見出し画像

noadウェブサイト公開

noadの新しいウェブサイトを公開いたしました。
https://noad.work/

画像3


2021年11月に「五感軸で暮らす、育てる」宿としてリスタート。「光を観る」という観光の本来の意味に向き合い、視覚的な「みる」にとどまらず、広く感覚を動かし、探り、対象を見極めるというまなざしで、真ん前の自然や環境、人、もの、こと、を体験の中で共有していきたいと考え、「宿泊・体験・展示・食」含む、モニターツアーを実施しました。

展示体験一覧pc


この土地で実際に暮らしを営む方々を、気づきの「案内人」として視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚、それぞれを横断・共有するような、体験コンテンツを宿泊とセットでご利用いただけます。

体験

「光」は対象を照らし明らかにするのと同時に、境界線を曖昧にし、時に知覚の枠組みを超える現象として立ち現れます。もしかしたら「光を観る」瞬間は旅という短い滞在期間の中ではなかなか出会えないものかもしれません。しかし、この地域に住むさまざま表現者たちの活動の中にその瞬間は内包されているのだと思います。体験を通して、ほんのひと握りでも土着の人としての感覚をみなさまの暮らしの中にお持ち帰りいただければ幸いです。

画像4

過去の体験の様子はこちら
1回目
https://note.com/noad_art/n/ndddd6db37b04?magazine_key=m0c9011f980a9
2回目
https://note.com/noad_art/n/n1e86424fa5b2?magazine_key=m0c9011f980a9
3回目
https://note.com/noad_art/n/n01bc34625405?magazine_key=m0c9011f980a9

U WORKS TOTSUKAWA(株)*の代表 Kiwako Miuraさんにブランド体験デザインを委託し、noadの世界観やコンテンツ、コンセプトを一緒に整理、企画を行い、新しいウェブサイトの構築支援をお願いしました。

展示のご案内やご予約状況、お食事に関すること、アクセス情報などnoadに関することをわかりやすくまとめていただいています。近々体験コンテンツ追加予定。英語ページ(or翻訳機能埋め込み)も後日アップデート予定です。

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?