見出し画像

みんなが信じていた、あの常識、実はウソでした!

コレストロールに善玉、悪玉なんてない

コレステロールには、善玉と悪玉という言葉がよく使われますが、実はそれらは科学的に正確な表現ではありません。

コレステロールは、体内で細胞膜やホルモンなどの生成に必要不可欠な脂質です。
ただし、コレステロールは血液中に存在すると、心臓病や動脈硬化などの健康問題を引き起こす可能性があります。

通常、コレステロールにはLDLコレステロール(悪玉コレステロール)HDLコレステロール(善玉コレステロール)の2種類があります。
LDLコレステロールは、血管壁に蓄積して動脈硬化を引き起こす可能性がある一方、HDLコレステロールは血管を清掃する役割を果たし、
動脈硬化のリスクを低減するとされています。

しかし、実際にはコレステロールは、単一の物質であり、単純な分類はできません。
コレステロールの役割は、状況に応じて異なります。例えば、怪我をしたときや病気になったときには、
コレステロールが体内で炎症を抑制する役割を果たすことが知られています。

したがって、コレステロールに善玉と悪玉という分類をするのは適切ではありません。
代わりに、心臓病や動脈硬化などの健康問題を防ぐためには、LDLコレステロールを減らし、HDLコレステロールを増やすことが重要です。
適度な運動やバランスのとれた食事、ストレス管理などの生活習慣改善によって、コレステロールのバランスを整えることができます。

総合的に見ると、コレステロールは単純に善玉と悪玉に分けることはできず、その役割は複雑で多様です。
適切な生活習慣を維持することで、コレステロールのバランスを調整し、健康な生活を送ることが大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?