見出し画像

電子コンテンツを相続できる日は来るか。

おはようございます。

今日4月4日は『幸せの日』だそうですよ。
皆さまに幸せがありますように。

さて先日から断捨離をしているのですが、私の持ち物で一番多いのが本!
最盛期は3千冊ほどあったのを、少しづつ電子書籍に移行したり手放したりして整理をしています。

先日も500冊ほど古本に売りに出したので、残りは1,000冊ほど。

ついでに電子書籍を確認したら1,270冊所有していました。
そこでふと『私が死んだらどうなるんだろう?』と思ったのです。

調べたところ現段階で、電子書籍は相続できないようです。
アカウントに紐づいているため、アカウントの相続という発想が必要なのでしょう。

すると購入した映画やCDも同じということ。
ムムム。
電子コンテンツは一代限りとなるのでしょうか。

現物なら相続できるけれど電子コンテンツはできない。

【電子コンテンツのメリット】
・場所を取らない。
・一瞬で探せる。
・文字の大きさを変えられる。
・読み上げもしてくれる。
・どの端末でも読書や視聴できる。
・旅行先でも読書や視聴できる。
・現物より安い。

【電子コンテンツのデメリット】
・相続できない。
・貸し借りできない。
・譲渡できない。
・端末のバックライトで不眠になる。

いかがでしょう。
これからの世界はSFの世界に近づいていくのは必至。

電子コンテンツや各アカウントもマイナンバーカードなどに紐づくかもしれませんね。

皆さまも良い読書ライフを!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
認定コーチ・カウンセラー・介護支援専門員
Skype・Zoom・LINEなどを使ってコーチング、カウンセリング・研修を行っています。
https://office-kanon.net
info@office-kanon.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?