見出し画像

コロシノライセンス?


ココ最近は「るろうに剣心」も

テレビでは放送されていたが

大河ドラマもアニメも含めて

好きな人結構多い。

時代もの、武士、戦国、戦い。


日本人はいまも、殺し合った時代の

シーンに何かを感じてるんでしょう。

単純に表現しづらい何かの感情を。


戦う、殺す、生きる

選択肢ないそれぞれの時代

そうするしかない状況で

生き抜く人々に心情を重ね合わせる。


切り合うシーンをゴールデンタイムに

無料で放送する理解不能な日本人

みたいな批判もあるにはある。


でもなんかあるんでしょうね。

見たいと思う私たちの心の中に。


これもね、徴兵制度がないから

自分事と切り離して思い馳せる。

それができるからなのかもしれない。


たとえば時代の要請で

徴兵制度ができて

戦うシーンを見せられると?


浮き彫りになってくる

殺し合いのリアリスティック

嫌悪感が出てくるかもしれない。


たぶんいまの日本人の性格だと

自粛するでしょう、自主規制の嵐。


外国人から見るとハラキリもそうで。

切り合いしながら生き伸びたのに

なぜ自分で痛めつけて死ぬのか

みたいな理解不能な領域がありそう。


ワタクス自身は無理に過去の人に

思いを馳せすぎるのは、したくない。

すべきじゃないと感じている。


思いを馳せすぎると無意識に

行動や考え方を真似してしまう。

それを正しいと認識してしまう。


日本人は過去に習い、倣いすぎる。

そういう傾向が強いのが欠陥。


世界遺産登録の異常な多さも

過去をいい意味で断つことを

決断できないあらわれでもある。

観光テンプレPR活用だとしても。


過去の人は過去の人なりの状況で

それぞれ考えて行動したんだから


その美徳や行動意識を

いまの私たちの時代の状況に

繋げて同じ意識を持つのも

違うんですよ、きっと。


それって真似してるだけで

状況に合わせて真剣に考えてない。


こういうときはこうすればいい。

そればかり揃えて満足してるから。

そんな単純じゃないはずなのに。

不測の事態に対応力が不足する。


たぶん昔から本質は変わっていない。

昔も同じ意識の人が多いとは思う。

時代背景に限らず国民性だから。

でも状況、技術、人口すべて違う。


当時の人からすれば

おまえらもっと自分で考えろよ

マネしても、時代違うぞ?


そう言うはずですから。

たとえ彼ら自身も真似をしていても

その結果わかる反省もあるはずで

経験から言える反省としてね。


いまの時代は、いまの時代なりに

私たちは考えて決断して行動する。

それをやってこなかったツケ。


もし過去を気にするならば

同じ間違いをしそうなときに

立ち返るような反面教師として。


ホントは悪い部分を正当化して

過去の偉人たちに自分たちも

合わせにいくようにする。

そんな必要どこにもない。


殺し合いなど必要もない。

殺し合いを正当化することも

美化することもしなくていい。


偉人に対してもこの人らは

この人らで心底、関係ない。

それくらいでいいんですよ。


崇めることも、維持し続けることも

無難でやりやすいかもしれないが。


そうやっているうちに

自分の意思をなくした。

いま日本人の現在地ではないか。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?