれは空回りの努力となり、学習性無力感を学んでしまうことにもつながります。

簡単に言うと、間違った方向の努力はしない方がいいということです。

だからこそ、方向を考えるという予定が必要なのです。端から見ると何もしていないように見えるでしょう。サボっているように見えます。でもその時間が方向を決めるにはとても大切なのです。

文明の発達により

しかし、日常に「何もしない」という時間はほとんどないと思います。正確に言うと、その時間をなくすように日々行動していると思います。

暇、退屈、何もすることない。これらは世間で言うと、嫌な物として扱われるからです。

だから隙間時間があると、スマホをいじったり、メールを返したり、本を読んだり、テレビを付けたりしていると思います。そして幻想を抱きます。

私は時間を有効活用していると。

年末年始は仕事が休みな人も多いでしょう。それも何日も。そのときに休みがなくても、前後に休みがとれることと思います。実家に帰る人も居るでしょう。

そんなとき、感じませんか。

暇だなー、退屈だなー、何もすることないなーって。

チャンスです。それらを感じるときは、「考える」チャンスです。

どうしても嫌な人は、海や景色を見るという予定にしてください。サウナのいわゆる「ととのう」のような感じの予定にしてください。それなら罪悪感もないでしょう。

何を考えれば・・・

考えるということの大切さは分かったけど、何を考えればいいの?っていう方。心配ご無用です。

ぼーっとしてください。1時間もぼーっとしていると勝手に浮かんできます。考えようと思わなくても考えています。

嘘っぽい?まずやってみてください。

でもね、時間中毒になっている人たちは1時間もぼーっとできないんですよ。そわそわしちゃうんです。なにかもったいないって思うらしいのです。寝てはだめですよ笑

多くの人は1時間ぼーっとすることすらなかなかできないと思いますよ。テレビを見ながらとかダメですよ。

ぜひチャレンジしてみてください。そしてもしよければコメントで結果を教えてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。何かの参考になれば幸いです。素敵な一日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?