みつもと

2023年多摩美術大学統合デザイン学科卒業 日々の暮らしで感じたことについてのエッセイ…

みつもと

2023年多摩美術大学統合デザイン学科卒業 日々の暮らしで感じたことについてのエッセイを投稿しています

マガジン

記事一覧

自然から得るパワー

表参道にあるGYRE GALLERYにて開催されていた写真家の高木由利子さんの展示を見て、とてもうらやましいと感じた。 高木さんはこの作品制作を通してどれだけ自然のパワーを…

みつもと
9日前
5

コンビニからプレーンのパンがどんどん消えつつある

みつもと
3週間前
1

図書館や本屋はメンタルクリニックみたいだなって思う。言語化はできてなかったけど、自分が求めていたものに目がいく、気づかせてくれる

みつもと
3週間前
1

水のパワー

コップに入れた水 スプーンにすくった水 お風呂に溜めた水 プールに溜まった水 水を人工物にすることができるのだろうか ひとは水を利用しているだけで水を操ってはい…

みつもと
1か月前
5

【ツノのある名作椅子13脚】

Grand Repos / Antonio Citterio / 2011 PP19 / Hans J. Wegner /1951 Ox chair / Han J. Wegner / 1960 Grande Papillio / Naoto Fukasawa / 2009 Egg Chair / Arne J…

みつもと
2か月前
2

【椅子のメイキング動画3脚分】

椅子のメイキングが掲載されたYouTube動画を載せていくnoteになります 形式 Company / Chair name / Designer Artek / Artek's Stool 60 / Alvar Aalto CARL HANSEN & S…

みつもと
4か月前
2

iphoneの音声入力、"Hey, siri "の聞き取りの強化特訓をたくさんされてるからやたらHeyと誤変換される

みつもと
4か月前
2

レジ袋とレシート

レジ袋が有料化にされてから、購入の証としてレシートを持っておく意識がの自分の中で上がった。特に現金で買い物をしたときは。レジ袋が購入の証となっていたことに気づか…

みつもと
4か月前
5

人工物と自然物の境目
人工物は辿っていくと自然物
だけど自然物はずっと自然物

みつもと
7か月前
2

がんばっているロボット

丸の内KITTE一階のだたっ広いフロアに 家庭用サイズのルンバが動いていた まるで小学生が大学の校内を歩いているよう 異様な光景だな眺めていたら ルンバが誘導ブロックの…

みつもと
8か月前
4

掃除をした後の空間はなぜ心地が良いのだろう

なぜ掃除をした後の空間は心地が良いのだろうと私なりに考えた答えです。 自然界では風が吹く。落ち葉が土に還る。雨が降り、水が蒸発してまた雨が降るなど、環境が循環し…

みつもと
8か月前
2

算数の文章問題には文化がでる

神保町の本屋を巡っていると、昔の日本の算数の教科書と出会いました。 文章問題にとても興味を惹かれました。 算数の問題文で大事なのは数字の計算に集中できることです…

みつもと
8か月前
2

掃除は人工環境を自然の状態に還す行為だと感じる

みつもと
8か月前
1

小田原文化財団 江の浦測候所へ

小田原の根府川にある小田原文化財団 江の浦測候所(えのうらそっこうじょ)へ行ってきました。 現代美術家の杉本博司さんが設立。広い庭に多くの石、そして約100mの長い直…

みつもと
9か月前
2

Appleストアの店員さんのユニフォームは青色。Appleでしか見たことの無い絶妙な青さだった。シンプルなtシャツありながらお客さんと色が被ることがない。

みつもと
10か月前
4

縁石

歩行者天国では縁石が椅子として使われていた。

みつもと
10か月前
2

自然から得るパワー

表参道にあるGYRE GALLERYにて開催されていた写真家の高木由利子さんの展示を見て、とてもうらやましいと感じた。 高木さんはこの作品制作を通してどれだけ自然のパワーを得られたのだろうか。 わたしは去年の秋に、イチョウの葉を線画で描いた。根本から枝分かれして外に広がっていく葉脈。試行錯誤して描き進めると、徐々にイチョウの線と仲良くなっていく感覚がある。そして線を理解できた(描き上げた)時はとても大きな興奮がある。物理書を読んでイチョウの葉を解説できるようになったわけで

コンビニからプレーンのパンがどんどん消えつつある

図書館や本屋はメンタルクリニックみたいだなって思う。言語化はできてなかったけど、自分が求めていたものに目がいく、気づかせてくれる

水のパワー

コップに入れた水 スプーンにすくった水 お風呂に溜めた水 プールに溜まった水 水を人工物にすることができるのだろうか ひとは水を利用しているだけで水を操ってはいない

【ツノのある名作椅子13脚】

Grand Repos / Antonio Citterio / 2011 PP19 / Hans J. Wegner /1951 Ox chair / Han J. Wegner / 1960 Grande Papillio / Naoto Fukasawa / 2009 Egg Chair / Arne Jacobsen / 1958 Ro Chair / Jaime Halon / 2013 395 P22 / Patric Norguet 277 Auc

【椅子のメイキング動画3脚分】

椅子のメイキングが掲載されたYouTube動画を載せていくnoteになります 形式 Company / Chair name / Designer Artek / Artek's Stool 60 / Alvar Aalto CARL HANSEN & SON / The CH24 Wishbone Chair / Hans J. Wenger Thonet / 02 Thonet Chair / Michael Thonet

iphoneの音声入力、"Hey, siri "の聞き取りの強化特訓をたくさんされてるからやたらHeyと誤変換される

レジ袋とレシート

レジ袋が有料化にされてから、購入の証としてレシートを持っておく意識がの自分の中で上がった。特に現金で買い物をしたときは。レジ袋が購入の証となっていたことに気づかされた。 とはいうものの、レシートをすぐ捨てる日もある。 コンビニのレジすぐそばに設置されたレシート用のゴミ箱に捨てるときは、こんなにすぐ捨てられてしまう印刷物は他にないかもしれないと少しレシートに同情する。スマホ決済は、スマホに記録が残るから実物のレシートは必要なくなる。だから、ゆくゆくは紙のレシートはなくなるのだ

人工物と自然物の境目 人工物は辿っていくと自然物 だけど自然物はずっと自然物

がんばっているロボット

丸の内KITTE一階のだたっ広いフロアに 家庭用サイズのルンバが動いていた まるで小学生が大学の校内を歩いているよう 異様な光景だな眺めていたら ルンバが誘導ブロックの段差を登って そこから動けなくなってしまった ただ、ブラシはずっと動いている あっ、ルンバがんばってると思った 私の近くにいたお客さんもルンバがんばっているねという会話をしていた 動けなくなったことでロボットに対してもがんばっているという感情が生まれた ルンバとは話が変わるが、 UberEatsが今年の

掃除をした後の空間はなぜ心地が良いのだろう

なぜ掃除をした後の空間は心地が良いのだろうと私なりに考えた答えです。 自然界では風が吹く。落ち葉が土に還る。雨が降り、水が蒸発してまた雨が降るなど、環境が循環して成り立っています。 部屋の中ではその現象が起こりません。 歴史的に見たら自然界で長く過ごしてきた人間は環境が循環することに居心地の良さを感じていると思いました。だから「風」の変わりにほうきでホコリを掃いて。「土に還る」変わりに床を磨いて。「水の循環」の変わりに窓を開けて。掃除を通して、自然界が持っていた生きた環

算数の文章問題には文化がでる

神保町の本屋を巡っていると、昔の日本の算数の教科書と出会いました。 文章問題にとても興味を惹かれました。 算数の問題文で大事なのは数字の計算に集中できることです。つまり、文章の内容に違和感がないことが必要になり、必然的に日常生活で起こりうる内容が文章問題として問われることになります。 文化と時代がわかりやすく現れます。 まだ教科書を購入はできていないので、再び神保町へ行って深掘りをしたいと思います!

掃除は人工環境を自然の状態に還す行為だと感じる

小田原文化財団 江の浦測候所へ

小田原の根府川にある小田原文化財団 江の浦測候所(えのうらそっこうじょ)へ行ってきました。 現代美術家の杉本博司さんが設立。広い庭に多くの石、そして約100mの長い直方体の建物(夏至光遥拝100メートルギャラリー)で構成されています。デザイナーの原研哉さんが運営をされている低空飛行サイトからこの場所を知り、出かけに行きました。 江の浦測候所は、大胆な加工が施された日本各地から集められた数々の石の美に圧倒される。何者にも妨げられない一面の海景色に深く呼吸をしてしまう。そんな

Appleストアの店員さんのユニフォームは青色。Appleでしか見たことの無い絶妙な青さだった。シンプルなtシャツありながらお客さんと色が被ることがない。

縁石

歩行者天国では縁石が椅子として使われていた。