見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#1098 :  「ハロー効果」 <ー 行動心理学を基礎に、恋愛物語を綴る後輩女子社員さて展開は?

今回は「ハロー効果」を英語で言ったらどうなるかについて見て行きましょう。

今回の一発表現: 

Halo effect.

で如何ですか? もっとも、これ以上書きようがありませんが。

さて、行動心理学のお時間です。

「ハロー効果(Halo effect)」: ある対象の特定の特徴的な印象に引きずられて、全体の評価をしてしまう心理現象のことです。

「ハロー」は英語で「halo」と書き、天使・聖人の頭上に描かれている光輪のことを意味しますが「ハロー効果」は上記が転じ、対象を歪めてしまうバイアスのことを意味するようになりました。

ハロー効果は、人は情報不足のときに、目立つ特徴的な印象に引きずられて、その対象を評価する傾向があることが原因と考えられています。

例えば、面接で第一印象が良く、容姿や服装が整っている場合、その人は仕事ができる人だと評価される傾向があります。また、有名人や権力者など、社会的地位が高い人は、それだけで信頼できる人だと評価される傾向があります。

ハロー効果は、マーケティングや広告においても活用されています。例えば、美しいモデルを起用して商品を宣伝することで、その商品の品質や価値が高く評価されるように見せることができます。

ハロー効果は、人の判断に大きな影響を与える心理現象です。しかし、ハロー効果は必ずしも正しい判断を導くわけではありません。そのため、ハロー効果の影響を意識して、客観的な判断を心がけることが大切です。

ハロー効果の具体例としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 容姿や服装が整っている人は、仕事ができる人だと評価される。

  • 有名人や権力者は、それだけで信頼できる人だと評価される。

  • 成績優秀な人は、性格も良い人だと評価される。

  • 口が達者な人は、頭がいい人だと評価される。

ハロー効果は、人々の意思決定や行動に大きな影響を与える心理現象です。ハロー効果の影響を理解することで、より良い判断や行動をとることができるでしょう。

一言では: 「一つの目立ちやすい特徴により、全体の評価が歪められる」

_*_*_

今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員と後輩女子社員

先輩女子社員: あなたは、彼氏を見つけるのも得意だけど、別れるのも得意よね~ (<ー皮肉です、笑)

先輩女子社員: Yes, Senpai. That's easy. I know the Halo effect. If I take my pretentious boyfriend to a dirty ¥500 set meal restaurant for a meal, I can break up with him in one fell swoop.
     
  (はい、先輩。 簡単ですよ~ 私はハロー効果と言うものをしっていますから。 汚い500円の定食屋へ気取った彼氏を連れて行き食事をすれば一発で別れられます)

後輩女子社員は、行動心理学も得意分野なのですが、知識をろくでもないことにしか使わないのが玉に傷と著者は考えております。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。