見出し画像

前撮り候補地『蹴上インクライン』のロケハン

前撮り候補地『蹴上インクライン』のロケハンに行ってきました。
地元で学生時代に仲良くしてくれた数少ない友人からの前撮りの依頼です。
学生時代に色々お世話になって、今でも超稀に会う友人です。
その彼が結婚するということなので、今回も例に漏れず、ほぼ無償の愛での撮影になります。
結婚おめでとうですね!
今回も例に漏れずなのですが、多分今回が今までお世話になった友人への最後の撮影になるかもです。
来年4月に日本一周出発する予定で、地元に戻ってくるのは5年後予定です。
今年一年は地元にいますが、僕に依頼してくる学生時代の友人はもういないかと思います。
寧ろ、旅立つ前に撮影しておかなければいけない人物は今回の撮影でコンプリートです!
そうなると今回が最後の撮影になります。
前々回は結婚式の動画撮影で、前回は神前式の動画撮影、今回は前撮りの写真撮影です。
友人からの依頼では初の写真撮影の依頼です。
初で最後の写真撮影になるかもです。
最後になるかもなので、なんとかいい写真を撮れればとロケハンに行った次第です!
本番の撮影は3月下旬から4月上旬の予定になってます。
桜が咲いている時期です。
満開の桜で有終の美を飾れる写真を撮影出来たらいいですね!

蹴上インクラインは家から相棒で行ける距離だったので、ロケハンに行きました!
家から行ける範囲と言っても、片道33kmでした。

画像3

画像4

グーグルマップで33kmと書かれてたので、その通りの距離でビックリです。
家から蹴上インクラインまで車でかかる時間は1時間11分と出てました。
自転車だと2時間近くかかったみたいです。
そんな感じで、往復66kmを走ってきました!

画像4

蹴上インクラインは撮影場所としては難儀な場所になりそうです。
まず、足下が悪いです。
線路特有の歩きにくい道になっています。
さらに、軽い傾斜があるために横からの撮影で水平がよくわからない感じになります。
あとは、道の幅がそんなに広くないので、真横からの撮影が厳しそうです。
まぁ難儀なのはそんな感じです。

今回はいつも使っているGH5での撮影ではなく、サブ機のG8での撮影です。

相棒で蹴上インクラインへ行ったので、軽いカメラのG8を選択しました。
G8は約453g(本体のみ)で、GH5は約645g(本体のみ)です。
今重さを調べてみましたが、そんなに重さは変わりませんね・・・。
レンズもいつもは使わない14-42mmのレンズで撮影です。

このレンズは約110gです。
いつも使っているのは14-150mmのレンズで、約265gです。

引きの14mmが距離が同じなので、14-42のレンズはほぼ使わなくなりました。
しかし、今回は軽いので14-42のレンズを持っていきました。
なので、今日はサブ機のG8とほぼ使わなくなった14-42のレンズでの撮影です。

画像4

42mmではズームが足りなかったので、デジタルズームx4を使って撮影しました。
42mmからのデジタルズームなので、ボケ感もすくない感じです。
さらにブレが少し出てしまってますね。
あと、僕が着いた時は曇りだったので、あんまり色合いがよくない感じです。
とりあえず、ここで花婿さんが花嫁さんを抱き上げてもらおうかと思っています。

画像5

なにやら大正時代に着てただろう服を着た一団がいました。
写真撮影みたいでした。
ここは花婿さん・花嫁さんが並んで立ってもらう感じでしょうね。

画像6

こちらは柵があるので、本番ではこちらからのカットはないかもですね。
撮影するならば、線路に坐って喋ってるカットでしょうね。

画像7

横からの写真ですが、狭い感じがしますね。
もう少し後ろに下がれたらいいのですが、斜面になってるので、これ以上は下がれません。
斜面を下りて、そこから一脚で高さを出して撮影してもいいのですが、うまくいくかは微妙です。
線路の奥側を歩いてしまうと足元が隠れてしまうので、花婿さん・花嫁さんには線路の上を歩いてもらう感じになるかと思います。
ここでの撮影はイメージ通りにはならなそうです。

画像8

ピンクのハーフフィルターを入れて撮影してみました。
上の方が少し色がついてるかと思います。
桜はピンクではなく白だと思うので、このフィルターを使って少しピンク色を入れようと思ってます。
白のままでいいかもしれませんが、一度チャレンジしてみます!
ここでは坐って桜を眺めている的な後ろ姿のカットを撮れたらと思ってます。

画像9

桜が咲いたらこのカットは背景がいい感じになるだろうと思います。
立ってもらうか座ってもらうかわかりませんが、今回はこの場所の撮影は遊べそうです!
この写真は下から見上げて撮影している感じです。

画像10

こういうところです。
このレンガの下はトンネルになっております。

画像11

今は桜が咲いていないので微妙ですが、桜が咲いたらいい感じになるかと思います。
真ん中に花婿さん、花嫁さんがおでこを合わせているカットを撮影する予定です!

蹴上インクラインでの今日の撮影はこんな感じです。
三脚ないとなかなか厳しいことがわかりました。
あと、蹴上インクラインは歩きにくさMAXです!
カートで撮影機材などを運ぼうと思ってたのですが、これは無理ですね。
リックサックにメッセンジャーバックでの移動かと思われます。
さらに三脚も持っていくので、結構な重さになるでしょうね。
荷物持ちが欲しいですけど、まぁ持っていけない重さではないので、頑張る感じです。
撮影本番の日は人がどれくらい来るかわかりません。
イメージ通りの撮影は厳しいかもしれませんね。
ND1000を購入して、出来る限りの人が写らないようにとは思いますが、どうでしょうね。

購入するにも僕が持っている角型フィルターのアダプターのサイズが合うかどうかが問題です。
手に入れないことにはわからないので、購入する感じです!

帰りに蹴上インクラインの近くに『京都市京セラ美術館』という場所を発見しました。

撮影は非営利で非商業目的の個人的な撮影なら撮影OKの場所みたいです!

画像12

色々写真撮影で遊べそうな場所です!

画像13

この写真は人がいるとどう見えるかが知りたかったので、通行人さんを入れて撮影しました。
いい感じでしょう!
花婿さん・花嫁さんが歩いてくるカットでいいでしょう!
どこに立ってもらうかが問題です。
とりあえず、歩いてきてもらったのを連写する感じになるですかね。
そんな感じで、今日のロケハンは終了です!

本番当日はノートパソコンで確認しながらの撮影ができたらと思います。
あと、衣装さんもいたらとは思いましたが、花婿さんと花嫁さんがお互いに確認しあいながらでもいいのかなっと思った次第です。
どうなるかはわかりませんが、ポートフォリオに並べられる写真作品を目指して撮影に挑んでみます!
なので、花婿さん・花嫁さんには僕に依頼したのを後悔するくらいハードな撮影になるでしょうね!
花婿さん・花嫁さんは撮影本番まで体力作りは必須です!
ファイトです!

ご覧いただき、ありがとうございました!


前回の神前式の動画撮影↓


鬼 ナナトラ」の自己紹介↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?