マガジンのカバー画像

エコキャンドルマガジン

36
OGAWAが協力したエコキャンドルナイト活動の投稿をまとめました。
運営しているクリエイター

#エコキャンドルナイト

【実践報告】子供たちにやらせてあげる|2023.12.11おはよう倫理塾|月〜金朝5時からzoomで報告しあいます

【実践報告】子供たちにやらせてあげる|2023.12.11おはよう倫理塾|月〜金朝5時からzoomで報告しあいます

エコキャンドルイベントをしました

昨晩は蒔田公園でエコキャンドルイベントがあり、御崎会長、後藤相談士にお越しいただきました。

2代目理事長丸山竹秋理事長は「 #地球倫理 」を提唱され「 #地球を救う10の実践 」項目に「 #回収し再生する 」というのがあります。

飲食店などから出る使用済みの油を回収し、ロウソクに再生し、それを子供たちにキャンドルアートを作ってもらって灯すイベントのサポート事

もっとみる
『学校』を通じて、多くの人にエコキャンドルを届けたい

『学校』を通じて、多くの人にエコキャンドルを届けたい

令和3年度の横浜市立二俣川小学校の卒業生96名全員にエコキャンドルを贈らせていただきました。

またそのご報告をかねた展示を横浜市旭区市民活動支援センター #みなくる で2020年4月末日までさせていただいています。

【小学生にエコキャンドルを贈ろう】応援プロジェクトサポーター募集令和4年度は横浜市旭区内約2000人の小学校卒業生全員にエコキャンドルを贈ることを目指して、この【卒業生にエコキャン

もっとみる
エコキャンドルを灯してアースアワーに参加しよう

エコキャンドルを灯してアースアワーに参加しよう

2022年のアースアワーは3月26日(土)の20時30分から1時間この1時間は「美しい地球を残したい!」「地球の環境を守りたい!」という想いを世界中の人びとが同じ日・同じ時刻に照明をけすことで消灯のバトンでつなぐ世界最大の環境アクションの時間です。

現地時間の20時30分を迎えた地域から順次消灯を行い、消灯リレーが地球をぐるりと1周します。

この電気を消すというアクションを通じて、地球温暖化を

もっとみる
【エコキャンドルサポーター募集中】フォローお願いします

【エコキャンドルサポーター募集中】フォローお願いします

「旭エコキャンドルナイト実行委員会」では、以下のミッション・ビジョンに掲げて、2016年より地域に根ざした活動をしています。

今後のボランティアスタッフ募集の告知は
【応援プロジェクト】のnote、Facebookでお知らせします。

noteには資金のサポートもできるサポート機能がございます。
サポーターになりますと以下の特典をご用意しています。

ぜひフォローをお願いします。

利用マナーの

もっとみる
アースデイにエコキャンドルを灯しませんか

アースデイにエコキャンドルを灯しませんか

毎年4月22日はアースデイです#アースデイ は、地球や環境のことを考え、美しい自然環境に感謝する1日とされています。この日、193カ国以上の国で地球環境に関するイベントや啓発活動が行われます。

一部の国では、この前後1週間をアースウィークとし、キャンペーンや行事を開催します。

50年近い歴史を持つアースデイは、今日では多くの企業がさまざまな環境活動やプロジェクト協賛活動を行うまでになりました。

もっとみる
2021.12.19若葉台でエコキャンドルを灯しました

2021.12.19若葉台でエコキャンドルを灯しました

ショッピングタウンわかば(若葉台)のふれあい広場でキャンドルナイトが行われました横浜市環境創造局と協働で始まったイベントで、若葉台連合自治会、ショッピングタウンわかば、若葉台まちづくりセンターなどの協力で継続して10回以上開催されているとのことです。

「地域の力で脱温暖化」を合言葉に冬至の時期に合わせてキャンドルを灯し、地域住民が地球環境や温暖化について考える機会を作っています。

ここでabu

もっとみる