見出し画像

【うつ日記】これからアダルトチルドレンのワークをしていく話

早朝覚醒が続いているが
体調は悪くない
最近の熟睡時間は
60~90分くらいで
以前と比べると
だいぶ熟睡できるようになっている
良い変化だと思う


今日はカウンセリングだった
今までは自分の過去を
ずっと振り返っており
ちょうど今日でそのワークが
一区切りした


心理士さんからは

ここまで自分のことをまとめあげることができるのもASDの特性でしょうね。普通の人、いわゆる定型発達の人たちは、こんなにまとめあげることはできないんですよ。すごく良い分析をされています。これが大事なんですよね。

と言っていた


心理士とのカウンセリングを通じて
自分なりに感じたことは
「その場面の時、あなたはどんな感情になったか?」
ということを、しきりに聞かれること

その時、どういう感情になったか?
と、振り返ることがワークになるようだ


これまでの人生を一通り振り返ったので
次回からはアダルトチルドレン(AC)のワークを
進めていくことになった
自分なりに考えた結果
ASDっぽさはACのケアテイカーが
根本的な原因になっていると思ったからだ

いろんな本や情報を読む中で
ケアテイカー型が最も改善が難しいらしい
そんな難題にこれから立ち向かっていくのだ


以前、アダルトチルドレンのワークを
自分で進めることができる本

アダルトチルドレン 癒しのワークブック
西尾和美 著

を購入して
実際にワークをしていったが
正直きつかった

アダルトチルドレンとのかかわり方は
こうしてカウンセリングで
心理士さんと一緒に進めていく方が
ずっと楽かもしれない

今後のためにも
このワークを通じて
何かきっかけができれば良いな
と思いながら
次回のカウンセリングを
受けていこうと思う


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?