まるボウズ日記(復刻版)

徒然なるままに昔書いていたこの日記。なぜか過去のものが読めなくなってしまっているので、…

まるボウズ日記(復刻版)

徒然なるままに昔書いていたこの日記。なぜか過去のものが読めなくなってしまっているので、もう一度、こちらで少しづつアップデートしながら書いてみようかと。ただ、初めて使うのでイマイチ使い方がわからない…

最近の記事

副業先募集中!

突然ですが、社外取締役か顧問で、ぼくを使ってくれる会社はありませんか? サイボウズなのにも関わらず、あれだけ副業を支援してきたにも関わらず、自分自身では一度も副業をしたことがありません。なので…ということもあるんですが、今回の副業先募集のキッカケは「シニア世代の活躍問題」という背景もあります。 サイボウズでは市場価値評価を何年も前から導入しているのですが、役職が上がると(部長→本部長→取締役→社長など)給与が上がる傾向にあります。なぜなら、世の中一般的に役職と給与に相関関

    • 人事異動(子会社へ転籍)のお知らせ

      さて、このたびサイボウズ株式会社では、2022年1月1日付けで、元取締役副社長/組織戦略室長の山田理が、100%子会社であるKintone Corpration(米国カリフォルニア州)に転籍することとなりましたので、お知らせいたします。  なお、働く場所が変わるだけですので、担当業務に変わりはなく、肩書も同じでございます。なので、後任もおりません。  ただ、日本のみなさまにおかれましては、リアルなイベントや飲み会、ゴルフなど、居住地が米国中心となりますゆえ機会は減りますが

      • 新しい”カイシャ”のカタチは新しい”シャカイ”のカタチ

        ヒトの個性が「会社」に所有される時代から ヒトの個性が「社会」で共有される時代へ  ヒトの個性が会社に所有される時代では   ヒトの時間も   住みたい場所を選ぶ権利も   したい仕事をする権利も   気の合う人と働く機会も   家族と一緒に過ごす機会までも  会社に所有される その対価として得ているものは何か  □安定した収入  □その収入を増やす機会 これに加えて  □自分の個性が発揮できる機会  □働く時間を選べる権利  □働く場所を選べる権利  □したい仕事を

        • 選挙公約って選挙のためなの?

          選挙前にならないとあまり深く考えないことも多く、今回の選挙がどうこうということではないけど、メモ書き程度に気になったところを残しておこうと思う。 選挙なので、「現金給付」など、他の党と並べることでわかりやすくなるのは理解できるけど、自分たちの党の「過去の公約」をアップデートしてわかりやすく伝えていくことはしないのだろうか。 当たり前だけど、掲げるより実行してよりよい社会にできたかどうかが重要で、各党、もしくは、各分科会や各議員で、何を公約としてきたのか、その中でうまくいっ

          ヤシの実作戦の興味深い3つのポイント

          社長の青野さんがやっているということもあるのですが…、下記3つの点で新しい発想や視点があってとても興味深いなと思いながら応援しています。 1.政党 VS 個別議員 2.個別政策 = 価値観 3.透明×共感 VS クローズ×権力 ヤシの実作戦https://yashino.me/s2021/ 1.政党 VS 個別議員 議員が100人いたら100通りの政策があるはずで、もし自分の個別の主張が「党の」意思決定と違う場合、あらためて、各議員は党を優先して自分の主張を抑え込むのか

          ヤシの実作戦の興味深い3つのポイント

          社内で重要な情報をどう伝えるか

          デジタル化が進みたくさんの情報が社内で共有されると、次は「重要な情報が埋もれてなかなか社員に伝わらない」という問題が発生します。どうすればいいのか? そもそもそうならないために、重要な情報はデジタル化を見合わせて紙で回覧して、おまけにハンコまでおさせて確認させるというやり方をされている会社もあるかもしれません。それはそれとして、今回は置いときます…。 多くの会社では、権限でルールをつくり、重要な情報(厳密には伝えたい側が重要だと思っている情報…)を強制的に、かつ、一方的に伝

          社内で重要な情報をどう伝えるか

          副社長を辞めました

          まずはじめに 悪いことしてません。 サイボウズを退職するわけでもありません。 「副社長 組織戦略室長」の肩書が 「組織戦略室長」に変わります。 役割はこれまでと変わらずサイボウズが持続拡大していくための組織戦略を担う部門の責任者のままです。 副社長の後任はいますか? 現在のところ後任はいません。 なぜ副社長を辞めるんですか? 副社長としての役割を実質的に持たなくなったので、「副社長」という肩書を使うことを辞めることにしました。 副社長の役割は何だったんですか? 「

          副社長を辞めました

          サイボウズファンクラブ(仮称)

          サイボウズファンクラブ(仮称)を設立しました。 ファンクラブの目的は「サイボウズ流チームワークで社会問題を解決する」ことです。「サイボウズ株式会社」の枠に囚われていると、すぐにできないことも多いので、理想に共感し一緒にやりたい方を「社外」から募集して「資本」ではなく「共感」で繋がる新しい「カイシャのカタチ」を模索する壮大な社会実験に挑戦してみようと思います。 なので、こんな方を募集してます。 ・解決したい社会問題はあるがまだ何もしていない ・既に行動しているが仲間がほし

          サイボウズファンクラブ(仮称)

          最軽量のダイエット

          なかなかダイエットできずに悶々としていたところ、たまたまFEELCYCLEとファスティングをやってみたらダイエットできたので、リバウンドする前に、記録として残しておこうと思います。 どちらかというと、ガチでダイエットしようというより、ダイエットするのをあまり考えずにやってみたらダイエットできましたってゆるーい感じの「最軽量のダイエット」です。 1.運動でダイエットできると思わないそもそもなんですけど、運動だけでダイエットなんてできないです。1時間のランニングで750kca

          最軽量のダイエット

          仕事がつまらないときの思考法

          今の仕事がつまらなくてどうしようかと悩んでいる方へ。こんなプロセスで考えてみると少しは楽しく働けるかもしれない。 仕事が楽しくないということは、やりたいことができていないということで、モチベーションが下がっている状態といえます。 やりたいことができていない中で、どうすればやりたくなり、モチベーションが上がり、楽しく働けるようになるのか? まずは「モチベーション」について考えてみましょう。モチベーションとはやる気を引き起こす理想で、モチベーションがあるとは、「やりたいこと

          仕事がつまらないときの思考法

          意思決定とモチベーション

          最近、社内で意思決定の仕組みを見直しているのですが、「分散キャンプファイヤー型チームワークを目指して」とか「ティール組織のような」とか「最軽量の」という表現を使ったりして、いまいち自分自身でもピンときてなかったのですが、なんとなく理想の意思決定の仕組みについてこんな感じかなとイメージがわいたので書いておきます。 こちらはモチベーション3点セット。サイボウズにある「モチベーション創造メソッド」のコアとなる考え方。 「モチベーションの源泉は、もちろん「やりたいこと」なんですが

          意思決定とモチベーション

          最軽量のイス取りゲーム

          全員が勝者になるゲームを創りたい トーナメント表は下から上に勝ち上がって優勝者を決めるときによく使われる。競技をする人はこれを見て燃える人も多いと思う。僕もそのうちの一人かもしれない。 勝てば上に上がる。それだけでもゲーム性があり射幸心を煽る。にもかかわらず、社会のトーナメント表は、上に行けばいくほど権力とお金が手に入る。一回戦を勝って課長、二回戦を勝って部長、三回戦を勝って役員…、優勝者は社長。もしくは、首相かもしれない。もはやガチャの比じゃない射幸心の煽りぐあい。

          最軽量のイス取りゲーム

          不健康なバイアスを意識する

          バイアス(英語:bias) 傾向、偏向、先入観、データ等の偏り、思考や判断に特定の偏りをもたらす思い込み要因、得られる情報が偏っていることによる認識の歪み (実用日本語表現辞典)  制度だけでは変われない 「無意識バイアスが日本の女性活躍を妨げている」  https://www.dhbr.net/articles/-/6543   元ほぼ日の篠田さんが書かれた論文です。ご自身が無意識バイアスどっぷりの男性社会で、女性として、妻として、母として、ご自身の「キャリア」を築いて

          不健康なバイアスを意識する

          責任の取り方

          チームのために自分は何をするか 例えば、 あることを任されて失敗したとする。   よく耳にするのは、  「責任をとって辞める」  「責任をとるために続ける」 という言葉。   さて、 その人の責任の取り方は、 辞めることだろうか、 続けることだろうか?   よくよく考えてみると、 そもそも、結果を出すために 権限を任されたのだから、 任された人には、    「結果を出す」責任がある。   なので、 任された人の責任の取り方は、  任されたことを「成功させる

          【教えて!パー】

          ※グーより強いかなと…決してバカにしてるわけではないです。笑 素朴な疑問なんですが、今ホットな非常事態宣言と緊急事態宣言って何が違うのでしょうか?そしてその効果は?とかって考えて調べ出したらわかったようなわからないような感じになってきたので、こちらで書いてみました…ウィキで「非常事態宣言」を調べると  「緊急事態のために政府が特別法を発動すること」 「措置には警察・軍隊など公務員の動員、公共財の徴発、法律に優位する政令の発布、令状によらない逮捕・家宅捜索などを許すことの他

          「信頼」よりも「距離感×公明正大」

          信頼するとは信じて頼ること 信頼が大事であるのなら、全員が全員を信じて頼り、その信頼度を上げていくことになる。それは誰が自分のどの部分に信頼をしているのかを把握し、その人に信頼されるよう努力しなければならない。そして、それを全ての自分と関わる人に対してする。これをサイボウズもずっと求めてきた。新入社員の入社式直後の研修でも自らでチームワークには信頼が最も大事だと伝えている。サイボウズの採用基準に使っている「Action5+1」も「信頼=スキル×覚悟」がベースになってる。それを

          「信頼」よりも「距離感×公明正大」