マガジンのカバー画像

ダイバーシティ&インクルージョン

12
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

このひと、どんなひと?

このひと、どんなひと?

巷ではアンコンシャスバイアスが流行している。

ダイバーシティの理解といえば、アンコンシャスバイアス
と言われるくらいのヒット。
無意識の偏見のことだが、横文字で言われると、海外から輸入された感がいい具合に出て、新しいことを学んでいる気持ちになるから不思議だ。
様々な研修が出ているが、わたしの場合は、ステレオタイプによる効率向上と差別の対立として紹介している。

大学の授業では、実在の人物を見て、

もっとみる
エシカルとダイバーシティ&インクルージョン

エシカルとダイバーシティ&インクルージョン

エシカルとダイバーシティ&インクルージョンってどう関わるの?

という問いなんだ、彼の話は。

ダイバーシティ&インクルージョンを性別や国籍といったことだけでとらえると、関連づけにくいかも。D&Iは生き方だよといっても、まだわかりにくい。。

D&Iは、「わたし」と「だれか」の関わり方のこと。わたしとだれかの違いを認めて、意味のあるものとしてとらえ、生きていくこと。

「違いを認め、社会の大切なも

もっとみる
梯子から足をはずそう

梯子から足をはずそう

梯子(はしご)に足をかけたままにしていた。

片足を地面に着けながら、もう片方を梯子にかけていた。

何年もそのままだったように思う。

あるとき、その状態の自分に気が付いた。

地面から足を離したら不安定になる。
その足を一段上に足を掛けるほど、登りたいわけでもない。
かと言って、両足を地面に着ける気にはならない。

そう、片足地面で安定しながら、登る選択肢も持ったまま。

気づいてしまった。

もっとみる
ほどよい正義感

ほどよい正義感

このフレーズを出すまで数日悩んだ。

正確には、数年悩んだ。

わたしはやりたいことをやっているように思われやすいが、自分の気持ちはそうでもない。やらなければならないことをやっていると、結果的にそれがやりたいことに変わってきた、という方が近いだろう。

失礼を承知で言うと、やりたいことをやって、あなたでなければと言われて、働きやすいうえに働き甲斐もあって、そんな仕事があるとしたらほんの一握りのひと

もっとみる