マガジンのカバー画像

記憶、記録、メモリ、メモ

241
思ったことを忘れないうちにメモる。 つぶやきでは収まらなかったもの。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

7月末日の記録

7月末日の記録

7月29日 チノパンの死
会社に行った夫からLINE「チノパンの内股に穴が空いている」
股下90cm以上あるんんだから、予備をいつも準備しておいて欲しい。

7月30日 ルーターの死 & 新しいルーター & キレる
夕方、パソコンのウイルス対策ソフト買い替えのためチャットで手続き中にルーター死亡。電話に切り替え手続き完了。

夫は会社帰りにチノパン狩りに行き、WiFiが復帰しないまま帰宅。狩ったチ

もっとみる
頭痛久しぶり

頭痛久しぶり

頭痛持ちの人がある日旅先で痛くなったことがない場所が頭痛になり、不安で不安で、帰ってきてからすぐに病院に行った話を聞いたときは、体の不調を心配する人だからなぁなんて思ってたけど、いざ久しぶりにぐっと痛めの頭痛が初めての場所で発生すると、確かに不安になるものでした。ナメててすいませんでした。

その頭痛があったのが昨日。新月で体調も乱れていたのかもしれない。梅雨になって浮腫や怠さや目眩が増えたので、

もっとみる
スケッチブックが終わった

スケッチブックが終わった

お友達のせいちゃんに描いたりしないの?と言われて、2020/2/7から描き始めて今日で164日目(らしい)。100円で買ってきたスケッチブックが終わった。

STEINLEN CATS と posh COLORING BOOK を中心に、猫が描けるようになったらいいなという野望と、描きやすいと思える絵がペンさえ持てばスラスラ描けるようになったらいいなという野望と、noteで1年連続投稿のバッジを貰

もっとみる
投扇興の雅号の理由

投扇興の雅号の理由

投扇興に行った時のことを急に思い出した。

三度かな?投扇興に行ったことがある。
そこで聞かれたのが【雅号】
持ってるわけがない。

毎回適当に考えた。
最初は忘れた。2回目は薫、3回目は彩。
(私の名付け第1候補 "彩" と第2候補 "薫")

どんどん面倒くさくなった感が丸出しだけど、雅号を使うのは「身分を伏せ、対等に遊ぶため。」という理由だけはちゃんと覚えてる。

ある程度は服の布の質や持ち

もっとみる
予定は押さえる前に押さえられた

予定は押さえる前に押さえられた

ちょこっとだけですが参加させていただいたツミアゲ書店さん。そのスタートメンバー「たなゆぅさん」の投稿から書かせてもらったこの投稿にオマケがついた。

友人の方から連絡があり、先に予定を押さえられてしまった。

そんなことあるんだな。

話してどうだったかと言うと。
なかなか解消できないものについて、苦手で逃げてるのか?性質として避けて正解なのか?そんな話になった。
その後参加したYouTubeLi

もっとみる
鈍感

鈍感

今日の私へのワードは不感症と鈍感らしい。しとしと雨模様だからかな、惨めさも不甲斐なさも、思い出しては横に置く。
鈍感はいつも読ませてもらってるメルマガから。不感症はたなゆぅさんからのお届けだった。

自ら不感症に感染しにいく。逃げられない、逃げるのは得策じゃない時は、知らない知らないと言い聞かせて、放置できないことから手をつけて、手を動かす。

天気と同じ。毎年梅雨はくる。雨が降れば体はだるいし頭

もっとみる
視覚と触覚が道具の元になる

視覚と触覚が道具の元になる

・占いが教えてくれたこと
・やる気と実行のすり合わせ
・型は習得しても道具でしかない
・残滓の中の砂金
・つまみ細工と裂織とがま口

私が迷子にならないようにnoteしておく。

占いが教えてくれたこと動物占いの元になったという素質論。平たく言うと私は該当者数が少ない面倒くさい性質という結果で、生きにくかろうと先生が個別にアドバイスをくれた。

目に見えないと整理できないから何でも目に見えるように

もっとみる