見出し画像

読書〜Googleの哲学〜

こんにちは。

今回は「Googleの哲学」という本を読みました。
と言いつつ結構前に読んだ本のため、半分思い出しながら。。

Googleという企業を知らない方は、現在となっては多くないと思いますが、
業績はさることながら、チームビルディングや、働きやすさなどについても「Googleはすごい!」とよく聞きます。
ということでどの辺がそんなに凄いのかというのが気になり、読みました。

本の内容としてはGoogleの中で決められたルールや考え方について書かれていましたが、私がその中でも印象に残ったのは企業としてのミッションについての考え方。
Googleには「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」とあります。
よくある企業のミッションで「人々のつながりをなんちゃらかんちゃら」「お客様と共になんちゃらかんちゃら」などとありますが、これは抽象的な内容であり、企業として取るべき価値判断の助けにはなりません。
一方で、Googleはあくまでこのミッションに従った選択をします。
A案とB案があった時に、これは「世界中の情報を整理する」というミッションに適っているか「人々が情報にアクセスする」というミッションに適っているかと考えて、判断をするそうです。
このような企業としての基準が明確となっているため、判断をスピーディーに正確に行うことができます。
また働く人の共通認識となっているため、議論もスムーズです。

ミッションの大切さや、社員全員が会社として進むべき方向の共通認識を持っていることの大切さが理解できました。自分の会社のミッションは何か、抽象的なものでないか、などと考えるきっかけにもなりました。

はい。今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

※あくまで個人の感想レベルで、解釈が間違っている部分もあるかもしれません。その場合は誹謗中傷ではなくご指摘いただきたいです!

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?