見出し画像

目標は具体的にSMART設定するべし!

ビジネスを進める上で、目的設定は必須です。目的を達成するために目標が必要であり、目標を達成するためには手段が必要です。以前は、ビジネス中心に物事を考えることが多かったですが、セカンドライフを始めたことで、キャリアプラン、生活、プライベートにおいても目的・目標の重要性を感じるようになりました。

さて、本日は「目標」の設定方法について書きたいと思います。

目標や手段は具体的である必要があります。一方、上位に位置する目的やVISIONは、抽象的な表現が多いことがあります。抽象的とは、何となくわかるけれども、明確でない、曖昧な感じを指します。


抽象的とは

私は自分の人生について数年間の内省の結果、成長し続けることではなく、変化し続けることが自分には合っていると理解できました。

この見解に至った経緯は、退職する上で、考え尽くしたことでした。ドパミン的幸福を追い求めることはキリがないし、疲弊感が溜まるばかり。オキシトシン的幸福、セロトニン的幸福であり続ける、つまり現在のままで満足する幸福だと気づきました。

『幸せになるのではなく、幸せでいる

これが私の幸せに対する考え方のベースです。


MY VISIONを例に

抽象的について、私のVISIONを例に書きますと、『私は、すべての人に、物に、感謝しています』と定めています。一般的には、目指すべきもの、到達したいもの、望む姿を描くことが多いと思います。一般的ではないですね。現在形というか現在進行形で書きました。

感謝できるようになりたい とか、
感謝できることを目指します とか、

とはしませんでした。

書いた時点でできていること維持することにしました。それが、『幸せになるのではなく、幸せでいる』にピッタリだからです。今が幸せ、これからも幸せって感じですね。


 

抽象的とは、具体的でないこと。

幸せとは、具体的にはどんなこと?
感謝するって、具体的にはどんなって聞きたくなりますね?

具体的には何ですか? と質問が浮かぶってことは抽象的なんだと思います。

◇ 


具体的とは:SMART目標設定

目的のために目標があり、目標のために手段がある。目標は絶対に具体的でなければいけません。そして、何を持って達成したのかが、自分も、他者も共通認識で一致している必要があります

目標設定にはSMARTという手法を用います。会社員の時には、目標設定に、S•M•A•R•Tの横に5つの空欄があり、そこに埋めていきながら、Meetingが行なっていました。

Specific(具体的):目標を具体的に設定することが、なにもよりも重要です。なぜなら、具体的な目標を設定することで、どのような行動が必要かが明確になり、アクションプランを作成しやすくなるためです。

Measurable(測定可能):目標達成度合いを定量的に測定できるようにすることが重要です。なぜなら、目標を定量的に測定することで、進捗状況が可視化でき、達成感を感じやすくなるからです。何を持って達成したのか、達成してないのかの判断が、自分も、他者も共通認識で一致させるためです。

Achievable(達成可能):目標が達成可能であることが重要です。なぜなら、達成不可能な目標を設定してしまうと、ハードルが高すぎて、モチベーションが下がってしまうからです。昨日書いた記事のラダーの高さに相当します。

Relevant(関連性がある):目標が自分にとって関連性があることが重要です。なぜなら、自分にとって関連性がない目標を設定してしまうと、取り組む意欲が低下してしまうからです。

Time-bound(期限がある):目標に期限を設定することが重要です。なぜなら、期限を設定することで、目標達成までの時間を意識し、計画的な行動ができるようになるためです。




ビジネスやキャリアプランでは頻繁に使いました。あまり、プライベートでは使用していなかったので、今回noteを書く上で、低めの目標設定で、例題を書いてみるとすると、

SMART目標設定 例1

目標:英語力を向上させる

Specific(具体的):
DMM英会話を平日朝に25分間レッスンを受ける。週末には長文読解とDaily Newsを音読する。

Measurable(測定可能):
毎週ごとに平日5日間のうちレッスン受講率を測定する。週末の自己学習の回数を測定する。

Achievable(達成可能):
DMM英会話のHPで受講時間を目安にすることで達成可能な目標となる。過去のレッスン経験から週5回レッスンは、少しチャレンジではあるが達成可能な数値目標と考えている。

Relevant(関連性がある):
英語力を向上させることは、ボランティア活動に必要な要素である。

Time-bound(期限がある):
次回海外渡航5/18までの期日設定を設ける。




SMART目標設定 例2

目標:健康的な体重を維持する

Specific(具体的):
毎朝、ウォーキングを30分、エクササイズ10分を実施する。体重は62-64kgを維持すること

Measurable(測定可能):
体重を入浴前に毎日測定し、アプリで記録。アプリでグラフ化する。

Achievable(達成可能):
現在63Kgなので1か月あたりの変動幅を2kg以内にすることは達成可能な目標となる。増えすぎるのは良くないが62kg 以下にも減りすぎないようにすること。

Relevant(関連性がある):
設定体重を維持することは、健康を維持するために必要なことであるため、自分のベースの健康第一主義に関連性がある目標である。

Time-bound(期限がある):
今の所、期日は設けない。


あまり熟考せずに書いているので、参考程度に。


関連記事↓


フィリピン、セブ島のNPO法人DaredemoHeroへ寄付します。 私の人生に大きな転機となった団体で、里親支援を続けています。 子どもたちの大学卒業までの学費支援等、教育資金に活用させていただきます。 ホームページ→ https://daredemohero.com