見出し画像

【うつ日記】休職中は意外とお金がかかるという話

昨夜の熟睡時間は72分
90分を目指しているので
昨夜は良い睡眠だったと思う
寝る前に身体を冷やす効果があるという
冷やしトマトを食べたからかもしれない
今夜も冷やしトマトを食べて寝ようと思う


休職してもうすぐ3カ月になる
自分としては
「まだ3ヶ月しか経っていないのか」
という感じだ
毎日休日なので
時間が経つのがとても早く感じるのでは?と
思っていたが、意外とそうでもない
そう思うのは
朝同じ時間に起きて
日中は活動し
夜は同じ時間に寝るという
生活リズムを継続できているからだと思う
生活リズムを整えるとは
やっぱり大事なことだと思う



意外といえば
休職中は意外と
お金が出ていくことが多い
ということだ

ざっとまとめると
・移動費(車のガソリン代)
・診察代
・お薬代
・家の電気代
・家のガス代
・スマホのギガ数
・書籍代
・社会保険代
・その他(余暇活動費など)
という感じだ


私は病院勤務だったので
朝出勤してから家に帰るまで
ほとんどお金を使うことがなかった
休憩の時に自販機で
コーヒーを買うくらいだ

それから比べると
今は家にいることが多い
まずお金がかかるのは移動費だ

私は基本的に車移動なので
とにかくガソリン代がかかる
仕事をしている時と比べると
倍以上かかっている

そのため、買い物は
宅配サービスを利用して
買い物にかかる移動費は
できるだけ抑えるようにしている

定期的に診察に行く
心療内科のクリニックは
自宅から25㎞先の街中にある
街中はアクセルとブレーキの
繰り返しで田舎を走るより燃費が悪い
そのためガソリン代も少し高くなる
クリニックまでは
電車でも行けるのだが
電車の往復の運賃代と
ガソリン代を比べると
電車の方が高くなるのだ
電車で行けば楽なのだが
お金がかかるとなると
車で行くしかない、という感じだ

少し気分転換で喫茶店に行く時や
メルカリで発送する時に行くコンビニも
車で行くためちょこちょこ車を使う
そして今はガソリンの値段が
高騰したままだ

そんな感じなので
仕事をしている時は
ガソリン代で月5,000円くらいだったが
今は10,000円以上は普通にかかっている


自宅に引きこもっている時は
ずっと電気を使っているので
当然電気代も上がる
最近は寒くなってきたので
エアコンも時々使うようになった
私も今月からエアコンをつけ始めたので
今月の電気代を見るのが恐ろしい


あと・・・
当然といえば当然だが
スマホを見る時間も
仕事をしている時よりも
少し増えるのでギガ数も増える
私は楽天モバイルとワイモバの2台持ちだが
楽天の方はすでに5GBを超えている
ワイモバは契約プランのギガを超えると
低速モードになるので
なるべく楽天の方を使っていたが
楽天は契約プランを超えても
低速モードにはならず
ギガ数に応じて
勝手に一つ上の料金になる
そのため契約プランよりも
1,000円ほど上乗せされた料金を
支払うことになる
半年で考えると6,000円だ

私は外出先では動画を見ないが
それでもギガ数が増え続けるので
節制しないといけないと思っている


そして、痛いのは健康保険代だ
ネット上では勘違いされている人が多いが
休職中はまだ会社に所属しているので
社会保険代(健康保険と厚生年金)は
自分で払わないといけない
休職中はおそらく給与は出ないと思うので
当然、傷病手当金から支払う必要がある

普段の給与の総支給額が 250,000円 の人は
傷病手当金は 約160,000円 になる 
そこから社会保険代 30,000~40,000円 を支払うため
手元に残るお金は 120,000~130,000円 くらいだ
家を借りている人は家賃で 50,000円 ほど支払うため
残りは 70,000円 になる

つまり、1ヶ月を70,000円で過ごさなければならない
あくまでこれは一人暮らしの独身の人の一例だが
これが現実だ


精神疾患での休職の場合は
・クリニックまでの移動費
・クリニックでの診察代
・診断書の発行にかかる費用
・薬局でのお薬代
・カウンセリング代
などがかかる

診断書の発行は2~3ヶ月に1回と思うが
1回の発行で5,000~6,000円はかかる
処方されるお薬や個数によっても
お薬代は変わってくる
私は軽い睡眠薬のみであるため
1回の処方で1,000円もかからないが
症状の程度によっては
抗うつ薬などを処方された時は
少しお金がかかるかもしれない

これが現実なのだ

私は今、自分の貯金を切り崩しながら
休職している
正直、いつ貯金が底をつくのかわからない
そんな不安な中だが
自分の今後の将来に賭けて
いろんな本を読んだり
カウンセリングを受けたりしている


今は必死でもがいている感じだが
自分を信じて
自分と向き合っていこうと思っている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?