マガジンのカバー画像

STaD

23
主に鎌倉・湘南エリアのクリエイター・エンジニアによるコミュニティ"STaD"のWebマガジンです。
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

いまどきのCSS - font-family ゴシック編

いまどきのCSS - font-family ゴシック編

CSS の「font-family」の指定に関しては、検索すると2017年版とか2018年版とかたくさん出てきますが、なんとなくコピペではなく、自分で納得がいくように調べてみました。
結論から言うと、「なかなか難しい」です。
適度に見直しが必要だと感じました。

ポイントとしては
・游ゴシックかすれる問題
・ヒラギノ太い問題
があります。

とりあえず今っぽい感じにするならば

Windows

もっとみる
Parcelでp5.jsでProcessingする

Parcelでp5.jsでProcessingする

いつもお世話になっております。
今回は表題の通り、PでPでPしたいと思います。

Parcelとは設定がいらない、モジュールバンドラということだそうです。

なぜParcelを使うか・お手軽にオートリロード&ビルド環境作りたい
・モジュール化していきたい

という感じです。Webpack慣れてるかたはWebpackでいいような気がします。

Parcelのセットアップ初回、グローバルインストール

もっとみる
Wordpress講習 to 株式会社ANTz #5 レポート「旅する仕事場のテーマを作ろう(1)」

Wordpress講習 to 株式会社ANTz #5 レポート「旅する仕事場のテーマを作ろう(1)」

ANTzのWordpress講習は5回目です。
この日はANTzが運営しているシェアオフィス、鎌倉旅する仕事場サイトをデモでCMS化してみるということに挑戦していただきました。

サイトを眺めるまずは旅する仕事場サイトの全体構成を見ながら、前回習ったどのテンプレートに各ページが当てはまるかをざっくり見ていきます。

■ トップページ:frontpage.php
■ お知らせ記事:single.ph

もっとみる
STaD vol.3 : Wordpress仮想環境をDockerで構築しGitで共有する

STaD vol.3 : Wordpress仮想環境をDockerで構築しGitで共有する

月1回開催している、主に個人のクリエイター・エンジニアによる勉強会 STaDは3回目です。

まずはメンバーの多くが行きつけとしている「尾崎」でランチ。

私はお気に入りのアジサシ定食を注文。ここのアジ刺定食は贅沢に3尾くらい盛られていてボリューム満点。味も新鮮でおすすめでございます。

美味しいご飯を食べながらメンバーが在住する小田原話や子育て話などでひとしきり盛り上がった後に鎌倉旅する仕事場に

もっとみる
Wordpress講習 to 株式会社ANTz #4 レポート「テーマ・テンプレート構造をしろう」

Wordpress講習 to 株式会社ANTz #4 レポート「テーマ・テンプレート構造をしろう」

ANTzのWordpress講習もいよいよ後半に入りました。
この日はテーマについてとテンプレート階層について見ていきました。

まずはテーマの意味合い、格納場所、作り方などを確認。

▼テーマの格納場所
wp-content/themes/テーマ名

▼テーマの作り方
上のディレクトリ内にindex.phpとstyle.cssを置くと、Wordpressの管理画面のテーマ一覧にオリジナルテーマが

もっとみる
Wordpress講習 to 株式会社ANTz #3 レポート「WP管理画面を見ていこう」

Wordpress講習 to 株式会社ANTz #3 レポート「WP管理画面を見ていこう」

ANTzのWordpress講習会は3回目です。
まずは先週設定したMAMP上にWordpressをインストールし、その後東崎先生がワードプレスの構造を詳しく説明していきました。

WordPressを6つの要素で考えます。

● テーマ
● コアファイル
● config
● uploads
● plug-in
● データベース

サイトの表示の流れ。

その後管理画面を見ていき、
初期設定、記

もっとみる