見出し画像

老後の資金用途とライフプラン:年金は娯楽費に使う

老後の生活をシミュレーションする上で、生活費捻出先について今日のnoteを書きます。

定年退職後、
定期収入がなくなった60歳〜65歳。
年金生活をする65歳以降。
どのように生活資金を捻出するかを、早いうちに考えておくことは重要です。

我が家の考え方をnote記事にします。

お読みいただいた方の参考になるとは全く思わないことは重々承知の上で、一般的ではない方法ですが、こんな考え方もあるのかって思っていただければ幸いです。

私の価値観として、楽しく充実していれば、お金は二の次。やりたいことはお金を気にせず実行して、節約や我慢をしたくないセカンドライフを送りたい人には参考になると思います。


一般的家庭の捻出先と2,000万円問題

お国が実態調査した生活費と年金収入は、一般的な生活で1ヶ月26万円の支出に対して、年金が21万しかもらえず、毎月5万の赤字になります。預貯金から取り崩して、95歳まで生きるとすると、

赤字月5万円×12ヶ月=60万円
60万円×30年=約2,000万円
2,000万円問題は、こんな計算式から導き出されています。

あくまでも平均値であって、各家庭に当てはまりません。くだらないというか、呆れるのは、この2,000万問題を正しく理解できず、慌てふためいている人たちが多いことです。

各家庭における支出金額と年金収入金額も把握しないで、何を焦っているのか? サッパリわかりません。

金融庁の報告書には、ちゃんとそのことが明記されています。

収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20年で約1,300万円、30年で約2,000万円の取崩しが必要になる。

「この金額はあくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる。」

2,000万円問題に対する金融庁のコメント


年金に頼らない資産形成

我が家は、私が定年より5年早くリタイアメントしてから既に1年6ヶ月が経過しました。

退職前から、老後の生活シミュレーションをしっかりプランニングしていました。ものすごく硬く見積もる資産形成をしました。それは年金制度に頼らない資産形成です。

もし、年金が減ったり、なくなったら生活ができなくなることを避ける資産形成です。だから、年金以外の資産で生活費を賄えるように考えました。

私の資産形成優先順位
1.企業への投資
2.国の年金制度
3.保険

優先順の一番低い保険について。
保険で老後資金や医療を賄うことは、早々に見切りをつけて10年ほど前に解約しました。保険会社に支払うお金を自分で運用した方が利回りが良いと言う判断です。

国の年金制度は、破綻するとは思ってはいませんが、減額の可能性は大いにあります。だから、年金に頼らない老後シミュレーションが必要になりました。

優先順位一番が企業への投資です。つまり株式投資と債券投資です。
・キャピタルゲイン
・株式投資からの配当金
・債券投資からの利金

この3つを老後の生活資金とする資産形成をしてきました。

債券利金を生活費に充てる

安定した定期収入を生活費に充てると誰しも考えているでしょう。私もそうです。年金は安定して支給され、おまけに、生存期間はずっと得ることができる素晴らしい制度です。安定感抜群なので、年金を生活費の土台に据える方が多いことでしょう。それでいいと思います。

利付債の利金も安定して得られる収入源のひとつです。私は現在この債券利金を、税金などを含む生活費全般に使っています。

年金はすべて娯楽費に充てる

60歳からはじめる個人年金、65歳から支給される公的年金は、全て娯楽費に充てます。

貯蓄しているお金ってなかなか手がつけられず、思いのほか使えないものです。投資商品を取り崩すのは、ハードルが高く感じています。

だからこそ、支給された年金は全て娯楽費であると定義にしています。家計簿としての使用用途が事前に明確に設定することで、娯楽費のみに使いやすくなります。支給金額はあぶく銭との位置付けです。

年金は2ヶ月に一回支給されるので、2ヶ月以内に使い切る計画を立てるんです。考えるだけでもワクワクしませんか? 生活費に使っちゃいけないルール。年金を娯楽費のみでしか使っちゃいけないルールを自分に課して、セカンドライフの楽しみにしています。

まこさんnote
国民年金の情報で思うこと 損得勘定なんて必要なし


お読みいいただいている方に共感が得られない年金の使い方ですが、振り込まれた年金すべてを娯楽費に充てようと計画しています。まだ、年金支給年齢に達していませんので、50歳代から、年金支給額相当額を娯楽に充てる練習を始めています。

多くの人がこう言います。
「娯楽費なんて、いくらでも使えるじゃん、好きなもの買って、好きなところへ行って、好きなもの食べればいくらでも際限なく使えるでしょ!」 って。

本当にそんなことできますか?

我が家ではそんなお金の使い方はできませんでした。だから、2ヶ月に1回振り込まれる年金を残すことなく全額使うルールを課して、お金を計画して無理やり使ってみようかと考え始めたのです。

年末に余った経費を使い切る会社

この使い方のヒントは、年末余った経費を使った経験によるものです。会社員のときに、12月決算に合わせるように、「今年度中に◯万円を経費として使え!」という指令がほぼ毎年ありました。

数万、数十万円の使用ならなんとかなりますが、数千万ともなると簡単には使えません。限られた短期間で使い切る必要があります。物を買って固定資産にすることは許されないし、納品や請求書が年を超えてはいけないルールがあります。

その場で精算して、商品が手元に届くものでないといけないんです。経費ですので、必要なものはすでに年内に購入済みの状態から、さらに数千万使わなければいけないんです。

贅沢な指令ですが、お金って計画的に使わないと思いのほか使いきれないことを経験しています。

予算組みをする娯楽費

この経験をもとに、年金支給額はあらかじめわかっていますので、最低でも年金支給額を娯楽費縛りとして全額使おうと夫婦で話し合っています。

練習を始めたばかりで2023年1年間が経過しました。無計画に娯楽費を使ってみました。海外旅行3回、国内旅行数回など、積極的に娯楽費に使ったつもりでしたが、年金支給想定金額まで到達していませんでした。

まだ、年金支給は数年後なので、その時をイメージして、現在セカンドライフの娯楽費をシミュレーションしながら、2024年は計画しながら使ってみようかと思っています。

さっそく、今年は、アコースティックギターを買ったり、カバンを買ったりしてみました。

欲しいものなので、正しい使い方ができたとは感じていますが、どうして何台もギターを買うのか? 今のカバンがまだ使えるでしょ? とか、自分のなかで葛藤しながら、娯楽費を模索しています。

あくまでも、価格で決めるのではなく、自分にとっての価値で決めることにしています。その価値に見合う使い方なら、年金額をオーバーしても、あるいはアンダーでもオッケーです。

無理やり使うような浪費行動はしません。



7階建の資産形成と使用用途

ここまでの話を図で表現すると
下記のようになります。

我が家の生活費・娯楽費の捻出先


4階の個人年金については、今回の記事では触れませんので、下記記事を参照ください。

参照記事:老後資金シミュレーション:公的年金を土台に増築しよう! 7階建の作り方


キャピタルゲインは寄付・支援費に充てる

現在の我が家のポートフォリオは債券比率が大きく占めており、株式運用の比率はメインではありません。

7階のキャピタルゲインは、−20%〜+20%くらい幅がありそうです。1階から6階まではプラス要素しかなく確実に得られるお金ばかりですが、この7階だけが、資金減少の可能性があります。

株式投資なので半減しても構わないくらいの心持ちで保有しています。そのうえで、キャピタルゲインが得られた時は、社会貢献に使っちゃおうかと思っています。

主にNPO法人への寄付です。あるいは、臨時で発生する災害支援やボランティアなどの費用に寄付してしまおうと考えています。

キャピタルゲインは、”ラッキー儲かっちゃった♡” みたいなお金です。エンジェル投資を含め、必要な人に必要な資金が届くように、気軽にいろんな用途に臨機応変に使用する予定です。



関連記事↓


この記事が参加している募集

お金について考える

フィリピン、セブ島のNPO法人DaredemoHeroへ寄付します。 私の人生に大きな転機となった団体で、里親支援を続けています。 子どもたちの大学卒業までの学費支援等、教育資金に活用させていただきます。 ホームページ→ https://daredemohero.com