マガジンのカバー画像

『気まぐれディスカバリー』半農半Xのショートエッセイ集

621
東京・石川で多拠点勤務するデザイナーのちょっぴり早いスローライフ。複業のゲストハウス経営。地方コミュニティとの向き合い方。一口サイズのサバイバルナレッジ。 普段は忙しくて目にと… もっと読む
運営しているクリエイター

#youtube

YouTube動画のオーガニック検索が増えてきた

noteでも何故か月間でとんでもないPV数を安定的に稼いでいるバイ貝の記事。もしやと思い、YouTubeでも同様な内容の動画を上げたところ数ヶ月経った時点ですごい勢いで伸びてきました。

ここ数週間の伸びがエグいですが、意外と知られていないノウハウなのでしょうか。実際に渡しも最初にさばいたときはかなり迷いましたので、在る種の良質なノウハウとして認められたということですかね。

ショートの方は全然伸

もっとみる
改めて刺身の切り方を覚える

改めて刺身の切り方を覚える

ここ2年ほどほぼ毎日、魚を捌く生活をしていましたが、捌くことに集中しすぎて刺身の切り方自体をあまり研究しきれていませんでした。

もっぱら、きまぐれクックさんや銀座渡利さんのYouTubeが先生代わりです。魚の種類や身質によっても適した切り方が変わってきますし、切り方によって醤油などやくみの乗り方が変わってきます。
引いていえば食感だけでなく味の感じ方も変わるということ。

今年度は刺身の切り方や

もっとみる
シズル感のあるショート動画は安定して回る

シズル感のあるショート動画は安定して回る

ショート動画のフィードは相変わらず、リリースする時間帯や発火するタイミングの初動などが安定しませんが、基本的にはチャンネルの推奨公開時間などにあわせると良いみたいですね。

また、グルメ系の動画はシズル感や動きのある構図にすることで、単純に食事を撮影するよりは何度も見られる傾向が高いです。

今の所初動で200程はいくので、アルゴリズムも人間に対する注目の集め方のロジックに近づきつつあるので興味深

もっとみる
カンジャンケジャンに卵黄とゴハンを入れたらオイシイ

カンジャンケジャンに卵黄とゴハンを入れたらオイシイ

カンジャンケジャンは味が濃いめの場合は卵黄を入れるとマイルドになりました。

そこにご飯をぶち込むと幸せが待っています。

ショート動画を「◯◯してみた」というタイトルで揃えてみる

ショート動画を「◯◯してみた」というタイトルで揃えてみる

視聴体験を想起できる内容のほうが初動が伸びるんじゃないかという説。
前回は2日前に「カンジャンケジャンの具材が豪華」という感想のようなタイトルにした所ピクリともショートのフィードに引っかかりませんでした。

昨日だした「ノドグロの刺身を切りつける」という動画は無事に400回回っているのでやはりタイトルは大事そうですね。

今日はYouTubeチャンネルの誕生日

今日はYouTubeチャンネルの誕生日

本日『黒崎BASE』の誕生日でしたが一年で随分と成長しました1000人まではまだ先は長そうです。YouTube側のお知らせでこのようなメッセージが来るのは気が利いていますね。

紆余曲折ありましたが、確実に毎日動画をあげることは重用なことだとグラグが物語っています。

最近はショート動画を毎日あげていますが気球のアイコンを見る機会も増えました。一年で337名のチャンネル登録者を獲得できたことを考え

もっとみる

ロングテールな資産動画はnoteのヒット記事と概ね同じ傾向

noteも毎日投稿をはじめてまる2年画経ちました。いままで特に狙わずして勝手にのびていった記事があるのですが、その中の一つがバイ貝の毒抜き処理に関するコンテンツです。

そもそもバイ貝という日本海側のマイナーな魚介で実は微妙に毒があるというトリビアが地味にのびています。

不思議な傾向としてはオーガニックな検索流入が非常に多いということでしょうか。youtubeもnoteも同様なぜか僕の投稿がヒッ

もっとみる
釣りのショート動画が強い説

釣りのショート動画が強い説

ワカサギ釣りのショート動画が投稿時点からかなり速いペースでフィードにかかるようになりました。季節的なものかコンテンツのカテゴリがたまたまあたっているのか、相変わらずロジックがわからないまま実験が続いています。

はじめてガチの腐乱タマゴのニオイに衝撃をうけた

はじめてガチの腐乱タマゴのニオイに衝撃をうけた

とんでもなく臭かったです。積雪で一週間ほど鶏の小屋の細かい見回りができなかったのですが、久々の雪解けで大掃除してたら長い間放置されたタマゴを発見。

カラカラ音がするなと思って割ってみたら、今にもはちきれそうな状態でした。お箸で割ってみるとぱちんと弾けてとんでもない激臭が…

YouTubeのショート動画の毎日更新のメリット

忙しいんので8分以上の長尺動画を投稿できない日がどうしてもできてしまうので、一週間近く「形式上」の毎日投稿を継続してみました。

動画があげられない日を埋める形で今までで伸びる傾向が多かったコンテンツをショート動画で埋める感じですね。

以前の仕様と比べてショート動画は通常の動画とは別のリストに保存されることになったようなので既にチャンネル登録済のユーザーに過度に情報を押し付ける心配がなくなりまし

もっとみる
森化した庭の枝葉をモリモリ粉砕する リョービ(RYOBI)ガーデンシュレッダー

森化した庭の枝葉をモリモリ粉砕する リョービ(RYOBI)ガーデンシュレッダー

リョービ(RYOBI)ガーデンシュレッダーで庭のナツメの木などをモリモリ粉砕してチップにしました。棗の木は棘がたくさんあるので大助かりでした。

毎日更新の合間にショート動画を入れる実験 #2

前回行ったコザクラインコの15秒ショート動画ですが、ショート動画フィードでしっかりまわって800PVまで伸びてました。しかし、同じようにコザクラインコの15秒動画を上げたのですが2日ほど経って微動だにしません。

サムネの問題かラベルの問題か運の問題か。引き続き検証します。

毎日更新の合間にショート動画を入れる実験 #1

毎日更新の合間にショート動画を入れる実験 #1

未だにどういった仕組み化はっきりしないため仮説の域を出ないショート動画のロジック。

以前もショート動画を出すことは多かったですが、毎日更新のサイクルに挟むことでブラウジングが発動しやすくなった印象はあります。

単純にコザクラインコの引きが強いとかもあるかもしれませんが似たようなペットの動画でも伸びなかった事例もあるので、再現性が気になる所です。

怪物級の特大ズワイガニ(加能ガニ)をさばいてみた

怪物級の特大ズワイガニ(加能ガニ)をさばいてみた

今日もきょうとて動画とnoteの同時更新。今回はカニ漁解禁後の初競りでゲットした巨大ズワイガニを試行錯誤しながら捌いてみました動画の編集を上げてみました。 ここまで大きな生き物を活き締めするとかなり恐怖を感じますね。

ちなみに最近の動画は僕がちょっと忙しくなってしまったのでチームを組んで更新しています。