見出し画像

やってしまいました。
今朝、花粉症でくしゃみを連発していたら、その勢いで腰に強い振動が行ってしまい、ぎっくり腰になってしまいました。
現在は夕方になりますが、腰が痛くて立てません。笑

その中でもリアルやオンライン問わず様々な方と会話させていただきました。

まずは経営実践研究会のリーダーたちが集まるオンラインミーティング。
私は枚方から社会を良くするために、経営実践研究会のイベントを定期的に枚方で開催し、地元の経営者の方々をそこにお招きしています。でも、最近自分が本気で動けていないのを見抜かれて喝を入れていただきました。大人になってから叱っていただく経験て中々無いのでありがたいです。

ミーティング後、大学生が家を訪ねて来てくれました。彼は、シェアハウスのコミュニティーで、学生メンバーのリーダーとして活動してくれています。
しっかりしてて、行動力のある素晴らしい青年なので株式会社わけわけの研修事業をアルバイトとして手伝っていただくことになりました。彼が仕事を通して成長したり、志を見つけてもらえるよう精一杯頑張りたいです。

その後は全ての子ども達が個性を活かした仕事が出来る社会を目指して活動されている米澤さんとお会いしました。
学習障害であるLDやADHDなど発達障害により生きにくさを感じている。子供たち向けの支援塾をされています。

発達障害を持った子どもはある種天才で、字が上手く書けないとか特定の作業を苦手とする子が多く、普通の枠組みの中には入らないので、様々なことに注意されがちで、自己肯定感が低い子が多いそうです。ですが、特定の分野においては、ものすごい力を発揮するので、そこを見出して、うまく弱点を補う術を教えてあげれば大活躍できる可能性があることを教えていただきました。

最後に、神奈川でIT系企業の新人研修等をされている櫻井さんとオンラインミーティング。
4月から家のシェアハウスで、子供の探求教室を開講することになっています。その体験会を手伝っていただけることになりました。
「メタバース世界に個展を開こう」をテーマに、VRヘッドマウントセットを使った仮想空間の中を体験します。めちゃくちゃ楽しみです。

すべてのミーティングが終わった後は、腰が痛くて立っていられなかったので、ずっとYogiboに寝転がりながら仕事してました。

オンラインやリアルなど本日も多くの出会いがありました。いろいろな人と話すことで、自分の知らない世界を知り、磨かれていってるように思います。
また、軽絵実践研究会のコミュニティのように、なかなか叱っていただける機会もないので、そういった機会を大切にしつつ、自分の心に火を入れてさらに活動していきたいと思います。


枚方市で先生たちが住むシェアハウスを運営しています。

https://waigaya2021.wixsite.com/home


#教育とICT
#先生シェアハウス #先生  #学び #子ども #枚方 #枚方市 #小学校 #中学校 #高校 #教育
#小学校の先生
#中学校の先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?