見出し画像

まずは自分の身体を知ろう〜五行説①〜

こんにちは、美桜です

今日のテーマは「自分の身体を知る」

なぜダイエットを始めようと思いましたか?
平均より体重が重い、見た目を良くしたい、健康診断の結果が良くなかったから
と始める理由は人それぞれです

よく、何から始めればいいのか分からないと言う方がいます
自身の身体と向き合った事はありますか?
ご飯を食べずに、たんぱく質を摂っていれば痩せる
それは大きな間違えですし、リバウンドします

まずは、自分の身体を見つめ直す

ここまで健康オタクになると、お伝えしたい事が沢山ありますが
自身の体質についてまずは知っていきましょう


五行で体質チェック

いきなり、聞き慣れない言葉を失礼しました
「体質は変わらない」と思われがちですが、日々のちょっとした心がけ次第で改善できます
そのためにも、「肩こり・めまい・だるさ」と言った身体の不調から、今の体調を知る事が大切です
まずは、タイプ別チェックリストで、自分の体質を理解していきましょう

①木タイプ

  • めまいを起こす事がある

  • お腹の両脇が張りやすい

  • 頻繁に高音の耳鳴りがする

  • 手足が痺れたり、ひきつる事がある

  • 嫌な事があると血圧が上がりやすい

  • 爪の形や色がよくない、割れやすい

  • 目が疲れやすい

  • 目が乾きやすい

  • 怒りっぽい

②火タイプ

  • 倦怠感がある

  • 顔が赤くなりやすい

  • 冷や汗をかきやすい

  • 寝付きが悪く、よく夢を見る

  • 動揺しやすい

  • 動悸、息切れしやすい

  • 手足が冷えやすい

  • 物忘れが多い

  • 舌が荒れやすい

③土タイプ

  • 食後にお腹が張りやすい

  • 心配事が絶えない

  • 下痢をしやすい

  • 腹痛を起こしやすい

  • 消化不良を起こしやすい

  • げっぷが出やすい

  • 胸焼けをしやすい

  • 疲れやすい

  • 食欲がない

④金タイプ

  • 息切れしやすい

  • 肌が乾燥肌になりやすい

  • 咳や痰がよく出る

  • 鼻炎と診断された事がある

  • 寒さや暑さに敏感である

  • 風邪をひきやすい

  • 寒気がある

  • すぐに落ち込む

  • 声がよくかれる

⑤水タイプ

  • 老けて見える

  • 頻繁に低音の耳鳴りがする

  • 足腰がだるい

  • 長く立っていると腰が痛くなる

  • 足が浮腫みやすい

  • 怖がり

  • 呼吸が浅い

一番チエックの多かった項目があなたのタイプです!

「五行」のタイプ別でみる体質改善法

ちょっとした不調の多くは、生活リズムや食事といった生活習慣の積み重ねが原因
生活の中で感じる主な症状から自分の体質を知り、それに合った生活を心がけることで、体質を改善することができます
どのタイプも適度な運動、正しい食事、十分な睡眠が基本です

①木タイプ

木は、植物が芽を出してぐんぐん伸び育っていく姿や、生存のためにより良い条件を得ようと多くの日光や水分を取り入れようとする様子から、木には生長・発散・発展・伸びやか・円滑という特徴があると考えられます
日常生活に運動を取り入れ、気血を巡らせましょう
食事は血を補ってくれる鉄分が多い食材がおすすめです
目が疲れやす胃のでご注意ください

②火タイプ

火が燃える様子は、炎は上に向き、熱や光を発し、空気の上昇や流動を引き起こします
このことから、火には、熱い・炎上・明快という特徴があると考えられます
身体が冷えやすくなっているので、身体を温め疲れたと感じた時には休みましょう
ストレスの原因を取り除くことも大事です

③土タイプ

土は大地のことで、植物・農作物・動物など万物を生み出し、育てて養う存在で、生活する基盤です
また、万物は土に還りますので、土はそれらを受け入れて納め、やがて消失しますが、その成分は大地を豊かにし、また、万物の養育ともなります
このような点から土は、養育・受納・変化などの特徴があると考えられています
食べ過ぎ、飲み過ぎには注意が必要です
食欲のない人は消化の良い物を摂ってください
ストレスが原因で食べ過ぎてしまう人は、別の解消方法を見つけてみてください

④金タイプ

金は金属のことで、熱伝導が良く、清潔感を与え、汚れにくく、また、金属は火の錬磨により、形を自由に変える事ができます
このような点から、金は、清涼・清潔・粛静(しゅくせい)の特徴があると考えられます
特に乾燥に弱いタイプですので、喉や皮膚のケアをしっかりとする必要があります
食事は山芋やオクラなど粘り気のあるものがおすすめです
睡眠も十分にとりましょう

⑤水タイプ

水は命を潤す最も重要なものです
液体で、冷たい性質で、高い所から低い所へ流れていきます
例え夏の暑い日であっても、井戸の中の水は冷たく、火を消す力もありますので、このような点から、水は、寒湿・下行・滋潤の特徴があると考えられます
勉強、働き過ぎで疲れが溜まっている可能性があります
無理をし過ぎずしっかりと身体を休めてあげることが大事です
冷えは禁物です

まとめ

いかがでしたか?
この五行説を知っておくだけで、食べ物の選び方や食べ方が変わってきます
また、季節でも食べる食材の役割なども変わってく流ので、少しずつこちらnoteでお伝えしていきますね







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?