見出し画像

加齢とともに”下半身”の”筋肉”から衰える!?

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。

今日は昨日に比べると比較的暖かかったですね~(^^)/

気温はそこまで変わらなかったので、「風の有無」で全然寒さが違ってきます。

気温だけでなく風の有無も確認して寒さ対策をしていきたいところです。

今回の冬は雪が降りますかね~(*_*)。。

埼玉の自分の住んでいる地域の場合は、一年に1回雪が降るかどうかですので、雪が降らない年もあります。

毎年の悩みがスタッドレスタイヤに履き替えるタイミングですね。。笑

履き替えた年は雪が降らなかったり、履き替えなかった年にめっちゃ降ったりしますので。。

今年はすでにスタッドレスタイヤに履き替え済みなので、どうなることやらです。

さて、そんな今日のテーマは「加齢とともに”下半身”の”筋肉”から衰える!?」です。

諸説ありますが、

「60代になると下肢の筋力は20代のころの半分になる」

と言われています。

当然、「トレーニングしなければ」という仮定の話ですが、それでも半分は衝撃的な数字だと思います。

生きる上で必要な能力は5つあると言われています。

それは以下の5つです。

①立つ ②歩く ③握る ④話す ⑤噛む

下肢の筋肉が衰えるとこの中の①と②が難しくなってきます。

必要な能力のうちの二つですから、全体の40%と考えると大きな打撃ですよね。。

こうならないために「下肢」だけでもしっかりと鍛えておく必要があるということです。

「下肢」をおおまかに分解すると大腿(太ももの部分)と下腿(ふくらはぎの部分)と足に分けられます。

なので、この3つをしっかりと鍛えて筋力を落とさないとともに機能的な状態にしておくことが理想です。

当店の「トレーニングコース」では、

①痛みの原因となりやすい箇所の柔軟性獲得!

②衰えやすい下肢の筋力UP!

③加圧トレーニングで血流改善&アンチエイジング!

④効果的なセルフケアで痛みのケアもばっちり!

などなどを揃えた50分のコースになっておりますので、下肢筋力の向上や機能UPが大いに期待できます。

また、筋力の衰えは基礎体温の低下にもつながりますので、免疫力向上が急務の今だからこそ対策が必要だと思います。

気になる方は一度お試しくださいm(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?