見出し画像

4歳からのタブレット教材。算数特化のRISUきっずを体験してみた。

子供の勉強って何歳から始めさせたら良いんだろう?
学校に入る前に勉強させておいたほうが良いのかな?
塾に入れる?通信教育?タブレット教材?
などなど、新米パパママはお悩みのことでしょう。

僕も悩んでました(笑)

うちの娘ちゃんは今までお勉強というものをしたことがありません。
それは僕が
「まだ小さいうちは勉強勉強してなくてもいいかな~」
と思っていたためです。

なので教育と言われるものは保育園で教えてくれている
『英会話教室』のみ

ただ、いま4歳なんですが最近思うことがあります。

「今はいいけど、小学校に上がったときに
勉強できずに肩身が狭い思いをしないかな」

あと数年後、小学校に通い出した時を考えると少し不安があります。

学年でトップ!
とかにはならくてもいい
んだけど勉強についていけないのはかわいそうだなと。

このような事を考えながら過ごしていた所、丁度いいところに

「タブレット学習教材を体験してみませんか?」

RISU Japan株式会社さんからお声をかけて頂きました。

詳しくお話を聞いてみると算数のタブレット学習教材を体験してみて感想をブログ記事として投稿してほしいとのこと。

ちょうどタイミング的に良かったこともあり二つ返事でOKしました。

体験するのはいいけど、1つだけ条件がある

体験談を投稿するのは良いんですがどうしても譲れないこともあります。

それは

僕の記事を読んでくれる方を騙したくない。

良くないものを「良い!」と嘘をついて悲しい思いをさせたくありません。

なのでまっさきにこのようなお話をしました。

1点ご承知おき頂きたいのですが
嘘の記事を投稿したくはありません。
ですので、効果を感じられなかったとき等は
ありのままの体験を投稿するか、投稿を辞めるかになります。

これに対するRISU Japan株式会社さんの回答がこちら
※メールのスクリーンショットです。

画像1

つまり、どんな結果になろうともありのままを投稿して良いと。

この時点で「あっ、この会社は信用できる気がする
と思いました。

また、このRISUきっずに自身があるのだろうなと思いました。

よし、お許しが出たので本音の体験談をお話していきましょう!

忖度なしです(笑)

RISUきっず。いいわこれ

RISU Japanさんがこの記事を見てビクビクしていたらかわいそうなので
最初に安心してもらおうと思います(笑)

結果から言うとかなり良かったです。

昨日出来なかったものが今日できるようになった!

そして、多少間違っても諦めずに頑張る!

そんな子供の成長している姿を目の当たりにして、親である僕も嬉しくなってしまいました。

算数特化ってどうなの?

複数の教科をまんべんなーくやってどれも中途半端になるよりは「算数だけは困らないようにしてやるぞ!」と割り切ったほうが僕は良いと思います。

というのも、算数って教えるの一番難しくないですか?

「なんで4÷2は2になるの?」と聞かれても僕は子供にわかりやすく伝える自信がありません。

子供が学校の算数についていけなくなった時は『時既に遅し』ですよ…

娘ちゃんスペック

さて、成長を皆さんにも実感してもらうため
まずは体験前の娘ちゃんの
算数スペックを紹介。

✅4歳4ヶ月
✅勉強はほぼしたことない
✅1~10までは指で数えられる
✅数字は「1」だけ読める

算数に関してはかなり絶望的かと(笑)

お遊び感覚の勉強はちょこっとさせたことがありますが長続きしませんでした。

プリキュア算数とかぞうさんひらがなとか。
今ではただの塗り絵になってます。

でも、責めるつもりはありません。
だって、そもそも今まで教育してこなかったんだから出来なくて当然。
でも、うちの子はやれば出来る子(親バカ炸裂

ダンスや歌はめちゃ得意だし(*´ω`*)

さぁこの娘ちゃんははたしてどれくらい成長できるのか?

ここからは7日間の成長記録をご紹介します。

日に日に成長していく姿をご覧ください。

とりあえず結果だけ教えろ!
って方は【どれくらい成長した?】
の章まで、さぁ~っと流し読みしてください。

算数タブレット学習 0日目

夜の8時くらいでした。

ピンポーン。

僕「おっ。RISU届いたかな」

娘には事前に「RISUでお勉強するよ」

と伝えています。

画像2

プリキュア変身セットを買ってあげたたときと同じレベルの喜びよう(笑)

タブレットを開いたら娘の名前が表示されていました。
その時点で娘は大はしゃぎ

最近じぶんの名前を読めるようになったのでとても嬉しかったみたいです。

つかみはOK!でした。

何回も「これはお勉強だからね!」と釘を差したのですが完全におもちゃにする気だこれ。

すごくやりたがっていたのですが、時間が遅かったこともあり
この日はwifi等の初期設定だけをして終了。

算数タブレット学習 1日目

さて、満を持して始めます。

最初に1個だけ注意点。

うちの娘は勉強したことがありません。
なので、そもそも『問題集のルール』みたいなものがわかりません。
※たとえば、□のなかに答えを書くなど。

そこは親のサポートが必要かなと思います。
問題文の意味を説明してあげたり回答の仕方を教えてあげたりなど。

画像3

でも、なんとなくどこをクリックしたら良いかはわかるつくりになってます。

かる~く練習問題を解いてみます。
問題と言っても、指示されたところをクリックするだけ。

画像4

お~。☆3つ。

娘「たのしい!すごい!かわいいねぇあなた」

ここで1つ問題発生。

ヒントや問題のダウンロードが始まったのですがなかなか終わらない(^o^;)

画像5

うちのネット環境が悪いのか15分位かかりました。

ママー算数楽しいよー!
まてない、はやくやりたい!
ぺんがかわいい!

子供はうずうずしています。

しかし、只今の時間22時10分。

うーん。

また、明日ね。

娘「うぇーん…。じゃあRISUと一緒に寝る…

僕「えっ?」

世界初じゃない?問題集と一緒に寝る子。

でも潰して壊しそうなので、寝たあとにそっと片付けました。

1日目の成長
✅勉強したい気持ちMAX
✅タブレットとタッチペン使えるようになった
✅RISUが好きになった

算数タブレット学習 2日目

本格的に学習開始です。

画像6

初めて問題を解きます。

いちごの数を数えてね~。
正解だと思う方の数字を選ぶんだよ。
などのサポートをしてあげつつ問題を解いていきます。

画像7

2と3が難しい(^o^;)
数えられるんだけど、数字として『2』『3』が覚えられないみたいです。

まぁ数字に触れるのがほぼ初めてなので仕方ない。
根気強く解説と問題を繰り返すこと5回程度。

画像8

う~ん。
難しいねぇ。

ちょっと気分転換に次の問題にいってみます。

画像9

うん。
『2』『3』がわからないのに
『4』『5』『6』がわかるわけないね(^o^;)

20分やって集中が切れたみたいなので終了。

予想より進まなくて現実を思い知りました。
でも「また明日やりたい!」って言ってるのでモチベーションは保ててるようです。

問題を解かせてみて、改めて親のサポートは必須だなと思いました。
まぁ親子の触れ合いも兼ねて勉強できれば
良いかなと思います。

そして、その日の夜、RISUからメールが届きました。

勉強状況を見て、進行状況に合わせた動画のサポートメールを送ってくれるみたいです。

画像10

おー。こんな事もしてくれるんだ!
手厚いサポート。
教材だけ渡して終わりじゃないのがいいですね。

先生が動画で一緒に教えてくれます。

娘「またやりたい!今からやりたい!」

先生のおかげでモチベーション復活(笑)

2日目の成長
✅勉強する事の難しさを体験した
✅「1」の数字を覚えた

算数タブレット学習 3日目

先生からまた動画が届きました。

RISUの先生達の自己紹介です。

画像11

うちの娘は、この先生が優しそうでお気に入りのようです。

テンション上がったところで勉強開始~。

昨日、つまづいた『2』『3』を重点的に復習して問題を解きます。

画像12

おぉ~!解けた!

しかし『2』は勘で当てた気がする(笑)

この調子でさっそく『4』『5』『6』へ。

画像13

今日気づいたけど、余白にメモ書き込める!

パパ先生が書きながら教えます。

画像14

娘はちゃんとバナナの数を数えて解こうとしてます。

『問題を考えて解く!』という行動が身につき始めてる!

そして『4』『5』『6』もクリア!(パパのサポート付きですが)

余談ですが、RISUきっずを始めて学習意欲が高まったようで
ぷりきゅあ算数とか動物事典とかで自発的に勉強し始めました

動物事典見ながら「ここには鳥さんが3いるね~」とか。

これは正直驚きました。
実はうちの子勉強好きだったのかな?

3日目の成長
✅『1』『2』『3』を覚えた(『2』は微妙)
✅『4』『5』『6』を覚えた(パパサポート付きで)
✅『問題を考えて解く』という行動が身についた
✅自発的に勉強するようになった

算数タブレット学習 4日目

数字の数え方を色んなパターンの問題で解きます。

今日は同じ数の絵を選択する形式。

画像15

『数えて解く』という事を覚えたのでお手の物です。

よく数え間違うけど(^o^;)

娘「いーち、にー、さーん、よーん、…よん!」

正解!

さらに、今日は『10』まで行きます。

画像16

また、パパ先生の登場です。

勉強にも慣れてきたようで割とサクサク覚えていきます。

しかし、『10』が難しい。

『10』じゃなくて『1』と『0』としか考えられないみたい。

うまい説明が見つからず「1と0で10なんだよ」と無理やり覚えてもらうことに。

画像17

なんとかクリアー!

今日はここまで。

やっぱり集中が続くのは20分みたい。

4日目の成長
✅『7』『8』『9』『10』覚えた
✅『勉強』することに慣れてきた

算数タブレット学習 5日目

さて今日の問題は手ごわそう。

画像18

果物の数が多い。
数え間違いが多そうだぞ~(^o^;)

と思っていたら、先生から動画が届いています。

画像19

先生「線を引きながら数えると良いよ

お~。
まさに今の娘に必要な情報。

さっそく実践。

画像20

これ、かなりやりやすかったようでバンバン正解していきます!

娘覚醒した!

さすが先生!
やっぱ素人とは教え方が違うね

今日はほぼミスなしで4問ほど解けました。

5日目の成長
✅線を引きながら数を数える事を覚えた
✅数が多くても数えらるようになった

算数タブレット学習 6日目

保育園から帰ってくるとすぐに
娘「RISUしよ~」

昨日正解しまくったのが嬉しかったみたいですね。

今日は『11』~『15』です。

画像21

昨日教えてもらった線を引くテニックを使って得意げに数えます。

しかし、数は数えられるんだけど2桁の数字が読めない(^o^;)

今回はかなり根気強く教えます。

苺の数を数えすぎてもはや『15』を『いちご!』と読む始末。
もうわけわからなくなってきてます。

RISU Japanさん、例題の果物変えたほうが良いかも(^o^;)

今日は1問だけ20分くらい格闘してなんとかクリア~。

画像22

6日目の成長
✅『11』~『15』まで数えられるようになった

算数タブレット学習 7日目

さぁ、今日は最終日。

『11』~『15』の復習です。

画像23

おしい!

でも、数え直したらちゃんと正解できました。

そして、いよいよお別れ

僕「今日でRISUとはお別れだからね」

娘「もっとずっとしたい!」

僕「これは借り物だから返さないといけないからね」

娘「わかった…。先生にありがとうしたい

僕「パパが伝えておくからね」

ということでRISUの先生方、
娘は有意義な体験が出来たようです。
ありがとうございました。

7日目の成長
✅勉強したい気持ちが高まった。
✅教えてもらった先生に感謝できるようになった

どれくらい成長した?

さて、7日間でどれくらい成長したか簡単にまとめましょう。

○学習前
 ・勉強に触れたことがない
 ・指で10まで数えられる
 ・数字は『1』だけ読める

○7日間の学習後
 ・学習意欲が高まった
 ・自発的に勉強するようになった
 ・『15』まで数字を読めるようになった
 ・教えてくれる先生に感謝できるようになった

RISUきっずのすごいところ・すごくないところ

○すごいところ
 ・学習状況を親にメールで共有してくれる
 ・適切なタイミングで動画講義でフォローしてくれる
 ・問題の難易度設定が絶妙
 ・料金が良心的(後述)

○すごくないところ
 ・親のサポートが必須

それで、RISUきっずはおすすめできるの?

おすすめできます。

口コミの評価もかなり高いようです。

画像24

ただし、くり返しなりますが親のサポートは必須です。
もう少し年齢が高くなれば1人で大丈夫かもですが
4歳の娘は必須でした。

1人でやらせたい場合には、最低でもひらがなを読めて理解できる必要があります。

「教材だけ与えて、あとは勝手にやってほしい」
という方には向いていません
のでご注意ください。

僕は、娘に体験させてみて感動すら覚えました。

やっぱり成長を目のあたりにできるってのは親としても嬉しいですね。

数字を『15』まで読めるようになったということも大きいんですが
なにより、『学習する意欲が高まった』という所が一番やってよかったと思えるところですね。

このまま何もしなかったら、娘の可能性をひとつ潰してしまっていたかもしれません。

【お試しあり】RISUきっず料金について

皆さん気になるのが料金ですよね。
料金はシンプル。

月額2,480円のみ。
※12ヶ月分一括支払い

1年で29,760円です。

入会金とか教材の追加費用
サポート費用、タブレット代
すべて無料とのこと。

タブレット代無料って凄くないですか。
しかも契約終わっても返す必要無いんですって。
つまり1年で契約終わってもずっと復習に使えるってこと。

Amazonの格安タブレットでも17,000円とかするのに。

RISUさん元取れるんですかねコレ(^o^;)

ちなみに参考に「ねんしょうさんのくもん」
の料金を調べてみましたが
1教科で7,150円~/月
年間85,800円〜

ですね。

RISUさん料金設定間違ってるんじゃないかってくらいの差が(^o^;)

ところで

せっかく興味持ってくれた読者の方に何か特典無いんですかねRISUさん?
と思っていたら

ありました。

RISUさんから特設ページのリンクをもらいました。

ただいま『限定キャンペーン』開催中とのことです。

通常は申し込むと即契約になるらしいのですが
今なら1週間のお試し期間がついてくるそうです。

以下のリンクです。
クーポンコード「aag07a」を入力しないと
キャンペーン適用されないらしいので
ご注意ください

限定50名】とのことなので既に終了していたらごめんなさい。

※ただし、返品の場合に限り、送料・保険料として1,980円かかるらしいので注意してくださいね。

小学生向けのRISU算数もあるよ

僕の娘は「RISUきっず」でしたが
小学生向けの「RISU算数」もあります。
こちらもキャンペーンサイトのURL頂きましたので貼っておきますね。

ただ、RISU算数に関しては僕は体験していないので
気になる方はリンク先から調べてみてください。
こちらに関しても
クーポンコード「aag07a」が必須みたいなので
ご注意ください。

おわりに

正直、育児の教育に対する考え方が変わりました。

ひいては娘の人生が変わったと言っても過言ではないかも。
さすがにそれは少しおおげさか(^o^;

でも、それくらい彼女の中で勉強に対する意識が変わったと思います。

本当に良かった。

あと、おうちでできるタブレット教材なので
今の状況で塾とか人が集まるのが怖い
という親御さんも安心ですね。

お子さんの可能性を潰さないためにも
お試しだけでもやってみられてはどうでしょうか?


こいつなかなかおもしろい記事書くな🤔 と思っていただけましたらよろしくお願いします😀🐱‍👤🐻🐾 頂いたサポートはnote執筆のためにデスク回りの小物に 使用させていただきます😍