見出し画像

あれ?あの情報はどうしたっけ?

こんな疑問が浮かぶ方は居ませんか?浮かぶ人はどれくらいの頻度でそうなりますか?

解決するならタスク管理をするのがベストではあります。手帳で行う、ツールで行う。いろんな方法があって、とても便利に、とても効率よく出来るようになってきています。

それでもこのような疑問が何度も浮かぶ人はキャパオーバーを起こしているかもしれません。それなら要注意ですね。タスク管理の手際が悪いだけなら良いですが、あまりに情報が多いと、管理する内容が多いと無理が出てくることがあります。

取捨選択をし、さらなる効率を図る、たとえば組織ならばまたは組織化して分担するなどもありますが、それでも自分のタスクが多すぎる、キャパオーバーならどうしましょうか。

こういった時はやはりその方法を学ぶ方が良いと思います。実際にキャパオーバーを起こしたことがあり、それを解決してきた人に聞いてみる。学ぶ。これは直接、そういった方々にアポを取り、学ぶ以外にも書籍や様々な方法で学ぶチャンスはあると思います。

自分が現在、状況が似通った人から学ぶ、過去にそこを通過した人から学ぶ。偉人や創業などに関わった人から学ぶ。どこから学ぶかを考え、選ぶのも大事なところです。

毎回、毎回このような疑問を持つのはしんどいし、それで何かが抜け落ちて損害、損失が出たり、信用を失うのは避けたいですね。リマインドの仕組みなども同じで、そもそもそこをきちっと仕掛けられていないとリマインドできませんし。

勉強やトレーニングも同じですが、ひたむきに取り組むのはもちろん、大切なことですけど、学び方を学ぶ、取り組み方を学ぶ、仕組みを学び考える、構築する。環境を整える。それらもすごく大切です。

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。