見出し画像

デューイ思想。

デューイについて
少し習った
『ジョン・デューイ-
民主主義と教育の哲学』
上野正道 著

題材はこの本だ

いつもの朝学習先生は
地域ボランティア大学生

哲学テーマ選択する人が
ボクは好みだ

他にも芸術テーマや
数学テーマ理化学テーマ
語学テーマ社会学テーマ
歴史文明テーマ他
などある

本題

「私たちはどのように生きるか」
「内なる声」「良心の声」などの
超越主義である
エマソンやソローなどの影響を受け

人間の内面と
世界をどうつなげるか

デューイは
社会から取り残される人々を
支援する慈善活動をしながら

障害者や移民
困窮者などの人々が
幸福と希望をいだき暮らせるように
社会実現するように志向しました

その社会を現実とするためには
やはり教育でした

「子供は太陽」と捉え
子供を中心として
様々な教育が展開する

学校は
「生きる場所」であり
最終的な到着地点は無く
オトナ、教育者も
子供と共にに学び直しながら
生成することができるのが
「学校」

知識や技術を身に
つけるだけではなく

社会について考え
自分の理想の人生のために
本当に学びたいことを
追求できる場所

そういった
デューイの思想は
社会に示唆するものは
多いのではないでしょうか

著者上野さんは
「誰もが社会から
取り残されることなく
他者と共に生きる民主的で
持続可能な世界を志向した
デューイの哲学を
「コモン・マン(一般の人)」の
ための哲学であったと
言われています


コモンマンは
自立した自己ではなく
弱い存在といえる
かもしれません

弱さを抱え込んで
それを分かち合い
支え合えることで
それぞれが
力を発揮できる
のではないでしょうか?

デューイは
現実は善か悪か
正義か不正義か
単純に割り切れない
問題ばかり

しかし
答えや結論が
共有できないときも
「問い」それ自体は
共有できます

たとえ意見が
一致しなくても
対話し続けることはできる
それが
人間だと思うのです

完璧な思想じゃない
宙ぶらりんの状態こそ
思考の力が磨かれると
述べている

他者を遮断することなく
対話することで
公共性を創出し
民主主義を再生する
鍵であると捉え
極端な意見に
左右されやすい現代
異質な他者と
関わり合い
粘り強く対話し
続けることが
共生の未来を開く
力であると
確信する

人間性のもつ
可能性への
信頼を学びました

ここまで学んで
ボクは
何を感じたか
学びの最初に出てきた

「私たちはどのように生きるか」
この言葉で
どこかで聞いた
映画のタイトルに似てる

このことで
頭がいっぱいになり
身が入らず

その映画は
観ていないので
気になって
気になって

学習会の最後に
先生に質問しようと
むずむずしていたのに
まさかの
自分がトイレに
行きたくなり

最後の質問を
逃してしまった
あぁ残念

施設担当者さんに
今日の先生の
お名前聞いて
質問がありますって
手紙書こう

近年は難民や移民の問題も
各国にある
日本は島国なので
海を渡るという
手間があるから
なかなか
身近な問題にならない

困ってる人を受け入れる
これは小さな国には
大きな問題になる

なぜなら
養わなきゃならないから

争いのない場所に
逃げ込んできてもらうことに
反対してるわけではない

世界のニュースをみると
深刻であり難しい

極端にいうと
戸建ての家に国を例えて
Aさんの家で
BさんとCさんの戦争から
逃げてきた
避難民を受け入れる

イメージできますか?
じゃあ子供達だけでも
お泊りどうぞ

お子さんが両方お家に
3人づついたら
6人預かる

しかしAさんの家は
両親と子供の3人暮らし

Aさんの家は瞬く間に
自宅というより
公共の場所のように
寝る場所にも困る

食べ物も今までの経済力で
どうやって食べさせるか

寝具も購入するのか
トイレットペーパーも
無料ではない購入するのだ

Aさんの年収が
避難民を
受け入れたからと
いう理由で
増えるわけでもない

このままだと
Aさん家族も路頭に迷う

考え方としては
保護に回ると
養うことになる
だから

受け入れないという
国もあるし
制限する国もある

差別的な国もあり
★★国民が避難民より
少ないので
受け入れない
などという

避難民や移民
難民のみなさんも労働して
避難先で経済を動かせたら
違ってくるのではないのか

と、甘い考えなのかな
例えば納税できるぐらい
稼ぎをうみだす人なら
どの国も
ウェルカムじゃないのか?

そうなると
個人個人の稼ぐ力に
応じて避難できる国が
違ってくるとか
また問題になるのかな

コモンマンのボクを
受け入れてくれる
国はあるんだろうか?

アスリートさん方々は
世界で有名だから
どの国も
受け入れてくれそうだ

そのひとりひとりの
価値を目で確かめられる
芸術家さんや
技術者さんとか

農業に長けてるとか
漁業に長けてるとか
林業に長けてるとか
どの国に行っても
受け入れてもらえそうだ

現代ならIT関連が
人気なのかと
思ったけど
動画配信スキルより

農業、漁業、林業や
製造や技術者
大工など日本伝統とか
そう云う人は優先されやすい
受け入れて
いただきやすいって

あぁ避難民になったとき
病気を患ってるボクは
1番後回しだなぁ

じゃあボクは
日本中の皆さんが
安心安全であると
わかるまでは
避難せずに順番を待つよ

避難しなければ
ならないような時代に
どんどんなってきています

スマホ画面を眺め
現実逃避も必要だけど

実際の
リアル空間の中で
自分の価値を高め
生きる意義を感じ
自身の幸福のためにも
世界平和への
社会貢献をしよう

出来ることからでいい
友人や家族との
対話や交流でもいい

小さな平和活動が
実を結ぶ

今日のデューイ思想
ちゃんと理解できてるかな
もういちどおさらいしよう

ではまた。


 





















ここから先は

0字

¥ 100

読了ありがとうございます 世界の片隅にいるキミに届くよう ボクの想いが次から次へと伝播していくこと願う 昨年のサポートは書籍と寄付に使用しています 心から感謝いたします たくさんのサポートありがとうございました