見出し画像

境を越えてフォーラム2024~介助者だって当事者だ。Vol.4~

今年もやってまいりました!きたる6月22日「境を越えてフォーラム2024」開催です!

2021年から4回目を迎えるフォーラムですが、今年も「介助者だって当事者だ。」がテーマです。

重度身体障がいの当事者と介助者が一緒になって語り合う、他ではなかなか見られない、少しエッジの効いたトークイベント!今年は医療職の方々もセッションに登場します!

会場でしか見られない展示・関係者たちの本の販売もありますので、ぜひ会場にも足をお運びください☆
昨年のフォーラムの様子はこちらからご覧ください。

*お申し込みはこちらから(チケットサイトが開きます)*

概要

日 時:2024年6月22日(土)
時 間:13:00-16:00(会場は17時まで開放)
会 場:秋葉原UDXギャラリー 定員100名
配 信:境を越えてYouTube
参加費:無料(寄付つきチケットもご用意しております)
締 切:6月20日(木)

*お申し込みはこちらから*

・オンラインのみでの参加の場合にもお申し込みをお願いいたします。
・お申し込みいただいた方にはアーカイブ配信をご案内いたします。
・配信のYoutubeURLはお申し込みいただいた皆様へ6月21日にご案内します。Peatixからのメッセージを受け取れるようにご受信の設定をご確認ください。
・同行介助者は2名までは本人分チケットのみの購入で構いません。
・3名以上の場合はそれぞれ人数分を追加してお申し込みください。(1アカウントで6枚まで購入できます)
・小学生以下のお子様はお申し込み不要です。
★チケットサイトからのお申し込みの難しい方は当団体のメールへ直接ご連絡ください。→sakaiwokoete2019@gmail.com

*今年も日本財団の助成を受けて開催いたします。


タイムスケジュール

12:30~受付開始
13:00 オープニングトーク
13:25 暮らしを支える医療職。~私たちが忘れたくないこと~
14:05 もう一度語ろう、情動制止困難のこと。
14:40 お知らせタイム(10分)
14:50 休憩(20分)
15:10 介助者って、結局一体なんなのさ。
15:40 クロージングトーク
~17:00 会場開放


プログラム(登壇者紹介)

オープニング

唐田えりかさんと境を越えての出会いは、ある一本の映画でした。 オープニングトークでは、そんな出会いのきっかけや、唐田えりかさんが境を越えての活動に感じることをお話しいただきます。このフォーラムきっての特別ゲストです。お楽しみに!

唐田 えりか(からた・えりか)さん
・俳優

岡部 宏生(おかべ・ひろき)さん
・境を越えて/理事長
・ALS(筋萎縮性側索硬化症)当事者

■進行:御代田 太一(みよだ・たいち)さん
・境を越えて/企画部


暮らしを支える医療職。~私たちが忘れたくないこと~

地域生活に欠かせない医療職。でも当事者・介助者にとって、どこか遠い存在に思えしまうのも本音。 だからこそ「病気」ではなく「暮らし」に向き合っている、境が誇る医療職の皆さんをお呼びして、彼らの日々の心構えを掘り下げたいと思います。 医療職と出会い直す時間のはじまりです。

五條 香(ごじょう・かおり)さん
・訪問看護ステーションかすみ草/看護師

片山 望(かたやま・のぞむ)さん
・国立病院機構仙台西多賀病院/理学療法士

山本 直史(やまもと・なおし)さん
・吉野内科・神経内科医院/言語聴覚士

■進行:小田瞳(おだ・ひとみ)さん
・境を越えて/理事
・むさしの病院/甲状腺科 医師
・重症筋無力症および多発性硬化症の当事者


もう一度語ろう、情動制止困難のこと。

前回はじめて取り上げた「情動制止困難」。当事者からあまり語られなかったテーマだけに、大きな反響があり、続編を企画しました。 今回は、情動制止困難の症状に苦しむ当事者と向かい合ってきた介助者の皆さんを招いて、この症状のことをじっくり語り合ってもらいます。

里中 利恵(さとなか・りえ)さん
・日本ALS協会/副会長
・日本ALS協会鹿児島県支部/事務局長
・NPO法人ALSかごしまサポートセンター/代表
・一般社団法人HKかごしま24/代表

清藤 琢理(きよふじ・たくり)さん
・株式会社小春空/代表
・居宅介護事業所小春凪/管理者兼介助者

熊澤 成美(くまざわ・なるみ)さん
・訪問介護事業所ALサポート生成/現役介助者

■進行:松田 千春(まつだ・ちはる)さん
・東京都医学総合研究所/主任研究員


介助者って、結局一体なんなのさ。

今回で4回目になるこのフォーラム。 これまで様々なアングルから語ってきた「介助者とは一体、どんな存在なのか?」というテーマ。 初回からフォーラムを見守ってきた穂高優子さんに、過去の10を超えるセッションにも触れながら、このテーマを正面から伺います。

穂高 優子(ほだか・ゆうこ)さん
株式会社B.M.Mahalo/コーディネーター

■聞き手:御代田 太一(みよだ・たいち)さん
・境を越えて/企画部


会場について

  • 秋葉原UDX(南ウィング4階)UDXギャラリー

  • エレベーターは同ビルの“アキバイチ”のほうにあります

  • 同ビル内に地下駐車場があります

  • 多目的トイレは1~5階に2か所ずつあります

展示コーナー、物販コーナー、イベント後の交流タイムがあります!
ぜひ会場にもいらしてください♬


展示コーナー

私たちは「想い」の一点で繋がっている。

設立から5年を迎えた「境を越えて」。
疾患や障害の枠を飛び越え、当事者もいれば介助者も、また医療職もいれば医療や福祉の立場ではない人までが集い、日々活動する私たちを結びつけるものってなんだろう?
「想い」の一点で繋がる「境を越えて」。その活動をご紹介します。
毎月連載当事者と介助者の日常を描く漫画「ジョニーの話(さく.じょなしぇん)」カリキュラム化プロジェクトの学生報告レポートも!
是非お立ち寄りを。


ご協力いただいた団体の皆様

※50音順

共催団体
(一社)日本ALS協会
NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会
(株)生成
(株)小春空
全国障害者介護保障協議会
全国ホームヘルパー広域自薦登録協会

協賛団体
(株)障碍社
(株)ななみの家
日本ALS協会神奈川県支部

後援団体
(一社)WITH ALS
(一社)うさぎのみみ
(一社)せりか基金
(一社)日本難病・疾病団体協議会(JPA)
(一社)ハートフルケアサービス
ALS 奈良つながりの会
ALS48
NPO法人ICT救助隊
NPO法人イコール
NPO法人ウィーログ
海老原宏美基金
大阪広域協会
「風は生きよという」上映実行委員会
(株)オリィ研究所
(株)コボリン
(株)ぶどう社
(株)訪問介護事業所 つくし
(株)まんまる笑店
川崎つながろ会
広域協会ひといき
(同)マリア・カサブランカ
呼ネット~人工呼吸器ユーザー自らの声で~
在宅介護支援さくら会
在宅障害者福祉専門社労士新井社労士事務所
「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ
自立生活センター・東大和
全国自立生活センター協議会(JIL)
全国脊髄損傷者連合会
創発計画株式会社
niko
日本ALS協会鹿児島県支部
日本ALS協会岐阜県支部
日本ALS協会福島県支部
日本ALS協会宮城県支部
認定NPO法人ALDの未来を考える会
B.M.Mahalo株式会社
ひばり訪問看護ステーション
ひまわりと空
ふじのくにニッポンの縁側フォーラム~やさしい街・静岡をつくる会~
(有)ぴあねソサイエティ


お問い合わせ

sakaiwkoete2019@gmail.com

他にも様々な活動をしているので、他記事もぜひチェックしてみてください☆
また、境を越えてでは、ともに活動や活動を応援していただくパートナー会員&サポーター会員を募集しています!
月100円から会員登録できますし、障がい当事者の方は会費が任意になっております。詳細はホームページをご覧ください。
https://sakaiwokoete.jp/