見出し画像

距腿関節ー軟部組織構造ー

足関節を構成する関節の距腿関節に関してまとめます。




距腿関節

靭帯

足関節の靱帯は外側靱帯と内側靱帯とに分けられます。
外側靱帯は前方より
・前距腓靱帯
・踵腓靱帯
・後距腓靱帯
より構成されています。

踵腓靱帯は足関節背屈位にて、前距腓靱帯は足関節底屈位にて外側を支持する側副靱帯として働きます。


福本貴彦. リハ専門医が知っておくべき骨関節の3次元動態 足関節のバイオメカニクス. Jpn J Rehabil Med 2016;53:779-784


内側靱帯は三角靱帯とも呼ばれます。
脛舟部・脛踵部を中心とした浅層と脛距部の深層に分けられます。


福本貴彦. リハ専門医が知っておくべき骨関節の3次元動態 足関節のバイオメカニクス. Jpn J Rehabil Med 2016;53:779-784




底屈運動で内・外側の靱帯の前方部分が、背屈運動で後方部分が緊張します(荷重歩行時の関節運動では、ほとんど緊張がかからないそうです)。


足関節や足部,足趾を動かす筋は外在筋(外来筋)と内在筋(固有筋)に分けられます。
外在筋は骨間膜および筋膜により4つの筋区画に分かれます。
・前部筋区画:前脛骨筋、長母趾伸筋、長趾伸筋
・外側筋区画:長腓骨筋、短腓骨筋
・深後部筋区画:後脛骨筋、長母趾屈筋、長趾屈筋
・浅後部筋区画:腓腹筋、ヒラメ筋

最も大きな下腿三頭筋は腓腹筋内側頭・外側頭・ヒラメ筋によって構成され、アキレス腱を形成して踵骨隆起に付着します。


内在筋は起始部も停止部も共に足部にある筋です。
主に足趾の運動を行います。
また、外在筋と共に足部のアーチを形成する重要な役割をもっています。



軟部組織は体重を支えるために非常に重要な役割を担っていますね。
しかし、捻挫など過度なストレスがかかることで損傷しやすい部分でもあります。
靭帯などの静的な安定性と筋での動的な安定性が自分たちの歩行や活動に役立っていることがよくわかりました。

ではでは


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?