池田 憲昭 Ikeda Noriaki

ドイツ在住25年以上。森林と木材、建築やエネルギーをテーマに、セミナーやコンサルティン…

池田 憲昭 Ikeda Noriaki

ドイツ在住25年以上。森林と木材、建築やエネルギーをテーマに、セミナーやコンサルティングなど、日独を繋ぐ活動をしています。www.arch-joint-vision.com

マガジン

  • 公共善エコノミー 〜生きがいを育む経済

    2010年に中欧ではじまり世界的な広がりを見せる大きな草の根運動「公共善エコノミー」が2022年に創設者クリスティアン・フェルバーの著書『Gemeinwohl-Ökonomie(公共善エコノミー)』の翻訳出版によって、日本にも上陸しました。 人間社会の共通の価値観に基づいたオルタナティブな市場経済のコンセプト〜生きがいを育む経済です。 日本でもすでにたくさんの方々に共感いただき、運動がはじまっています。多様な方々の参加、協働、支援を心よりお待ちしています。

  • 森と木材と建築

    森と木材と建築に関する記事をまとめています。

  • KANSO建築

    スイスの建築士・大工のサシャ・シェア、日本の建築設計士の佐藤欣裕、ドイツの森林・環境コンサルタントの池田憲昭が立ち上げた人と自然と共鳴する建築のプラットフォームの考え方や事業を紹介します。

  • オンラインセミナー / 視察セミナー

    オンラインセミナー「サステイナブルは気くばり」と中欧視察セミナーの案内です。

  • サステイナブル社会

最近の記事

  • 固定された記事
再生

「多様性〜人と森のサスティナブルな関係」イメージスライドショー

ドイツ・シュヴァルツヴァルトに長年住む森林の専門家が、豊富な知見をもとに、人と森のサスティナブルな関係を描く。 《多様性》をキーワードに、「森づくり」から「地域木材クラスター」「モノづくりと人づくり」「森のレジャー」「森の幼稚園」さらには最新の脳神経生物学に基づく「文明論」まで、軽やかな文章で、わかりやすく多面的に解説。 科学的なデータや知見を踏まえた専門書であると同時に、《多様性》に魅了されてきた筆者の経験や思いがベースにある心に響くエッセイ。 コロナ禍によって、思いもよらず「さなぎ」のような静かな生活を強いられた筆者が、過去振り返り、今後の生き方を思考するために、子供たちの未来のために書いた。 「森の国」ドイツから「森林大国」日本の未来へ送る多様性のメロディ。 販売サイト: https://www.amazon.co.jp/gp/product/B091F75KD3 《著者プロフィール》 池田憲昭 1972年 長崎県生まれ ドイツ在住25年。ドイツ語学文化(岩手大学)と森林環境学(フライブルク大学)の知識をベースに、2003年より、森林、農業、木造建築、再生可能エネルギー、地域創生などをテーマに、欧州視察セミナーのコーディネートやコンサルティング、日独事業のサポート、執筆、と多面的に活動。異文化コミュニケーションセミナーのトレーナーとしても、日独企業の良好な共同作業を支援。2010年より、ドイツの森林官らと、日本の森林事業のサポートとコンサルティングを行なっている。

    • 生きがいを育む経済

      「公共善エコノミー(ECG)」に日本的なサブタイトルがつきました。 〜生きがいを育む経済〜 ECG Japanの仲間たちと一緒に考案しました。 「生きがい」は、茂木健一郎さんのベストセラー本により、ここ数年で一気に世界に広がった国際用語。 中欧のECGの仲間たちも、とてもマッチした良いネーミングだ、と共感してくれました。 ECG(Economy for the Common Good)のいいところは、世界共通のユニバーサルな価値を基盤にしていることです。 日本古来

      • 好評につき第2回目: オンライン映画上映会『誰も欲しがらない人と建物に、新しい生命を!』 映画監督との対話会付き

        https://domiziel2.peatix.com/view 2024年4月4日19:00 - 21:30 映画90分(ドイツ語、日本語字幕付き)、対話会50分(通訳付き) チケット「オンライン上映会 +映画監督との対話会」(レンタル視聴も込み): 2800円 チケット「レンタル視聴」: 1900円 誰も手をつけようとしない 朽ちかけた文化財指定の古建築 ドイツ・シュヴァルツヴァルト 建設会社ドミツィールは それら廃屋となった古建築を 同じように社会から見放

        • 【屋根型路盤作設による災害に強い道づくり】

          林野庁による画期的なプロジェクトです。 https://www.rinya.maff.go.jp/.../kanto_presentation-83.pdf 水のマネージメントをしっかりと施した屋根型の森林基幹道は2010年来、北海道の鶴居村や岐阜県の高山市でモデル的に実践され、その機能性・耐久性・災害への強さが実証されていますが、林道や林業専用道路の作設規定では、いまだに正式な規格としては認められていなく、事業者の積極的な意欲と県の「特別」なサポートがあるところで、細々

        • 固定された記事

        「多様性〜人と森のサスティナブルな関係」イメージスライドショー

        再生

        マガジン

        • 公共善エコノミー 〜生きがいを育む経済
          71本
        • サステイナブル社会
          24本
        • オンラインセミナー / 視察セミナー
          45本
        • KANSO建築
          22本
        • 森と木材と建築
          20本
        • 多様性〜人と森のサスティナブルな関係
          62本

        記事

          花粉症対策としてスギ人工林の皆伐を推進する政策には科学的根拠がない(国民森林会議)

          3月14日に日本が誇る世界の森林生態学者・藤森隆郎さんとオンラインで対談イベントを開催しました。私がコロナ禍以来開催しているオンラインセミナーではじめて100名を超える申し込みがあり、大盛況で、嬉しいフィードバックもたくさん届いています。 対談のテーマはここ10年あまり日本で推進されている人工林の「短伐期皆伐造林政策」に関して、森林生態学と社会科学の観点から問題点を明示し、構造豊かな多間伐恒続森というオルタナティブを提唱する、というものでした。 短伐期皆伐造林政策を大きく

          花粉症対策としてスギ人工林の皆伐を推進する政策には科学的根拠がない(国民森林会議)

          世界の森林生態学者の藤森隆郎さんと語る「短伐期皆伐造林」政策の生態学的および社会的問題点と「オルタナティブ案」

          2024年3月14日(木)16:00-18:00 藤森隆郎さんと池田憲昭の対話: 90分 参加者との対話: 30分 案内・申し込み: https://fujimori-ikeda.peatix.com/view 「木材自給率上昇」「CO2吸収量の増加」「低コスト化」「最近では花粉症対策」といった様々な理由付けで過去10年余り、林野庁によって推進されている「短伐期皆伐造林」の政策に、真摯に真っ向から反論し、オルタナティブ案を提唱されている元森林総合研究所・森林環境部長の藤森

          世界の森林生態学者の藤森隆郎さんと語る「短伐期皆伐造林」政策の生態学的および社会的問題点と「オルタナティブ案」

          「水」と「土」と「炭素」に関する最新の科学的知見から、なぜ林業でなく森林業なのか?

          2024年3月4日(月)16:00-18:00 レクチャー: 80分 対話: 30〜40分  案内・申し込み: https://shinringyo-wo-kagaku.peatix.com/view 一斉に植えて、育てて、伐る、そしてまた、一斉に植えて、育てて、伐る。それをできるだけ短いサイクルで繰り返す。 数百年前から現代に至るまで、日本を含む世界の森林経営のメジャーは、このような畑作的な「林業」です。 近年の日本では、「低コスト化」「国産材自給率の増加」「花粉症対策

          「水」と「土」と「炭素」に関する最新の科学的知見から、なぜ林業でなく森林業なのか?

          ドイツ視察セミナー 「世界最大の林業展KWFと南西ドイツの森林業・建築・グリーンインフラ・エコワイン」 2024年6月19日〜25日 (ツアー概要書)

          ドイツ視察セミナー 「世界最大の林業展KWFと南西ドイツの森林業と木材産業」 期間:2024年6月19日〜25日 (現地6泊7日) 開催場所:中部・南西ドイツ 主催者:Arch Joint Vision 社 代表:池田憲昭 https://www.arch-joint-vision.com 現地コーディネート・専門通訳・ガイド:池田憲昭 参加人数:5〜12名 セミナー料金:2450ユーロ(1人部屋利用) 2200ユーロ(2人部屋利用)    現地コーディネート、ガイド、通訳、

          ドイツ視察セミナー 「世界最大の林業展KWFと南西ドイツの森林業・建築・グリーンインフラ・エコワイン」 2024年6月19日〜25日 (ツアー概要書)

          「風の時代」の経済コンセプト

          ホリスティック(全人的)な温かさを感じ、日本語版出版という形で、私がドイツから吹き飛ばした「公共善エコノミー」のタンポポの綿毛は、風に乗って生まれ故郷の日本へ飛んでいきました。 占星術によると、ちょうど「地の時代」の終わりに企業視察がきっかけでドイツ語の原著に出会い、2020年末、「風の時代」に入ってから翻訳出版事業の準備を開始しました。 お金や物質など目にみえるものに価値が置かれていた時代から、情報や体験、人脈といった目に見えないものの価値を大切にする時代への転換です。

          「風の時代」の経済コンセプト

          信頼を得るためにズーム撮影は一切行わない! 

          明日、1月18日にオンライン上映会です。 直前まで申し込みできますので、是非とも! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『誰も欲しがらない人と建物に、新しい生命を!』 ドキュメント映画オンライン上映会 1月18日19時より  https://domiziel.peatix.com/view ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 10年という長い歳月をかけて人と会社と建物をビデオカメラに収め、ドキュメント映画をつくる。 しかも社

          信頼を得るためにズーム撮影は一切行わない! 

          1人で鑑賞することは勧めません!

          『誰も欲しがらない人と建物に、新しい生命を!』 ドキュメント映画オンライン上映会 1月18日19時より  https://domiziel.peatix.com/view 私は4年前、この映画を、今では友人である監督・製作者のペーター・オーレンドルフから特別に試供用のDVDをもらって、コンピューターの画面で、1人で鑑賞しました。 途中で耐えきれなくなって、中断しました。 効果音も映像の特殊効果もなく、建設現場で働く人々や建物の住人が登場してくる「淡々」と「静か」に進行す

          1人で鑑賞することは勧めません!

          ドキュメント映画 『誰も欲しがらない人と建物に、新しい生命を!』

          コロナのときから取り組んでいた日本語化のプロジェクトがやっと完成しました。 これから一般公開でも、企業や団体の個別依頼でも、上映会&監督との対話会を提供していきます。 お気軽にお問い合わせください: ikeda@arch-joint-vision.com 2024年1月18日19時より、最初のオンライン上映会を開催します。 上映後、映画監督と対話の時間も用意しています(通訳付き)。 当日参加できない方のために、期間限定のレンタル視聴も提供します。 お申し込みはこちらか

          ドキュメント映画 『誰も欲しがらない人と建物に、新しい生命を!』

          枝廣淳子さんと読書会 『公共善エコノミー』 2024年1月12日

          昨年末に出版して1年、私がヨーロッパから飛ばした『公共善エコノミー』のタンポポの綿毛は、日本の土壌でも少しづつ芽吹き、育ち始めています。2024年4月には、社団法人「公共善エコノミーJAPAN」を立ち上げ、世界の草の根運動と結束し、実践的なツールを使って、具体的な活動を展開していく予定です。 年明け早々、2024年1月12日に、著名な環境ジャーナリストの枝廣淳子さんが主催されている「幸せの経済社会研究所」で、『公共善エコノミー』のオンライン読書会が開催されます。どなたでも参

          枝廣淳子さんと読書会 『公共善エコノミー』 2024年1月12日

          ナンバーワンではなくオンリーワンを目指す

          巷の資本主義市場経済では、多くのプレイヤーが「競争」を原動力にナンバーワンを目指す。競争に勝つために、大半の人たちが有効だと考える方法は、「均質化」して「効率」を高めること。森での原木生産では、単一樹種の一斉林を造って畑のように管理する。木材加工の分野では、作る製品を数種類に限定する。そうすれば「生産性」が高くなり、価格競争に勝ち、利益率も高くなる、と考える。 しかし実際は、そう単純に物事は進まない。 森を畑のように扱う方法では、1つの畑で同じ樹種の同じサイズのものしか生

          ナンバーワンではなくオンリーワンを目指す

          公共善エコノミーと自己組織化組織の親和性について

          ティール組織など自己組織化組織の支援を行なっているNeXTreamsの安田さんのわかりやすい記事です。

          公共善エコノミーと自己組織化組織の親和性について

          神田順 氏(東京大学名誉教授)の『公共善エコノミー』レビュー

          章ごとに簡潔にポイントがまとめられています。 氏とは12月12日に一緒にトークセッションします。

          神田順 氏(東京大学名誉教授)の『公共善エコノミー』レビュー