マガジンのカバー画像

読書メモ

7
正確には本の要約アプリFlierの要約を読んだメモ。 写真は本の街 神保町駅ホーム壁面。
運営しているクリエイター

記事一覧

読書メモ「才能を伸ばすシンプルな本」 ダニエル・コイル著 弓場隆訳

読書メモ「才能を伸ばすシンプルな本」 ダニエル・コイル著 弓場隆訳

読書メモ「才能を伸ばすシンプルな本」 ダニエル・コイル著 弓場隆訳

完全に自分の為だけのメモ。体裁気にしていません。悪しからず。

秘訣7-10
ハードスキルを先に身につける。その後ソフトスキルを身につける。アメフトに例えるなら、ハードスキルとは、正確なパスを投げる、正しいタックルができる、など。ソフトスキルはそこに状況が加わる。ブリッツが来てスクランブルで右にロールしながらターゲットを探し、バ

もっとみる
【読書メモ】テクノロジー思考

【読書メモ】テクノロジー思考

我々はもはやテクノロジー抜きに生きていくことはできない。新しいことはわからない、若者に任せよう、というスタンスでは生きていけない。テクノロジーの可能性を理解して共存する必要がある。

世界の街の都市化の速度よりも、テクノロジーの浸透速度のほうが早い。ので、地方都市にテクノロジーが浸透していく。このテクノロジーの地方都市への浸透は、ビジネス観点では市場の獲得を指し、大義の観点では社会貢献を目指す。

もっとみる
読書メモ「ザ・メンタルモデル」

読書メモ「ザ・メンタルモデル」

自分のためのメモなので極めて簡易な走り書き。
ズバリ、聖書の愛、福音理解のことだ、と受け取った。

本書によると、人には「あるはずのものがない」痛みがあるという。その「あるはずのもの」とは、「無条件の愛」と「つながり」だという。※1
この「あるはずのもの」がないことで、不安な感情が生じ、痛みが生じる、と。その痛みを分離するために、「克服」か「逃避」をする、と。 ※2

ここまでの内容を、聖書に置き

もっとみる
読書メモ「アナログの逆襲」

読書メモ「アナログの逆襲」

正確には本の要約アプリFlierの要約を読んだメモ。
写真は本の街 神保町駅ホーム壁面。

デジタル化の進展がすさまじい一方で、アナログの逆襲が進んでいる。フイルムカメラ、紙のノート、紙の本。中には今までの弱みを転じて強みにして会えるケースもある(例 フイルムの温かみ、シャッターを押す感覚等)

今後必要とされる「21世紀のスキル」は、コミュニケーションや共感、批判的思考などのソフトスキルだ。こ

もっとみる
読書メモ「夜と霧」ヴィクトール・フランクル

読書メモ「夜と霧」ヴィクトール・フランクル

読後メモ。
どんな極限状態であっても、人からどうにも奪い取れないものがある。
それは「人間としての最後の自由」つまり、与えられた環境でいかに振る舞うかという意志である。人間としての尊厳を守る意志。

そして「生きることが私に何を望んでいるか?」を問うこと。決して「生きることに私が何を期待するか」ではない。 #読書メモ

読書メモ TRUST 世界最先端の企業はいかに〈信頼〉を攻略したか。

信頼は生活の潤滑剤。
人がビジネスを信頼する順序は、①アイデア→②企業とプラットフォーム→③個人。 #読書メモ

読書メモ、アウトプット大全。
☆二週間に3回使用した情報は長期定着する。
何度も使うとその情報は重要と認識され、海馬から側頭葉に移動する。
☆比率はアウトプット7:インプット3
☆アウトプットしっぱなしではなく、フィードバックをし、改善を加える。