マガジンのカバー画像

#フード 記事まとめ

3,680
レシピやグルメ情報、料理や食文化に関する考察など、食にまつわる記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

ワンオペ育児を変えた「家族をひらく」暮らし方。徳瑠里香さんが楽しむ、多彩な食卓

「ワンオペ育児」。何らかの理由によりひとりで仕事、家事、育児のすべてをこなさなければならない状態を指す言葉です。インターネットを中心に、当事者たちがその大変さを伝える際に使われるようになり、2017年にはユーキャン新語・流行語大賞にもノミネートされるなど、広く浸透しています。さらに現在、働く母親の6割以上が「自分はワンオペ育児状態」だと感じている(*)といいます。 今回取材した徳瑠里香さんも、そんなワンオペ育児に奮闘するひとり。さぞかし大変な毎日だろうと想像していたのですが、

カレーリゾットオムライス

月曜から金曜まで毎日カレーを食べるという、アラフォーにあるまじき狂気のランチタイムを過ごした今週。 この時書いた「ドロリ感のある汁物の熱さがキープされにくい問題」については、お弁当用トートの中にハクキンカイロを同封することで解決した。我ながら実に冴えた思いつきだった。ついでに言うと、体重についてはほぼ変化がなかった。これを奇跡と呼ばずして何が奇跡か。この件についてはワカナ史において、輝かしい金色の文字によって永年保存されることだろう。 ソロキャンプで湯たんぽ代わりに愛用し

oh!!おでん🍢🍢

ある昼、きしめんを茹でていると電話がかかってきた。 電話のベルが12回鳴って消えた。と言いたいところだが、携帯電話の設定でかバイブ音だけで気づけなかった。 できあがった料理の写真を撮ろうと思い携帯を開いたら、画面には不在着信が二件と留守電が一件。 電話をすると言われていた人だ。 まぁ良い、急ぎではないし。 なにより麺類を熱々で食べること以上に大切な事なんて人生にそう多くない。 固めにきしめんを茹で、仕上げにおでんのツユに沈めてクツクツと炊くわけだ。 アオキという業者の半

パフェは自由だから。君の感想を聞きたい〜L'atelier à ma façon〜

パフェって、なんなんだろうね。 「完全な」を意味する「パーフェクト」が由来とか言うけれど。 だって、どんどん私の思う「完全」を覆していくのだし、時には不完全であるが故の美を追求したような芸術性に満ちたパフェもある。 私のお気に入りの中でも群を抜いて常軌を逸しているヤバいパフェ屋さん、L'atelier à ma façon。 昨日は小笠原伯爵邸について「これからも何度でも!」という話を書いたのだけれど、ここも一度行ったらそれでOKというお店ではない。 素晴らし過ぎてもう

【ミニチュア制作】まるごとかぼちゃのハロウィンシチュー

こんにちは! 今年のハロウィンのミニチュアが完成したので、 そちらを紹介していけたらと思います。 今年はかぼちゃに挑戦してみました〜!! とりあえずひとつひとつ成形して 色を塗り塗り… かぼちゃができました〜 あとは、これをくり抜いて サザエさんごっこをします。← 顔も歪ですが なんとかくり抜きました。笑 大きさはこんな感じです。 そしてシチューをつめる ひっそりと コウモリ型のニンジンを仕込んでみましたが、 あんまり目立たないですね…笑 あとは、バゲッ

変なクッキー型をおすすめしたいって話。

まずはこちらをご覧下さい。 クッキーです。こけしと富士山の。 めちゃくちゃかわいくないですか⁉︎どちらともクッキー型をCreemaで購入したんです。 買うしかない!!母の誕生日にカディ布(ガンジーが提唱して作らせた手紡ぎ・手織りの布)をプレゼントしようかなとCreemaで探していたら、検索にヒットしたガンジーのクッキー型が目に飛び込んできた。 なんだこれーーー!!!かわいーーー!!! 完全に私のツボだった。 ショップを見ると選び切れないほど豊富な種類の型があった。

🤩カップ麺東西食べ比べ🤩どん兵衛編

先月スギ薬局で「日清のどん兵衛 数量限定!東西だし比べセット」を見つけました!! 「日清のどん兵衛 きつねうどんミニ」と「日清のどん兵衛 天ぷらそばミニ」の東日本仕様、西日本仕様計4品のセットは、2年前2019(平成31)年2月25日(月)より期間限定で全国発売してたようですが、また販売されていたのですね。 POPには、東西は「フタ」で見分けることと、味わいの違いが記してありました。ミニサイズなので量的に食べ比べしやすいのがいいですね! 日清のどん兵衛 きつねうどんミニ

パンケーキと私と帝国ホテルの美しい思い出

私にとってのパンケーキとは、トラウマです。一体あれから何年経ったでしょうか。そのとき私はパンケーキがとても食べたかったのは覚えています。おそらく本格的にブームだった5年くらい前だと思われます。あのころは原宿をはじめ、いろんなお店が有名になっていたりと楽しかったものです。 当時一番流行っていた原宿のエッグスンシングスに無理やり母を連れて来店し、全部食べきれずに怒られました。主にあの生クリーム。それ以降も全然懲りてはいなかったので、密かに東京に行くたびにいくつかのパンケーキ屋さ

今年の柚子胡椒の仕込み

こんにちは。なかじ です。 先日、柚子胡椒を仕込みました。 ━━━━━━━━ 柚子胡椒は 柚子の皮と、唐辛子を合わせた 保存調味料 季節の柚子の香りを 長期間保存できる香り系の調味料ですよね。 なかじは大好きです。 そういえば なかじは大分県出身で 柚子胡椒の産地でもあります。 大分県に行くと 駅や空港で、至る所で柚子胡椒が 販売されてます。 ■柚子胡椒 色んなバリエーションがあって 結構作り方は自由 柚子は、青でも黄色でも

バーテンダーの技能コンクールが熱すぎた

クラシックな内装で(蝶)ネクタイをしたバーテンダーのいるバーに行くのが好きだと、以前に書いた。 そんなバーテンダーたちが技能を競う、年に一度の「全国バーテンダー技能競技大会」が10月24日に開催された。スポーツでいう日本選手権みたいなもので、日本一が決まる。 昨年のコロナ中止を経て2019年以来、2年ぶり。各地方大会を勝ち抜いた21人のバーテンダーがしのぎを削った。 例年は会場で観戦できるけど、ことしはコロナ対策で一般客が入れないためYouTube配信。わざわざ現場に行

東京で出会える小林産の食品で秋の晩ごはんをこしらえてみた。

小林市産の食べ物をもっと味わいたい。そう思った僕は、東京で小林を探してみました。 こんにちは、「小林ス(コバヤス)」メンバーの若月(@wakatsubasa)です。先日みんなで「こばやしオンラインスナック」に参加しました。 その時の感想はメンバーの土田くんがnoteに書いています。 スナックでは東京で小林市産のおつまみをお供に小林市の酒蔵「すき酒造」の芋焼酎を飲みながら参加、小林の人たちと楽しくお話ししていると、もっと小林の食に触れてみたいなーと思うようになりました。

47都道府県郷土料理レシピ集

管理栄養士のインスタグラムアカウントで 全国の郷土料理を作るという企画をしました♪ こんなご時世なのでフォロワーさんに少しでも旅行した気分になっていただけたらなと挑戦しましたが、私自身がとても勉強になり楽しめました☺️ 9月1日から10月17日まで、全国の郷土料理を自分なりに研究して実際に作り、毎日投稿してきた記録をせっかくなのでこのnoteにもレシピをまとめてみました。47つ分あります! 郷土料理の簡単な紹介と実際に料理の写真、 レシピ、作って食べてみた感想を以下にまと

ついつい独り占めして“こっそり”食べたい『KOSSO RICOTTA CHEESECAKE』 11/1(月)発売!①

今日は皆さんにお知らせが一つあります! 2020年春に発売した「さけるモッツァレラ」に続く、1年半ぶりとなる新商品の登場です! その名も『KOSSO RICOTTA CHEESECAKE』!コッソ・リコッタ・チーズケーキと読みますが、CHEESE STANDを代表する自家製チーズのひとつである「出来たてリコッタ」を50%以上も使用した、CHEESE STANDならではのチーズケーキです。 開発に当たっては、西麻布の人気ビストロ「HOUSE」のオーナーシェフ谷祐二さん(n

缶ワイン「ONE WINE(ワン ワイン)」と4種のフードペアリング

【全文無料公開】 はじめに 〜缶ワインの過去・現在・未来〜noteをスタートした当初に執筆させていただいた「缶ワイン」についての記事。当時はまだ日本において缶のワインの認識はまだまだ薄く、店頭で見かけることもほとんどありませんでした。 そういった中、ワインディレクターと務めるレストランの一つで缶ワインを提供したいという話が持ち上がり、数種類のワインをテイスティングする中、カリフォルニアの「ヘッドハイ」や、オレゴンの「アンダーウッド」のような、非常に高品質の缶ワインに出会う