見出し画像

ワーママの自分時間は一日に30分しかない?!【読書/時間術】

時間が足りなくて苦しい…
と感じているママ、ぜひ読んでみてください!

ミー・タイム
自分を後回しにしない「私時間」のつくり方

のご紹介です。
👇🏻今ならKindle Unlimitedだと0円みたい!

今年の10月頃、社内で本書を基にしたパパママ限定のオンラインセミナーがあり、そこでリアルタイムで著者、池田千恵さんのお話を伺うことができました。復習のために改めて最近読み直したのでレビューします🙌

著者、池田千恵さんについて

池田千恵さんはあの有名な【朝活手帳📒】をプロデュースしている方です!
セミナーでは個別に質問したパパママに対して
「とても丁寧に共感を示す方だなあ」という印象でした。

参加者が示す、Have toとWant(後述)に対して、「それはWantでなくてHave toかもしれないね」と考え方のヒントも逐一くださいました。

とにかく優しいお姉さま~♥の印象で、
一気にファンになってしまいました!
しかも同じ東北出身だ!より応援したい👏

受けたセミナーでの衝撃

正直、私はこちらの本を事前に一度読んでいたので目新しい情報はあまりなかったのですが、
池田さんが、参加者のパパママに聞いた質問の回答に衝撃で。

「皆さんは、一日のうちどのくらい
自分の時間がありますか?」

なんと…、多くのパパママの回答が
「30分」という回答だったのです‥!
少し多くて「1時間」という回答でした。

私のいた会社が、仕事が山ほどあって(自ら仕事作り出していく人多し)働くのが大好きな人が多いというのもあるかと思いますが…。
それにしても【自分時間30分】は衝撃でした。

という私も、仕事と育児で疲れて寝落ち…の日は
自分時間確かに30分あるかどうか、という感じでした。

世のお父さんお母さんの「自分時間の少なさ」の問題は思っているより深刻化だな…と感じたセミナーでした。

📙私にささった言葉

2回目に読んだときに(会社を辞めたあとに)
グサッ!!!!!
とささった言葉が第一章にありました。

相手を優先させる限り、
時間は永遠に足りないまま

この言葉、特にワーママの皆さんには響きませんか?

私は会社で働いていたころ、残業をたくさんしていました。大好きな組織やサービスのため、大好きな一緒に働くみんなのため。
いつも何かできることないかな、できることは全部やりたい!そう思っていたからです。
私の、強みでとてもいい部分だとは思います。
「誰かのために。」

でもここは適度、とか
他とのバランス、とか
考えなければいけない部分でした。‪( т т )‬反省

自分の時間を先に確保して、、
元気にいきいき過ごす
→一緒に働く仲間もきっとうれしい
余裕をもって過ごす
→子ども・家族とも穏やかに接することができる
の、状態になるのが理想的だなと思いました。

★まず先に、【 自分時間の確保 】を…!
(=お金で言うと、先取り貯金みたい)

📙使える!参考にしたい学び!

SEEメソッド
Show=時間を「見える化」する
Edit=時間を編集する
Enjoy=時間を楽しむ

Showは家計簿をつけるのと似たような感覚ですね。まずは何にどのくらい時間を使っているのかその時間は自分にとって心地よいものなのか。

現在(現実)の時間の使い方と、理想的の時間を書き並べて、経過観察(=理想に近づけていく)していく方法も書かれていますよ!

まずは一日の時間の計測、書き出しから始めてみようと思います!

Have toとWant 

選び取りで時間を編集する!
まずはやることやりたいこと「全出し」する。
そこから「選びとっていく」ことが大事。
ここではWantをまず先に、とあり好き嫌いで分けていい!好き=Wantを優先していいと明言されています。

やることやりたいこと、タスク等を全出ししたら、それぞれがHave to(しなければならないこと)か、Want(したいこと)なのかを見極めます。見極め方のコツは本に書いてあるのでぜひ読んでみてください!

(例)掃除をしたい
・部屋を掃除しないと家族に怒られる、文句を言われるから→ Have toの掃除したい
・掃除してる最中に熱中できることとか、終わったあとの達成感とか綺麗な部屋にいるとワクワクする→ Wantの掃除したい

第2、第3プランがあると凹まない

これは私がママと面談をする際にもお伝えしていることです。また別途記事を書きたいなと思っています。

ママ、特にワーママ。
今日はこの仕事を片付けたかったのに…
今日はやっと一人で時間でリフレッシュしに出かけよう…等と計画していたことが、子どもがらみ(体調不良等)で予定通りにいかないときも多々あると思います。

特に計画的に物事を進めるのが得意な方、真面目な方は計画していたことがなし崩し的になってしまったことにショックを受けて、大きなストレスになってしまうことがあります。

その時は、第2、第3プランを予め考えておけるとこのストレスはやわらぎますよ!
こちらの本のなかでは【松竹梅】のプランを考えるとして紹介されています。

私も最近娘の体調不良で想定外が続き、
この第2プラン、第3プランの重要性を再確認させられました。


他にも応用編で使えることがたくさん💡´-
気になるママは読んでみてください!

読んでいただきありがとうございました!
スキ・フォロー励みになります♥
ぜひまた読みに来てください!

👇🏻他にも読書記事書いてます!
週1は少なくとも読書記事書きたい…!📚⟡.·

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?