見出し画像

9割の日本人に英語はいらない

2011年に発売された成毛眞さんの著書に関するお話です。

発売された当時は大学生だった私にとって衝撃的なタイトルだったので即購入。当時、英語を勉強する目的がわからずモヤモヤしていました。
そんな気持ちが晴れる一冊でした。英語に対する姿勢は今も変わりありません。

英語を使える日本人は一部で良い。
それよりも日本の歴史を学んだり、会社でのコミュニケーションを活発にする方法や、仕事に使う技術を学んだ方が良いという考えです。

10年で英語を取り巻く環境はどう変わったか

この本の初版が世に出てから10年経ちました。体感として、当時に比べて英語を話せる人が増えました。しかし、同時に先進国や中国のGDP成長に対して日本が置いてけぼりを喰っている状況です。

政府が目標にする訪日外国人の人数をご存知ですか?
4000万人です。
英語を使える日本人が訪日外国人様からお金を頂かくことで食いつなげるビジネスモデルを政府主導で進められているように見えます。
グローバル化によって英語を学ばなければいけない理由って、本当なんでしょうかね。

欧米列強による植民地支配から逃れるため、一等国になるために西洋化して英語を習得した日本の明治人と現在とではお話が違います。

日本のビジネス現場での現状

私が見てきた日本国内のビジネスの現場での話をします。
ただし、日本企業の現地法人で働くには英語は必須スキルである認識です。

東証一部の製造業の生産拠点にいた頃の話です。
700名程度の製造拠点でしたが、英語を自在に話せたのはその中で2, 3人くらいでしょう。海外からの客向けに専門外の工程を彼らが説明しているのを目撃しました。でも、専門でない担当者からの説明が客をどれだけ納得させられかは未知です。私が思うに、英語が少したらなくても工程やそこの課題を熟知している担当者による説明の方が、客への期待値は高かったのではないでしょうか。

いま所属しているアメリカの会社でも、日本法人では普段から英語使う頻度の低い人は多いです。もちろん使える人は重宝されます。しかし、両者にビジネススキルの差が顕著な場合は英語ができても全く歯が立たないでしょう。
(専門が別の者同士が日本語で会話しても互いに何を言っているのかわからない状況と同じ。私は医療ドラマで出てくる単語の意味がほとんどわからない。)

英語の学習について、興味深いサイトがありました。
英語の話者になるために必要な時間は3,000時間だそうです。

さっきの例に挙げた700人の製造拠点で全員英語習得しようとすると、のべ700×3,000=2,100,000時間の学習時間が必要になります。
それだけの時間があれば別に製造工程のカイゼンや新しい設備投資を考える時間に回した方が、生産性も向上するし、新しいビジネスチャンスも生まれそうな気がします。

専門領域の向上は英語より大切です。
英語は自分の専門領域を伸ばす目的や趣味を達成させるツールである、という認識は念頭におくべきだと思います。

全員が全員英語を話せるようになる必要はありません。

そもそも英語学習の目的がない

10年後を見据えて、「英語を使う仕事に就きたい」という人は多いですよね。でも、その英語で何をしたいか答えられる人は少ないです。

英語は道具だ。目的のない学習が成果を実らせるか疑わしいです。

圧倒的な語彙力を要する日常会話の方が、ビジネス英語よりも難しいです。目的なく日本にいる私たちが世界で戦うだけの英語力を身につけることは無理ゲーです。私もトロント語学留学中にそれなりに英語が話せる気になっていましたが、実際は使う単語と文法はほとんど固定されていました。意思疎通が取れるようになっても、特定のシチュエーションだけです。ビジネスや日常会話のレベルからはほど遠い状態です。なかなか英語を母国語のように駆使することは難しい。

グローバル化が進むとは

「グローバル化が進むから英語を勉強しよう」と言っている人が多数いる状況に疑問を感じます。

グローバル化が進むということは

1. 外国から安い人件費や商品が次々と入ってくる
2. 人々は自国生産品でなく外国からの輸入品を多く買う
3. 国内の産業が維持できなくなり、廃れる
4.自国で消費も生産も何もできなくなる

端的に言えばこうなります。
個人が生き残るためには英語を使って商売すればなんとか生き残れるかもしれない。でも、家族や友人、大切な人は生き残れずに淘汰される世界線になりそうですね。
まあ、20年後、30年後の日本なんてどうなっても良いと思っている人はそれでも良いのでしょう。

本当にグローバル化、進めます?

英語よりもまず日本を知ろう

日本文化に興味のある外国人は多いです。
私がトロントに留学した時、現地人や留学生から受けた実際の質問です。
あなたは答えられますか?

・「花鳥風月」って何?
・なんで日本人はずっと同じ会社で働いてきたの?
・なんで中国と韓国が怒っているのに首相は靖国神社に参拝するの?
・なんで神社の鳥居は赤いの?
・え、なんでこんな紙質の良いノート使ってるの?(100均のノート)

全て『I don' know. へへへ。』
ばかり繰り返していると外国人から尊敬される人にはなれないでしょうね、、

自分の国のことも知らない薄っぺらい人間が、日本を背負って立つことがないようにして欲しいです。

この記事が参加している募集

スキしてみて

始めたばかりですが日々わかりやすく、少しでもどなたかのご参考になる記事を書いていきたいと思います!良ければサポートをお願いします!