体調不良と薬が飲めない私

今日は私の体験談を少しお話したいと思います。
体験談というか、今現在もこの状態なんですけどね。


突然始まった原因不明の体調不良


約2年前、椅子に座っていた時に突然血の気が下がり、汗が吹き出し、座ってられないほど体調が悪くなったことがありました。

その後、念のため病院を受診しましたが血液検査・心電図共に異常なし。

原因がわからないまま、とりあえずと処方された漢方薬を飲み始めました。


漢方薬を初めて飲みましたが、あれって苦いんですよね。
それに効果が出ているのかがいまいちわかりにくい。

それでも飲んでいると気持ちも支えられている感じもあり、なんだか調子がいいような気がしました。


でも体調が悪いのはなかなか治らず。

慢性的にずっと体調が悪い。
それに加え、前述したような突然血の気が下がって立ってられなくなるような症状も数えるほどでしたが時々ありました。

特に電車の中で起こりやすく、電車で座り込んでしまい、なんとか次の駅で降りて事務室で休ませていただく、なんてことを繰り返しました。

平日は毎日電車を利用していますし、駅員さんや他の乗客の方々にご迷惑をかけてしまう可能性があるため、これには本当に困っています。


そんな症状と闘いながら過ごしてきたのですが、ある時から胃もたれを激しく感じるようになりました。

病院に行ったときに先生に相談したところ、
「逆流性食道炎かもしれないね。」とのこと。

追加で胃薬を処方してもらいました。


新たな問題発生


処方された薬を飲んでいれば症状はだいぶ良くなりました。
特に胃薬の方の効果はわかりやすく、毎日感じていた胃もたれも薬で抑えられていました。

しばらく薬を飲む生活を続けましたが、そこで新たな壁にぶつかりました。


私、薬が飲めない。


「飲めない」というのは物理的に、という意味ではありません。

じゃあどういう意味かというと
「定期的に(決まった時間に)薬を飲む」という行為がすごく苦手。

それは薬の服用に限ったことではなく、例えばアニメやドラマでも。
決められた時間にテレビをつける、というのがどうしても続けられない。


でも「薬を飲む」って行為自体はアニメやドラマみたいに分単位で時間が決まっているわけじゃないよね?って思う方もいらっしゃるかもしれません。

ここにもまた、面倒くさい私の特性がありまして。

タイミングを逃すともう飲みたくなくなるんです。

薬は食後のものが多いと思うのですが、
食事が終わってしばらくしてから思い出すと、もう飲めないんです。

つまり、食後のタイミングで「よし飲もう」と思えないと飲めない

わがままですよね、わかっているのです。
でもどうしても服用を続けられなくて。

気が向いたら飲む、なんか今日調子悪いって思ったら飲む、みたいな生活になっています。


ここまで話すと、もしかしたらお気づきかもしれませんが、
病院に通うこともできなくなって、結局今は行っていません。

悪化していないので自分の中の危機感も薄いんだと思います。

病院に通うのが難しいのは、私が予定をたてることが苦手なのも関係していると思うのですが、なんにせよ良くないことですね。


さて、今日はこんなところで。

もし何か改善できる方法がありましたらぜひとも教えていただきたいところです。

世の中にはこんな人もいるんだなーくらいに楽しんでいただけたら幸いです。

[もしよかったら「スキ」押していってください。]
[フォローやコメントもしてくれると大変励みになります。]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?