見出し画像

古生態図集・海の無脊椎動物


古生態図集・海の無脊椎動物

 これは素晴らしい本です! 可能ならば、満点を五つ星として、六つ星くらいあげたいです。

 この本では、絶滅した海の無脊椎動物が、ていねいな絵で、紹介されています。三葉虫、チョッカクガイ(直角貝)、アンモナイト、フデイシ(筆石)、ウミリンゴなどですね。

 前記の生物名に、まったく心当たりがない人も、多いでしょう。
 でも、大丈夫です。どれか一つの生物名に心当たりがあれば、そこから入ってゆけます。この本は、とても絵が多いからです。

 この本の絵は、生物学的に可能な限り、生きていた当時の姿を、正確に再現しています。それにとどまらず、どの絵も、生き生きしています。
 科学的な正確さと、生気あふれる姿とを、ここまで両立できている絵は、珍しいでしょう。

 前記の生物名を見て、ぴんと来るものがあった方、この本は、そんなあなたのためにある本です(^^)
 クラゲ、ウミウシ、オウムガイ、ヒトデなど、海の無脊椎動物の不思議さに打たれたことのある方なら、本書を面白く読めると思います。

 本書が出版されたのは、一九九六年です。二〇一〇年現在から見れば、古い知識に基づいた絵や、解説もあります。
 けれども、そのことは、本書の価値を減じていません。本書の絵は、古代の生物たちの躍動する世界へ、想像の翼を広げて、私たちを連れて行ってくれます。

 私が中高生の頃に、この本に出会っていたら、「海の無脊椎動物を研究する古生物学者」になっていたでしょう。
 そのくらい、知的好奇心を刺激する本です。

 以下に、この本の目次を書いておきますね。

1. 原生動物
2. 海綿動物・古杯動物
3. 刺胞動物・有櫛動物
4. 古蠕形動物・環形動物
5. 外肛動物・腕足動物・毛顎動物
6. 軟体動物(腹足類・掘足類・斧足類)
7. 軟体動物(頭足類)
8. 節足動物(三葉虫類)
9. 節足動物(三葉虫形類)
10.節足動物(カブトガニ類・ウミサソリ類・ウミグモ類)
11.節足動物・甲殻類(カンブリア紀の奇妙な甲殻類・フィロカリス目の仲間・貝形類・橈脚類)
12.甲殻類(蔓脚目)
13.甲殻類(等脚目・十脚目・口脚目)
14.棘皮動物(ナマコ類・ウミユリ類・エオクリノイド目およびパラクリノイド目の仲間)
15.棘皮動物(ウミリンゴ類・ウミツボミ類)
16.棘皮動物(ウニ類・クモヒトデ類・ヒトデ類・ヘリコプラクス類・座ヒトデ類・蛇函類)
17.半索動物(筆石類・腸鰓類)
18.石灰索動物
19.原索動物・コノドント動物
20.所属不明の動物たち
   参考図書
   索引




この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?