見出し画像

開催レポート&アーカイブ動画【庭先菜園で小さな自給 第0回】

2010年に小川町に移住。家族で、米麦大豆、露地野菜を無農薬、無化学肥料で栽培する「だいこんや農園」の赤堀香弥さん。生産のほか、味噌づくりWSを自宅や近隣の飲食店で開催したり、「わたしの自給教室」で家庭菜園のサポートをされたり、「どんな方でも健康で自分らしい農的暮らしが実現できるように」と活動されています。

2024年は、(私が)「小川まちやど三姉妹」の北裏通りに面した庭先でプランターとバケツを使ったミニ菜園をやりたい!ということで、通年の教室を開いていただくこととなりました。

第0回として、3月10日に開いた講座+ワークショップ。9名の町内外の方が集まり、それぞれの夢いっぱいの菜園計画を立てました!

3月31日には、第1回「育てる前の環境づくり&種まき」が予定されています。単発参加も可能ですので、ご興味のある方はぜひこちらからチェックください!

また、前半の講座(トーク)『生きる・食べる・育てる』のアーカイブ動画が公開されています。500円の有料コンテンツとはなりますが、30分の動画で大変濃い内容となっていますので、ご覧になりたい方はお気軽に下記にメールをお送りください。お支払い方法調整ののち、リンクをお渡しいたします。

申し込み:ogawanoyado2022@gmail.com

【第0回講座のダイジェスト】

・目指していた「自然と調和した暮らし」…と、灼熱の畑に出なければならない現実とのギャップ

・食べるために生きてる?生きるために食べてる?

・大量生産を目指す農業と、クリエイトすることを楽しむ家庭菜園は、根本的に別もの

・2022年から香弥さんの自給教室に参加した受講生の皆さんの庭先・プランター菜園の様子と、面白かったエピソード集!

・たまたま転がしておいた里芋や、台所で余った赤カブから勝手に芽が出て、食卓にあがる…なんて体験も楽しい

・何かする必要はなく、日常の動線にあって、毎日“見る”と野菜は自然と育つ…!?

・プランターと畑それぞれのメリット・デメリット

・野菜を育てようと思ったら意識したい3つのこと

・理想の菜園を計画するWSへ…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?