高知の人との金銭トラブル

 田舎へ行きたいと思い立ち、高知へ行った。
 なにもここで高知を田舎と言って馬鹿にしたいわけではない。
 僕は田舎が好きだ。大好きな田舎に行きたくて、大自然や古い町並みを堪能できる魅力あふれる観光地として、まずもって高知が浮かんだ。いってみればそれだけのことである。
 回りくどいエクスキューズもこれくらいにして、二泊三日の高知旅行で僕が遭遇した金銭トラブルとその思いもよらぬ結末について、ここに書き残したいと思った。

 滞在二日目。夜のとばりも降りたころ、僕は高知の田舎道を走る電車に揺られていた。公共交通機関をつかって市内から二時間以上かかる渓谷に行き多いに楽しんだ、その帰り道である。
 その日は平日だったが、都市圏の電車と異なり、乗客はまばらであった。
 学ランを襟元だけ着崩した地元の高校生。控えめな声で談笑する旅行中らしい女子大生の集団。仕事帰りと見える渋面の中年男性。電車には一日の終わりらしい光景が広がっていた。 
 ある駅で電車は停まる。
 田舎であるだけに電車はワンマン列車であった。つまり降車の際には、車両前方の扉が一枚だけ開き、客たちはそこに立つ乗務員に使用済みの切符を手渡してから、降りて行くという方式が採用されていた。
 二、三の客が降りた後で、最後に続いた男子高校生が何やら扉近くの乗務員と話し始めた。学ランの彼は一向に列車を降りない。
 何をしているのだろう、とこちらが訝ったところで、車掌が突然大きな声を出した。
「すみません! このなかに五千円札を両替できる人はいますか?」
 目深に被った車掌帽の下から発せられた野太い声は、車内によく響いた。
 要するに、部活帰りらしいその男子高校生は、定期券を忘れでもしたのか、数百円の運賃を急遽現金で支払う必要が生じたが、大きなお金しか持ちわせておらず、車内に設置された両替機も五千円札を通さなかったために、運賃が支払えず降りられないという状況になっていた。
 車掌が「このなかに五千円札を両替できる人はいますか?」と言ったその機転に、僕はまさしくこの旅で求めていた「田舎らしさ」を垣間見た気がした。
 心のなかでは「細かいお金くらい持っておきなよ」と高校生に思う一方で、「そうそう! コレコレ!」と嬉しくなってしまった。
 一応、自分の財布に期待を込めて開いてみる。観光客はお金を持っていると相場が決まっている。何を隠そう僕は観光客である。五千円くらい簡単に崩せるはずだと思った。そしたら、五千円札持っていなかった。
 しかしながら、ここでさらに田舎らしいと思ったのが、車掌にお金を崩せないかと問われた直後、滑稽なほどに、電車のなかにいた全員が一斉に財布の中身を覗き始めたことである。田舎とはなんて良い所なのだろう。
 そうそうコレコレ!
 だがみんなが財布を確認したにも関わらず、五千円札を崩せそうな人はなかなか出てこなかった。
 高校生、数百円の無賃乗車で退学か⁈ と僕が不謹慎にソワソワしたところで、車両の前方から車掌の声がした。
「ありがとうございます。ありました」
 車両に一人、勇者が乗り合わせていたようだ。
 いたいけな高校生を人生の破滅から救ったその年配の男性は、若人に礼を言われても、ただひたすらにニコニコ、ペコペコと頭を下げていた。
 車内には安堵の空気が立ち込めた。
 拍手こそ起きなかったが、両替できてよかったねと言わんばかりの母性に満ちた柔和な表情を、老若男女立場を問わず誰もが浮かべていた。
 人々のこんなにやさしい顔は田舎ならではじゃないのか。
 そうそうコレコレ!
  
 ゲストハウスに泊まっていた僕は、その日の晩に溜まった洗濯をすることにした。
 洗濯には三百円かかる。支払い方法は、洗濯機の横に置いてある大きな口を開けた魚の瓶にセルフで三百円を入れるというシステムだった。
 僕は財布の中身を覗いた。もちろん五千円札しかなかった。
 細かいお金くらい持っておけよと年下に息巻いていた自分が卑しくなる。
 しかしここで洗濯をしないわけにもいけなかった。なぜならここは「今一度にほんをせんたくいたし申候」と息巻いた坂本龍馬生誕の地である。これこそまさに郷に入っては郷に従えの精神である。たぶん違う。
 要するに洗濯ものが臭くなるのが嫌だった。係の人はいなかった。
 とりあえずその日は無賃で洗濯をして、翌朝、チェックアウトの時に「すみません」と五千円札で支払い、おつりをもらうことにした。
 しかし翌朝、チェックアウト時にオーナーは現れなかった。チェックアウトはいつでもできる仕組みになっていたので、その点は心配なかったが、何せ三百円が払えないのは問題だ。
 大学院生、数百円の無断洗濯で投獄か⁈ と割と焦ったところで、共有スペースに人影を見た。
 行ってみると、一人のアジア人女性がいた。観光に来た宿泊客だ。
 食事をしていた彼女はどうも日本語は話せそうになかったので、僕は英語で訊ねた。
「すみません、マイ五千円をエクスチェンジできますか? 百円玉がスリー枚必要なんです」
 すると彼女は小さなポーチを開き、ジャラジャラと小銭を机の上にひろげ始めた。ポーチの中からは、そんなのどこで手に入れた? と訊きたくなるようなビニール袋に入った新品の百円玉の束が出て来た。
 すると彼女はそこから百円玉を三枚取り出して、差し出してきた。
 しかし僕は手に五千円札持って、差し出している。
 なんだ、この人は! 強気の交渉か。いや強気にもほどがあるだろ……!
 少々面食らったが、同時に、自分の英語が下手でこちらの意図がうまく伝わっていないのでは、とも思った。再び英語で両替してほしい旨を伝える。
「僕が持っている紙幣は五千札円です。あなたのこれは三百なので、どぅーゆーハブもう四千七百円?」 
 すると彼女は言った。
「ノー」
 いや、ノーじゃねえ。ノーは嘘だろ。 この人は一体これまでどういうお金の扱い方をして来たんだ! と、こちらが思った矢先に、彼女は教養を感じさせる流暢な英語でこう言った。
「この三百円はあなたに寄付します。四千七百円はいりません」
 途端に申し訳なくなった。二重の意味で。他人から善意だけで三百円をもらうことも憚られたし、自分が抱いた不遜な憤りも申し訳ないほど見苦しいかったと忸怩じくじたる思いが込み上げる。
 それから三百円は遠慮しようとしたが、彼女には「私がこれをあげるから、今度はあなたが誰かに三百円を寄付してあげて」と強く押され、結局押し出しを決められた。
 手を着いて謝りたくなった僕は、人間性でも彼女に黒星を喫し、他人に無償でお金をあげるという横綱級のすばらしい〝取り組み〟を見せられ、まさしく『感動したっ!』。
 女性の出自についてはまったく知らないが、彼女もまた他の人々と同様に高知で出会った素晴らしい人の一人である。田舎旅行の醍醐味と言えば、
 そうそう、コレコレ! ――人のやさしさだ。


あれ、僕は何がしたかったんだっけ?
そうだ、メコン川で水切りがしたかったんだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?