システム思考&デザイン思考研究会 ‐ OLERA BIZ ‐

OLERA BIZ (オレラビズ)は、中小企業診断士の3人組です。~全ビジネスパーソン…

システム思考&デザイン思考研究会 ‐ OLERA BIZ ‐

OLERA BIZ (オレラビズ)は、中小企業診断士の3人組です。~全ビジネスパーソンの羅針盤(ナビゲーター)になる~ を理念として掲げ、あらゆるビジネスパーソンへ向けて、有効な知識やノウハウ、指針を提供し、 微力ながらビジネス力アップに貢献し続けて参ります。

最近の記事

2023年振り返り

お久しぶりです。堀江です 今年もあと数時間になっておりますが、自分にとっては激動の一年となりました。皆様のおかげでいろいろなことに挑戦させていただいた年になりました。各月の振り返りをして行きたいと思います。 1月  2022年は正月休み返上で勉強していたため、お正月はゆっくりしておりました。休み明けですぐに名古屋出張があり、毎年の恒例となっておりますが、今回は人生において忘れられないものとなりました。出張中の会食前に二次試験結果を確認することとなり、合格させていただいたのも

    • 「課題」という単語

      OLERABIZ 伊藤です。 「失笑」「さわり」「一本締め」「フレンチキス」「役不足」「確信犯」 「割愛する」「破天荒」「情けは人の為ならず」「穿った」 「嫁」・・・ 上記に羅列した単語、ある共通点があります。 勘の良い人は気づいているかと思いますが、誤用されがちな単語たちです。 思い描いた意味と、辞書を引いた正解とのズレ、いくつかあったと思います。 世の中では、これら誤用に関して、 「一般的に使われている意味で伝わればそれはそれでいいじゃない」 みたいな風潮もあり、気

      • 会社が掲げる旗の話

        こんにちは!オレラビズの前川です! 今回は豆知識的な内容です。 はじめに社屋や工場などの拠点に「旗(はた)」を掲揚する会社があるのをご存じでしょうか。 もちろん、日経225銘柄に入る有名企業でも旗を掲げて(比喩的な意味ではなく)仕事をしている会社が複数あります。 旗を掲揚して仕事をする会社は、全体では少数ですが、ものづくり系の会社には多いように思います。 また、建築・土木の工事現場では多くが旗を掲げています。 最後までお読みいただくと、なぜ上記のような会社が旗を掲揚する

        • スキューバーダイビング楽しいよ!

          OLERA BIZ 笛木です。 今回は、私の趣味であるスキューバーダイビングについて書きますね★ スキューバーダイビングとは 水中で行われるダイビングの一種で、潜水器具であるスキューバ(水中呼吸器)を使用して行われるダイビングのことです。スキューバを使うことで、水中での呼吸が可能となり、長時間水中に滞在することができます。 どんな魅力があるの? ①美しい海中の景観や生物を観察できる  海中には美しい珊瑚礁や魚、海洋生物が生息しており、それらを間近で観  察することができま

          第4の男あらわる

          皆様はじめまして!OLERA BIZ 第4の男 堀江と申します。 OLERAの方々とは、知り合って実はまだ1年なのですが、実務従事にて濃密な時間を共有し、今は日々情報交換や研鑽を図っている仲間です。 早速ですが、自己紹介をしていきたいと思います。  コロナによる在宅時間が増えたことをきっかけに勉強を始め、本年の2月に試験合格し、登録が9月のぴかぴかの新米です。  診断士としては新米ですが、20年以上企業に所属しており、様々な経験を積ませて頂いております。経験した仕事内容とそ

          心理的安全性について思うこと

          OLERABIZ 伊藤です。 最近、ヒアリングなどの基本スキルとして、傾聴や心理的安全性を学ぶ機会が増えました。そこで、思うことでも書いていきます。 はじめに 人間の心が健全である状態を積極的に作り出し、前向きに思考を巡らせたり、楽しい気持ちで話を聞きだすための効率的なツールとして、傾聴や心理的安全性の形成というものがあります。 確かに、心地よい環境で話しやすい雰囲気が生む、その状態が持つ効果は疑いようがないものだと思います。 この心地よい状態の効果は広く認められ、多

          お金と感情と意思決定の行動経済学

          オレラビスの前川です。 行動経済学をご存じですか? 私は2014年にNHKにて放送していたダン・アリエリー教授の授業にて行動経済学を知り非常に興味を持ちました。 今回は行動経済学を簡単にご紹介します。 行動経済学とは?人々の心の働きに注目し経済の動きを理解しようとする学問です。 伝統的な経済学では人間は常に合理的で、経済も金融も合理的な人間の合理的な活動によってできているという考えに基づいていました。 行動経済学の前提では人間は非合理な(合理的ではない決定もする)存

          2次筆記試験のすすめ②(事例Ⅲ・Ⅳ)

          OLERA BIZ代表の笛木です。 2次筆記試験まで51日となりました。 今回も、2次筆記試験のすすめ【続編】についてです。 残り時間が非常に少ない、あれもこれもではなく、濃縮して(文字数を少なくして)お届けします! 前回の記事事例共通、事例Ⅰ、事例Ⅱについて、触れております。 もしよろしければ、こちらもご参照ください。 事例Ⅲについて事例Ⅲは、生産の事例です。(私が得意な事例です) 事例共通のストーリーのなかで、生産の面から助言を行います。 この事例は、他の事例と比較

          2次筆記試験のすすめ②(事例Ⅲ・Ⅳ)

          2次筆記試験のすすめ①(事例Ⅰ・Ⅱ)

          OLERA BIZ代表の笛木です。 2次筆記試験まで56日となり、2か月を切りました。 今回は、2次筆記試験のすすめについてです。 残り時間が非常に少ない、あれもこれもではなく、濃縮して(文字数を少なくして)お届けします! 事例共通過去問をすでに着手している人が多いと思いますが、事例企業における共通点にはお気づきでしょうか??? ストーリー 強み(技術力がほどんど)があり、機会(外部環境)に恵まれ数十年間で成長を続けた。しかし、外部環境(もしくは内部環境)の変化を受けて

          2次筆記試験のすすめ①(事例Ⅰ・Ⅱ)

          令和5年度中小企業診断士第1次試験の那覇地区に関して思うこと

          OLERA Biz 伊藤です。 令和5年度中小企業診断士第1次試験で発生した、那覇地区の試験中止からの再試験実施への流れに関して、思うことでも書いてみます。 試験中止から再試験までの流れのまとめ 令和5年度中小企業診断士第1次試験の那覇地区に関して、すこし時系列でまとめてみます。 ■令和5年8月3日 午前11時45分 中小企業診断士試験のオフィシャルサイトで、那覇地区の試験中止を匂わす投稿 https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/

          令和5年度中小企業診断士第1次試験の那覇地区に関して思うこと

          最適解!革靴との付き合い方!

          こんにちは。前川です。 数日ぶりのnote更新ですが、話題はカジュアルなものです。 皆さんは、革靴を履く機会はどのくらいありますか? 私は革靴が好きで、ここ10年以上は仕事でもプライベートでもほぼ革靴を履いています。 今回は私なりの革靴とのベストな付き合い方をご紹介します。 お手入れはプロにお任せすべき!革靴のお手入れやその道具のために要する費用、保管場所、脳のリソース・・・。 色々考えると、お手入れはプロ(靴磨き屋さん)に任せるということが私にとって最適でした。

          最後の?試練が2次筆記試験です。

          OLERABIZ代表の笛木です。 (我々は、令和4年度の試験に合格し、令和5年に登録しました。) 皆さま、1次試験合格、おめでとうございます! この記事が、2次筆記試験に挑戦する方の一助になればと思います。 まず、何から始めようか・・・ 当然、「スケジューリング」です。 2次試験まで、2.5か月程度の時間があります。 人によっては、多いのかもしれませんし、少ないのかもしれません。 効果的なスケジューリングによって、試験の準備を効率的に進めることができます! <スケジ

          セミナーを開催しました!

          OLERA BIZ代表の笛木です。 7月8日(土)に210分間のセミナーを開催しました。 当日は、リアル会場&オンラインでのハイブリット開催となり、総勢で約20名の参加となりました。ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました!!!この場を借りて、お礼申し上げます。 当日の準備リアル会場(上池袋コミュニティーセンター)については、席の設営、スクリーンの準備、資料の設置等、滞りなく進めることができ、これからやるぞ!、という雰囲気もなく黙々と準備してたように思います。予定して

          いよいよ、セミナー開催の前日!!

          当日(明日)のスケジュールを大公開!!7月8日(土)のスケジュールとしては、1~3部構成となり210分間のセミナーとなる予定です。 座学とワークの両方を重視した良いとこ取りアイスのようなセミナーになっています!主体的に参加することで、理解も大きく進みます。なので、参加者のみなさんにもご満足頂けるのではないかなと期待しています。 以下、各担当からのコメントを載せますので、ご一読いただけると幸いです。 明日は、良いセミナーになることをお約束します。 どうぞ、ご期待ください!

          提案書で書きそうな項目まとめ

          OLERA BIZの伊藤です。 今回の記事もよろしくお願いいたします。 さて、OLERA BIZのnote記事も今回で14記事目となりました。 たくさんの読者様のおかげで、なんとかここまで来れました。 ありがとうございます。 今回は、提案書で記載されることが多い項目を羅列し、一言コメントをつけてみました。 あくまで提案書は決まった書式は存在せず、決裁者がYESといいやすくするためのツールなので、決裁者にあわせて柔軟である必要があります。とはいえ、一般的には書いたほうがプラ

          「デザイン思考」について思うこと。

          こんにちは! OLERA BIZの前川です! 今回の記事はデザイン思考の中級編です! さっそく本題へ行きましょう! デザイン“思考”の完全理解デザイン思考において大切なのは「やり方」ではなく「あり方」です。 過去記事では簡単に理解することに重きを置いたご紹介にしました。 1「デザイン思考って何?」と思った方はこちら 2「デザイン思考って何をやるの?」という方はこちら 3「デザイン思考って○○だよねー」という誤解あるあるはこちら 実は過去の記事でも触れていますが、大切な

          「デザイン思考」について思うこと。