マガジンのカバー画像

Vim

14
VimやVimのプラグイン、neovimの導入や設定作業、Vimについての記事
運営しているクリエイター

記事一覧

vimrcとdein.tomlを一度に開く方法

vimrcとdein.tomlを一度に開く方法

これまでvimの設定を変更したりvimプラグインの導入や削除をするときには、愚直にvimrcとdein.toml両方のファイルを開いて表示させていたけど、この2つのファイルを開く作業が意外とめんどくさいです。

vimのセッション機能を利用したら、かなり楽になり、めんどくささが解決しました。

手順vimrcを開く

$ vim ~/.vimrc

上記vimrcのウィンドウでコマンドモードからd

もっとみる
vim pluginについての勉強メモ

vim pluginについての勉強メモ

vimプラグインの作成方法について勉強しつつメモしていきます。

プラグインについて勉強方法プラグインについてのネット上の記事を探してみたけど、断片的な記事が多い印象なので、プラグインについてはvimのヘルプを読みつつ学ぶのがよさそう。

ipad proでVBAの勉強サイトを参照しつつ、ネットにつながっていないwindows98のエクセルにVBAの勉強サイトの内容を写経することで勉強しているのだ

もっとみる
macOSでvimが使えなかったのでmacvimを使ってみた

macOSでvimが使えなかったのでmacvimを使ってみた

macOSでvimをインストールしたら、なぜか起動すらできないので使えないという問題に出くわしたので、解決しようとも考えましたが、macOS専用のvimとしてmacvimというものがあることを知ったので、こっちでもいいやと思ってインストールしました。

使ってみると、普通のvimと変わらないので、問題ありません。

そもそもvimをmacOSに最適化したものがmacvimみたいなので、使うことのメ

もっとみる
vimのsession機能を理解するためのメモ

vimのsession機能を理解するためのメモ

vimのsession管理プラグインを以前チュートリアルで作成したのですが、sessionについてを理解していないことに気づいたので、vimのデフォルトで使えるsession機能を使ってみました。

sessionの説明についてはこちらの日本語ドキュメントを軽く読みました。

https://vim-jp.org/vimdoc-ja/usr_21.html#21.4

session機能を使うこと

もっとみる
vimをソースからビルドする手順

vimをソースからビルドする手順

centOS StreamにOSを変更してみて、パッケージマネージャdnfを使ってリポジトリからvimをインストールしたらバージョンが古かったので、ソースからビルドしてみた。

ソースからビルドする場合は、huge版にしてもpython3やrubyやperlやluaなど無効になっているので、自分で有効にしておかないといけない。

python3-devel、ruby-devel-devel、per

もっとみる
vimのfilerにdefx.nvimプラグインを導入してみた

vimのfilerにdefx.nvimプラグインを導入してみた

自分用のメモです。また内容を詳しく更新します。

OS: void linux
vim --version: 8.2

githubに沿って3つのプラグインをdein.tomlに書く。

pipコマンドをインストール

$ sudo xbps-intall python3-pip

python3インターフェースのpynvimをインストール

$ pip install --user pynvim

もっとみる
vimにAirlineを導入する方法

vimにAirlineを導入する方法

vimのステータスラインをかっこよくしたいなと思うようになって、前から気になっていたステータスラインの三角のやつを導入するための手順をまとめたメモです。

vimのプラグインをインストールしたり削除したりのプラグインの管理にはdein.vimを使っています。

dein.vimを導入する方法についてはこちらの記事を参照。

dein.tomlにgithubのairlineとairline-them

もっとみる
Debian|git cloneで最新版のvimをインストール

Debian|git cloneで最新版のvimをインストール

Debian公式以外の外部リポジトリからインストールを試みても何個かパッケージの依存性が解決できず、その依存性を解決するために他のリポジトリを探して依存性を解決するパッケージをインストールしなければいけないことになり(vim最新版を使うために必要なパッケージのバージョンが3.6だとすると、2.9をインストールしようとしていますみたいな状況、3.6のバージョンをインストールするためにリポジトリを探し

もっとみる
Harshad Numberに時間がかかったので防備録

Harshad Numberに時間がかかったので防備録

入力:整数のN

Nの各桁の和を求めて、Nで割った余りが0で割りきれたらharshad数なのでYesと出力。割りきれなかったらNoと出力する。

時間がかかった原因・各桁の和を求める方法が分からなかった。

・桁数を求める方法が分からなかった。

ググって知ったこと
各桁の和を求める方法

各桁の和はN%10 + N/10をN < 10になるまで再帰的に繰り返すと求まる。

N = N%10 +

もっとみる
vimプラグインを作成

vimプラグインを作成

vimの勉強になると思い、プラグイン作成を初めて進めています。
参考にさせていただいたチュートリアルはこちらとなります。

まずvimプラグインを作成するディレクトリ構成で躓いたので、自分なりに分かる範囲で調べてnoteを作成しました。

プラグインのディレクトリ構成についてはこちらの記事を参照ください。

チュートリアルを進めるにあたって、分からなかったことなど調べて都度このnoteに追記や内容

もっとみる
vimのプラグインを作成するときのディレクトリ【vim初心者】

vimのプラグインを作成するときのディレクトリ【vim初心者】

vimについての理解を深めるためにも、プラグインを作成するチュートリアルを進めているので、少し躓いたところなど、作業メモとして記事を書きます。

同じくvimのプラグインをはじめてつくる人にも参考になるかと思います。

僕がいきなりつまづいたのが、

・vimのプラグインはどこにディレクトリを配置すればいいの?

という疑問です。

チュートリアル形式の記事を読んでも、ディレクトリについてググって

もっとみる
vimにpythonを認識させる方法

vimにpythonを認識させる方法

vimのコマンドモードでpython2やpython3が認識されているか確認する方法python2

:echo has("python")

python3

:echo has("python3")

上記を実行して、0の値が返ってきたら、認識されてない。

1が返ってきたら、認識されている事がわかります。

vimがpythonを認識しているかどうかをシェルから確認する方法下記コマンドで+な

もっとみる
VimのLeaderキーの設定

VimのLeaderキーの設定

環境:thinkpad x40, lubuntu18.04LTS

Vimを使っていきたくて、いろいろ設定をググっていたところ、Leaderキーという意味不明な名前を発見。

そこで、調べてみました。

Leaderキーとは、あるキーを押したら○○するみたいな、機能の割当てのキーと解釈しました。→キーバインドといいます。

通常、Vimにはすでにいろんな割当てがいっぱいされてあって、自分独自のキー

もっとみる
Vimにプラグインを導入する

Vimにプラグインを導入する

vimにプラグインを導入するにあたって、プラグインマネージャーをいれてみました。コマンドの意味など、できるだけ詳しく掘り下げて書きました。

pc: thinkpad_x40, lubuntu18.04.LTSの環境です。

参考にさせていただいた記事https://qiita.com/ido1006/items/f10076a75dd4f30e11b2

deinというプラグインマネージャーを入

もっとみる