見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#1042: 「ミラーリング」 <ー 今回は、ハードディスクのバックアップしすてむのことではありません

今回は「ミラーリング」を英語で言ったらどうなるかについて見て行きましょう。

今回の一発表現:

Mirroring.

で如何ですか? 単体だと意味が通じにくいかもしれません。

行動心理学シリーズです。

「ミラーリング(Mirroring)」: 相手の行動や仕草を真似することです。

ミラーリングは、相手との親近感や信頼関係を築くために有効なテクニックです。人は、自分と似ている相手に対して好感を抱く傾向があるため、相手の行動や仕草を真似することで、相手に「自分と同じ仲間だ」と思わせることができます。

分かりやすい例: ペア―ルックなどもその一種だと思います。

ミラーリングは、以下の方法で行うことができます。

  • 相手の体勢や姿勢を真似する

  • 相手の表情や口調を真似する

  • 相手の言葉遣いや言い回しを真似する

ミラーリングを行う際には、以下の点に注意しましょう。

  • やりすぎは逆効果になる

  • 相手の気持ちや意図を尊重する

ミラーリングをうまく活用することで、人間関係を円滑にしたり、営業や交渉を成功させたりすることができます。

ミラーリングの具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 相手が腕を組んでいる場合は、自分も腕を組む

  • 相手が微笑んでいる場合は、自分も微笑む

  • 相手が「かしこまりました」と言う場合は、自分も「かしこまりました」と言う

ミラーリングは、日常生活でも自然に行うことができます。相手と親しくなりたいと思ったら、ぜひミラーリングを試してみてください。

ミラーリングは、心理学において「同調効果」とも呼ばれます。同調効果は、人間が自分と似ている他者に対して好感を抱く傾向があることに基づいています。ミラーリングは、この同調効果を活用したテクニックです。

ミラーリングは、恋愛やビジネスなど、さまざまな場面で活用することができます。例えば、恋愛においては、相手の行動や仕草を真似することで、相手に好意を寄せられていると感じさせることができます。ビジネスにおいては、相手の話を聞く際に、相手の表情や口調を真似することで、相手に信頼感を与えることができます。

ミラーリングは、使い方を間違えると逆効果になる可能性もあります。例えば、やりすぎると相手に不快感を与えてしまう可能性があります。また、相手の気持ちや意図を尊重せずに、無理にミラーリングをすると、相手に違和感を与えてしまう可能性があります。

ミラーリングは、あくまでも相手の親近感や信頼を築くためのテクニックです。相手の気持ちや意図を尊重しながら、適度に行うようにしましょう。

今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員と後輩女子社員

先輩女子社員: なによ~ 気味悪いわね、スマートフォンを聞いてシャドウイングしているなんて。 ギリシャ語の文法でも暗記しているの?

後輩女子社員: No, Senpai. This is a practice of mirroring, a love technique. I have a date with my new boyfriend tonight.
       (いいえ、先輩。 これは恋愛テクニックのミラーリングの練習です。 今晩、新し彼氏とデートなもんで)

行動心理学の実験台に男はサイコ~ とかの叫びがもれてくるのですが...また、恋愛の犠牲者が増えないことを祈るばかりです。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。