見出し画像

(1分解説)LISTEN―知性豊かで創造力がある人になれるの「あらすじ」と「メッセージ」


今回の記事では、「LISTEN―知性豊かで創造力がある人になれる」のあらすじとメッセージを1分でわかるように解説します。

あらすじ

本書はコミュニケーションにおける課題を、「聴く」という視点から解決することを狙って作成されました。
なお本書では、「聞く」ではなく「聴く」という漢字を多く用いています。なぜかと言うと、「聴く」という漢字には、相手の言葉を理解する姿勢が含まれているからです。
僕たちは、日常的にコミュニケーションにおける課題に直面します。
「言いたいことが言えなかった」「何と伝えたらいいかわからない」「話したが、伝わっていない気がする」このような課題に直面したとき、僕たちはつい「次は言い方を工夫しよう」とか「伝えることをまとめておこう」というように、「自分が喋ること」に焦点を当てがちになってしまいますよね。
しかし、当然のことですが、コミュニケーションには伝える力だけでなく、「聴く力」も必要になります。本書はむしろ、「良いコミュニケーションを取るためには、聴く力のほうが大事だ」というスタンスの内容となっております。

メッセージ

そもそも「聴くこと」とは何なのか?
結論を言うと、「聴くこと」とは、「相手の頭と心のなかで何が起きているのかをわかろうとすること。そして、あなたを気にかけているよ」と行動で示すことを意味しています。
ではなぜ、聴くときに相手に寄り添う姿勢が重要となるのか?理由は、「相手に孤独感を与えないため」です。
実はこの「孤独」という感覚が、コミュニケーションに大きな悪影響を及ぼしているのです。
したがって、孤独を感じさせないように、相手に寄り添う「聴く」という行為が重要となります。

この記事が参加している募集

読書感想文

人生を変えた一冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?