見出し画像

桃の節句に「春おせち」作り

日本の四季を彩る代表的な節句を五節句といいます。
一月七日(七草の節句)三月三日(桃の節句)五月五日(端午の節句)七月七日(笹竹の節句)九月九日(菊の節句)
かつてはその時々の食材を使い、おせちを作っていました。

三月三日はちらし寿司や菱餅などを食べて子どもの健康を願った宴を催します。

今回は三月三日に春のおせちを作ってみました。


品書き

・サーモンと菜の花の押し寿司
・たけのこの煮しめ
・酢レンコン
・大根と帆立のサラダ
・鯛と伊予柑のカルパッチョ
・菱餅
・松風
・ハマグリのお吸い物
・梅昆布茶

菱餅の色合いは緑(地面)白(雪)赤(花)を表しており、雪の中から花が芽生えるという意味がある(諸説あり)
その色に習って押し寿司も同じ配色に。菜の花など春の食材を使うと春の訪れを感じらる。旬の食材は新鮮で一年で一番おいしい。江戸時代には「旬のものを食べると寿命がのびる」と信じられていて、特に初物は奪い合うぐらい人気だったとか。

お正月に食べるおせち同様、縁起の良い食材を自分で選び、春らしさを出すと心が豊かになるようだ。

今後も年がら年中おせちを食べるような、豊かな生活を続けていきたい。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

つくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?