思いつかない

書くことが1ミリも思いつかないから、書くことにした。そういう時には、だいたい発見がある。

 忙しかった。疲れた。今日は書かないでおこうかなと思った。何より、特に書くことも思いつかない。かといって、連続投稿を終わらせてしまう寂しさもある。主観的連続投稿。時間感覚のバグで、暦的には連続ではない。個人的連続投稿。重要なのは自己のルールとシステム。ここ、テストに出ます。線はひかないでね。教科書に線引くやつはだいだい点数良くない。

 思いつかない、という状態も存外おもしろいと思う。Macを開き、noteにアクセスし、投稿ボタンを押せば、自然とキーボードを叩き始める。歯磨きみたいなものだ。どれだけ面倒臭い日でも、歯ブラシに歯磨き粉をつけ、ひとたび口の中に入れれば、前後に擦りはじめるものだ。習慣とは、えいという勢いさえあれば、あとは惰性的に機能し続ける。慣性の法則みたいに。

 つまり、文化的歯磨きによってこの記事が成り立つ。文章を書くという行為だけが決まっていれば、何か書くことが生まれ始める。今回だと、「思いつかない、やる気がわかない中でもやり始めると勢いに乗ることもある」みたいな如何にも内容がありそうな文章になりつつある。もちろん、そんなもので終わらせるつもりはない。ぼくの文章の役割は、あまり読む意味のないテキストを連ねることなのだ。

 もう少し、意味あり気にしてみよう。例えばそうだな。「人はいつどんな時でも語るべきものを持っている」とかはどうだろう。なんかさっきよりそれっぽい感じがしてくる。

 次は、大きく抽象化してみよう。「人は、表現する『何か』を持って、生命を宿す。語ることがあるというのは、至極当然である」とかかな。多分、哲学者が言ったな。哲学と生物学をやってそうだ。多分歴史に刻まれている。プラトンの弟子の友達の兄貴とかが言ってる。絶対そうに違いない。

 あえて、てんで関係がないことを言ってみよう。「語るべきことがなくても、始めよ。あなたは、ドーナツの穴を埋めることを期待するか?」的なね。意味はない。繰り返すが、意味はない。大事なことは2回いうルール。ドーナツの穴とかはすごい身近でかつ形而上的な問いに昇華できそう。なんの繋がりのない2つのテキストが、意味ありげに見える。

 英語にしてみよう。多分格言感が上がる。「Start writing  if you have no what to talk. Do you fill in the donut holes?」うん。すごくいい。イギリスで18世紀から伝わる諺っぽい。英語はすごい。英語が書いてあるTシャツは和訳したらほとんど絶望的なフレーズだもんな。ちなみに、英訳があっているかは分からない。揚げ足取らないでくださいね。


 こうして書いていると、気づく。文章を書く上で重要なことの一つは「書くこと、それ自体を自分が一番楽しむ」という姿勢なのではないか?書くことがなくても、えいと書き始め、適当に抽象化をすれば意味があり気に聞こえる。そこに少量のユーモアを重ねるだけで、楽しい文章へと音を奏で始める。ふむ、文章でも、なんの領域でもそうかもしれない。「まずは自分が楽しむこと」シンプルで、だからこそ忘れがちな真実。


ほら、意味あり気でしょう?

 

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

もしサポートをいただいたら、本か有料の記事、映画など狼だぬきの世界を豊かにしてくれるものに使わせていただきます。